表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/187

第二話 旧知との再会

 アルフェリア王国の北東部。

 平野にある、小さな商業の町、ウェンブル。

 その宿屋に、彼らはいた。


 食堂でレイラは、深い溜め息をこぼした。

 空になった器にスプーンを置いて、後ろを振り向く。


 視線の先にあったのは、レイラの妹であるサーシャが、年頃のいけ好かない少年ミコトに『あーん』している光景。


 なんだというのだ、それは。

 ふざけるんじゃない。


 などと、思わず言ってしまいそうになる口を、意志の力で捻じ伏せる。

 というか、そうではないだろう。甘ったるいとか、姉として交際を認めないとか、そうじゃない。


 ちゃんと観察すれば、サーシャとミコトの様子がおかしいということくらい、簡単に気付ける。

 二人は一カ月前の一件以来、ずっとこのような調子だった。


 ミコトのふざけた態度は鳴りを潜め、無言が多くなった。常に無表情になり、何を考えているのか、さっぱりわからない。


 サーシャは周囲の者への依存心が強まった。特にミコトに対しては、全幅の信頼を寄せているようだった。

 なのに、ミコトの死を認めている。死が伴う確認作業を、笑顔で眺めている状態だ。

 昔からサーシャのことを知っているレイラは、強い違和感を感じていた。


 サーシャの事情は、ミコトから伝え聞いている。

『操魔』は、ただの異能ではなかった。


 魔王の半身、《操魔》イヴ。それが、サーシャの中にいる存在らしい。サーシャの赤い瞳は、これが原因だった。

《封魔》の一族は、代々《操魔》を継承し続けてきたのだ。


 ナターシャ・セレナイト。レイラの義母であり、サーシャの実母である彼女は、里で唯一赤い瞳をしていた。

 レイラの前で、ナターシャが『操魔』を使ったことはないが……きっと前代の宿主は、ナターシャだったのだ。


 そして。

 彼は言った。クロミヤミコトは《黒死》の使徒だった、と。


 使徒。それは勇者から力を与えられた者。魔王を殺すために、継承され続ける力。

《浄火》の使徒や、《虚心》のバーバラ、《地天》のカーリストと同じ、超常の存在。


 ミコトに力を与えたのは、《黒死》の魔女。《白命》のメシアスが堕ちた末の存在だと言う。

 つまり、魔王の側。サーシャ――《操魔》の守護者というわけだ。


「……反吐が出る」


 様子がおかしくなった妹も。

 変わってしまった、アイツも。


 何より、何もできない自分が。


 再び溜め息をこぼす。

 以前より溜め息の数が増えてきた気がする。

 考えることや悩み事、自分の中で処理しきれていないものが多すぎた。


 エインルードが裏切ったため、資金は失われていく一方だ。

 こうして町でゆっくり滞在できるのは、あと何回か。


 一カ所に滞在すれば足が付きやすくなる。移動しながらの金稼ぎも、けっこう大変だ。

 これは、ミコトに芸をさせるしかないか。アイツ、変に器用だし。


 と、そう考えていたときだ。

 いつの間にか食事を終えていたミコトが、不意に天井を見上げた。


 サーシャが尋ねる。


「どうしたの?」


「あの少女が目を覚ました」


 ミコトが拾ってきた、白い髪の少女のことだろう。

 サーシャとミコトが立ち上がり、上階へ向かおうとするのを、レイラは呼び止める。


「アタシも行くわ」


 今の二人に任せるのは、いろいろと不安がある。

 何かあったときは、自分が歯止めの役割をしなければと、レイラは思ったのだ。


 二階に上がり、一室の扉を開ける。

 資金が心許なく、部屋を何室も取ることはできなかった。そのため借りているのは、男性用と女性用の二室だけ。


 この部屋割りにサーシャとイシェルが不満を漏らし、ミコトと一緒の部屋がいいと言われたことがあり、レイラは随分と困った記憶がある。

 サーシャについては必死に呼び止めたが、イシェルには殴った。グーで。


 それはともかく。


 少女を寝かせているのは女性用の部屋だ。そこに、三人は入室する。

 ベッドで上体を起こした白い少女と、その様子を窺うラカがいた。


 ラカはミコトの姿を見るなり、目を逸らす。ミコトも同様だ。

 二人の関係も、以前とは変わってしまっていた。


 レイラはもはや溜め息をこぼす気にもなれず、少女のそばに寄る。

 少女は不安そうに、この場の全員の様子を窺っていた。


「アンタ、名前は?」


「……ユ、ユミル、です」


 ユミル。

 それが彼女の名前らしい。


「ここ、どこですか?」


「ウェンブルの宿屋よ。森の中で倒れてたのを、コイツが拾ってきたわけ」


 レイラは背後のミコトを指差す。

 ユミルはミコトと視線を合わせると、こくりと頭を下げた。


「なんで森の中に倒れてたのよ? お母さんとお父さんとか、いないわけ?」


 答え次第で、少しなら探すのを手伝おうか、と思ったのだ。

 しかしユミルの返答は、


「わ、わかんない、です。『森』で、みんなといたのに……。パパ、ママ、おねえちゃん、ばーばぁっ」


 震えて、自分の体を抱きしめるユミル。数秒後、訝しそうに自分の体を確認する。

 訝しる表情から、次第に目が見開かれ、驚愕へと変わる。


「からだ……、おっきくなってる……」


 レイラのラカが、顔を見合わせる。

 その後ろで、今までミコトとじゃれていたサーシャが、ぽつりと。


「その子の残留思念、見た目より幼いよ」


 沈黙を貫いていたミコトが、尋ねる。


「お前、何歳だ?」


 ミコトの感覚では、一二歳だと言っていた。レイラの目も一〇歳は超えていると判断していた。

 しかし、ユミルの答えは、


「……ご、ごさい、です」


 それから、いろいろと質問した結果、判明。


 ――ユミルは五歳以降の、七年間の記憶を失っていた。


 レイラは、またもや溜め息をこぼした。

 もう、なんか、疲れた。


 病み上がりでも食べられる水物を持ってくるように言い、ユミルを任せる。

 レイラは一人、ふらふらと街に出掛けた。




 部屋に残された者たちの中。

 気まずい、と思ったのは、ラカ一人だった。


 ちらりとミコトを見やると、ぼうっと虚ろな目をユミルに向けている。

 と、ミコトがラカの視線に気付いた。


「俺が取ってくる」


 レイラに頼まれた、水物のことらしい。

 オレが行く、なんて言う暇もなく、ミコトは部屋を出て行った。すぐに戻って来ると考えているのか、べったりのサーシャは部屋に残ったままだ。


 ぎすぎすした雰囲気を、ユミルは感じ取ったのだろう。

 不安そうな眼差しに、ラカは告げる言葉を考える。


「あー、はは」


 結局、どう弁解していいものかわからず、苦笑いしか浮かべられない。

 ラカの対人能力は、決して高くない。経験のない子供との対話となると、尚更だ。

 レイラ、帰ってきて。早く。


「あ、そうだ。一応名乗っとかねーとな。オレはラカ・ルカ・ムレイ。で、横のふわふわしてんのがサーシャ」


「ふわふわって……」


 サーシャの文句は無視だ。


「さっきテメーと話してた貧乳がレイラ。今、部屋を出て行ったのがミコトだ」


「レイラ……」


 サーシャの声音は、レイラに向けた憐憫だ。

 それはともかく、ラカの紹介を聞いたユミルが、ぼうっと呟く。


「ラカ……サーシャ……、レイラ……ミコト……」


 ユミルは頭を傾げる。

 しばらくして、ユミルが顔を勢いよく上げて、言った。


「らっちゃん、さーちゃん、れいちゃん!」


「……あ、うん」


 元気のいいユミル。どうやら渾名を付けたらしい。

 サーシャは遅れて生返事。渾名を付けられた経験のないラカは、多いに戸惑った。

 と、そのとき、扉が開く。入室してきたのは、鍋を片手に持った、若白髪の少年だ。


「みぃちゃん!」


「…………ああ」


 無表情で、ぺこりと頭を下げるミコト。元気いっぱいに微笑むユミル。

 ユミルが放つ雰囲気は、場の空気を一変させたのであった。



     ◆



 一方、一人で街に出掛けたレイラ。

 彼女はまたも、溜め息をこぼした。


 次々と面倒事が舞い込んできて、どんどん悩み事が積み重なっていく。

 胃がキリキリと痛んでくる。このまま故郷に帰っていいものかと、足踏みしている。


 サーシャはおかしくなった。

 ミコトは変わった。そんな彼をラカは避け、テッドは警戒している。

 グランも、体調を崩してしまうし……。変わらないのは、イシェルくらいなものだ。


(胃薬がほしい)


 切実に。

 というわけで、レイラは薬草を探していた。


 ウェンブルは規模が小さいが、商業の町を名乗っているだけあって、それなりに様々なものを売っている。

 地方という括りでなら確かに、商業の町を名乗るに相応しい。


 目当ての薬草を発見。より胃に効くものを、だが金が掛かるものは……と思案しながら、また溜め息。


 なんで自分は、薬草の選別なんぞやってるのか。

 情けなくなってくる。


 ウェンブルの町中から、遠く平野の先を見やる。

 聳え立つ山々。その麓の森、ウラナ大森林に、封魔の里があるはずだ。


「――あと、もうちょっとなんだから」


 気合いを入れ直し、金銭面を考慮して、泣く泣く薬草を諦める。

 宿屋に戻ろうと踵を返す。



 そのとき、声がした。


「あれ、レイラちゃん?」



 歩き出そうとした方向に、彼女はいた。

 歳は、二〇は過ぎているであろう、綺麗な女性だった。


 新雪のような白い肌。そして、美しい銀の髪。

 その顔に、姿に、見覚えがある。


「ナディアさん!?」


 その人の名は、ナディア・ヒストーリャ。

《封魔》の血を継ぐ一人であった。




「久しぶりだねぇ、レイラちゃん!」


「ナディアさんも! 無事だったのね!」


 再会は唐突だった。

 二人は道の真ん中で抱き着き合う。住人たちの訝しがる視線も気にならない。


「あーんもう、本当に懐かしいわね、こんなにおっきくなっちゃって! ……一部は、昔のまんまね!」


「アンタは昔より大きくなったわねェ! 毟り取りたいくらいにっ!」


 哀れレイラ。

 成長期だというのに、このザマである。


 ナディアはレイラにとって姉、もしくは天敵のような存在だった。

 親切に、そして甘やかしてくれるのに、時々意地悪される。レイラはそれに、子供扱いするなと怒鳴ったものだ。


 昔のようなやり取りを懐かしみながら、レイラはナディアの近況を聞く。


「……で、生き残った人たちが里に戻ってきてね。復旧を進めてるの。あたしは買い物係ってわけ」


「そっか……」


 生き残った人たちがいた。

 楽しい思い出が詰まった故郷が、悲しみの始点が、立ち直ろうとしている。

 レイラの心に巣食っていた不安が、取り除かれていく。


「レイラは、どう? その、サーシャちゃんは……?」


 探るようなナディアの問い。

 尋ねていいものなのか。でも知りたい、確かめたい。そういう葛藤が見て取れた。


「生きてるわよ」


「そう、よかった……」


「ただ、昔の記憶を失くしてるけど」


「……そう。でも、生きてるだけで十分よ。あたしは安心したわ」


 死ぬより、ずっといい。

 そう言って、ナディアは寂しげに微笑んだ。


「そうだ、一緒に帰らない? あたしは明日に帰るつもりだったんだけど」


 その提案に、レイラは迷うことなく頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ