表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/187

エピローグ To Be Continued

To Be Continued

 次回に続く







 アスティアはどうやら、独力で魔術を学んでいたらしい。

 彼女が積み上げたであろう本の山、そのタイトルを読んで、ミコトはそう判断した。


 一冊手に取って、パラパラとめくる。

 内容は初級魔術の術式をまとめたものだった。

 さすがは王城の図書館の資料、と言ったところか。フリージスから借り受けた魔術書より、ずっと解説が詳しかった。知らない魔術も載っている。


「なんで魔術を憶えようとしてんだ?」


「憶えるというより、復習が近いな。初級の課程なら九歳のときに修得した」


 基本的に魔術の修行は、六歳以降から始まるのが一般的だ。

 魔術はスロットの術式に、魔力を満たすことで発動する。その魔力は、生命力から精製されるもの。

 論理的思考もできない、体が未発達な時期での生命力消費は、寿命を縮める行為なのだ。


 王女であるアスティアが、まさか命懸けの修行をさせられるとは思えない。つまりスタートラインは六歳。

 たった三年で初級修得というのは、かなりの天才……らしいのだが、二カ月で中級に手を掛けているミコトには、よくわからない感覚だ。

 とにかく、すごいらしい、ということは理解していた。


「すげえじゃん」


「何がすごいものか。……初級修得以来、魔術には一切手を付けず、帝王学などを学んでいた。魔術への欲求などさらさらなかった。争うこともないだろうと、タカを括って怠けていたよ」


「そりゃあ、お姫様が戦いに巻き込まれるとか、早々ないって。っつーか、あったら駄目じゃん」


「その早々ない事態……妾が馬鹿やって死に掛けたのは、つい先日のことだぞ?」


「あー、うん」


 一昨日のオーデ救出騒動があったためか、随分と昔のことのように感じる。


「……なんか、色々あったなぁ」


「この数日間で何をしておるのだ貴様は? 波乱万丈すぎないかお前の人生」


 否定できない。

 ミコトはこの話題では黙するしかできず、話を逸らす。


「話がまだ途中だぞ。結局アスティアは、なんで魔術書なんか開いてるんだ?」


「そ、それは、あこが……なんでもない!」


 顔を真っ赤にしたアスティアが、睨み付けるように顔を魔道書に寄せ付けた。

 たぶんそれは、とても読みにくい。


「まぁ悪事でなけりゃ、なんでもいいか。熱を入れる理由なんて」


「そ、その通りだ! 見ていろよミコト! 明日にでも貴様を超えてやる!」


「おう、その意気その意気。けど悪いな、俺はさらに、その一歩先を往く。……あ、そのページの術式だけど、ここにこのルーンを加えたほうがいいぞ」


「なっ、にぃ! それはほん――、……知ってたし」


「……ぷっ、ククックククっ」


「わ、笑うな!」


 拗ねるアスティアが面白くて、ミコトはクスクスと笑った。

 普段は教えられてばかりで、誰かに魔術を教えるのは、これが初めてだ。

 つい楽しくてアドバイスを続けた。そのたび拗ねるアスティアが面白く、また笑った。


「……なぁ、ミコト」


「どした、アスティア?」


 唐突にアスティアは本を閉じて、ミコトに向き直った。


「――妾の騎士にならないか?」


 その表情は真剣そのもの。その言葉が、どれほど本気で告げられたのか、それぐらいミコトにもわかる。

 わかって……しかし、ミコトは頷くわけにはいかない。逃げではなく、目的があるから。


「ごめん、アスティア。それはできない」


 断ると、アスティアは軽く目を伏せた。悲哀の感情を隠す仕草だった。

 補足するように、ミコトは続ける。


「俺にはやらなきゃいけないことがある。先が見えなくて、どうすりゃいいのかも、まだまだ判然としねえけど。けど、やめたくないんだ」


「……すまな、」


「――けど」


 アスティアが最後まで謝罪を口にする、その直前に。

 ミコトは力強く、言い切る。


「けど、それが終わったら。いつか、すべてが解決したら――」


 使徒という存在。

 魔王教。

 まだ見ぬ敵。


 それらから、皆を守る。守り通す。

 そうして、敵がいなくなったら。

 また、ここに戻って来よう。


「――俺はいつか、ここに戻って来る。必ず、約束だ」


 そう言って、ミコトはアスティアの手を取る。自身と彼女の小指を絡ませて、ニヤリと笑う。


「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲~ます。指切った」


「……ミコト?」


「俺の故郷に伝わる、絶対約束を守りましょうね、っていう儀式かな。破ったら指を切られて、万回殴られて、千本の針を飲まされるんだ」


「随分と猟奇的だな!」


 確か、遊女が客に不変の愛情を誓う証として指を切った、というのが由来だ。

 遊女が客に愛を、という時点でミコトは好まないし、猟奇的なのも間違いない。が、それはずっと昔の話。


「まぁ、それは冗談みたいなもんだ。気にするでねぃ」


「ふん。破ったら、本気でするからな。し……信じているからな」


「ああ、信じてくれ。これでも俺、けっこう誠実で通ってるんだ」


 疑わしそうな目で見てくるアスティア。

 信じてるって言ったじゃないか。そんな誠実そうに見えないんだろうか。


「し、仕方ないな。実は断られると思って、先に用意していたものがある」


 そう言って、アスティアが手渡したもの。

 それは、離れた者とも会話ができる高級魔道具。


「『ノーフォン』?」


「く、くれてやる! いいか!? 連絡するからな!」


 ミコトは照れを誤魔化すように苦笑して、素直に受け取った。

 ……ふむ。これは大事なものだ。自分が持っていると無茶して壊しかねないので、サーシャに預かっていてもらおう。


「ありがとう」


 きっといつか、戻ってくるよ。

 約束だ――――。




     ◇




 翌日。王都滞在六日目の午前。

 青く澄み渡る空。夏の太陽は熱く肌を焦がすかのようだったが、日本のように湿度が高くないためか、じめじめした暑苦しさはない。

 火照った体を冷ますように、爽やかな風が吹き抜けた。


 エインルード家の別宅である屋敷。その庭には、二〇人ほどの人々が集まっていた。

 その人々のほとんどは、エインルードの使用人で構成されていた。彼らの視線は、馬車の周りにいる者たちに向かっている。


 ミコト・クロミヤ。

 サーシャ・セレナイト。

 レイラ・セレナイト。

 グラン・ガーネット。

 フリージス・G・エインルード。

 リース。

 ラカ・ルカ・ムレイ。

 オーデ・アーデ・ムレイ。


 以上八名が、エインルード領へと旅立つメンバーだ。

 荷物の受け取りが終わり、出発の準備は完了した。


 大人数となったため、馬車はさらに大型になっていた。

 リースと、御者を学びたいというオーデが御者台に。それ以外の五人は、馬車の中に乗り込んでいく。


 短い期間だったが、これまでの旅を思うと、ずっと長い。

 久しぶりに落ち着けたな、とミコトは深い溜め息を吐いた。


 鱗馬の嘶き。重量感を感じさせない、馬車の軽やかな走り出し。

 エインルードは王都より東にある。エインルード別宅から一番近い西門から出ると遠回りになるため、馬車は中層を半周。旧城壁東門を出て、商店街の人混みをゆっくりと抜け、建物がある地区から脱した。

 ここから新城壁まで、左右は切り開かれた平原だ。


 整備された道を走っていると、数台の手押し車と擦れ違った。

 押していたのは矮族という種族。背が低く、体付きががっしりしているのが特徴だ。


 ミコトはぼうっと矮族を目で追う。自然、背後の王都へ向くことになった。

 王都の中心に建てられた、巨大な王城。そこに、自分を待っていてくれる人がいる。


 馬車の中を見やる。

 ここに、守りたい人たちがいる。


「ああ――」


 ズキリ……。


「――約束だ」


 ……ズキリ。




     ◇




 リッター・シュヴァリエットは、近衛隊長ゼス・ラーバーより、謹慎の命を受けたところだった。

 階級も下がり、給料も下がり、もうほんと散々である。


「む、リッターか」


 とぼとぼと歩いていたところ、彼の主であるアスティア・アルフェリアが目の前に立っていた。

 落ち込みすぎて気付かなかった。リッターは慌てて頭を下げ、謝罪する。


「いらん。頭を上げろ」


「ハッ」


「貴様は堅苦しいな。……そうだな、少し付いてこい」


 最近のアスティアからは、疑心が抜けた感じがする。雰囲気も柔らかくなった。

 それも、あの少年のおかげだろうか。彼本人は好きではないが、少しばかり感謝した。


「畏まりました、姫様」


 リッターの了解を聞き、アスティアは先導して歩き出す。

 連れてこられたのは見張り塔の頂上だった。


 アスティアは東を見て、憂いに目を伏せた。

 それも数秒のこと。彼女は微笑むと、リッターに向き直った。


「先日はすまなかったな」


「い、いえ。すべては自分の不手際と、ドラシヴァが悪いのです」


 これは本心だ。

 護衛対象がどんな行動をしようとも、それを守る。それが騎士の使命であり、彼の誇りでもあった。


「……どうして妾は、信じられなかったのだろうな。己の騎士を」


「自分の力不足です。信頼されるに値する実力を、持ち合わせておりませんでした」


「勝手に妾の罪を奪うな、これは妾のものだ」


 ああ、この方は本当にお変わりになられたのだな、と。

 リッター・シュヴァリエットは、小さく微笑んだ。


(少しばかり、じゃないな。これはいつか、本気で恩を返さねば)




     ◇




 王都北区の、寂れた宿屋の一室に、彼はいた。

 ラウス・エストック。

 茶色の短髪と三白眼、悪人面の男は、目の前のベッドを見る。正確には、ベッドの上の女性を。


 ヘレン。

《風月》の使徒。

 そして、自分が恋い焦がれた女。


 ベッドの上にいるが、寝ているわけではない。寝ないのではなく、寝られない。

 彼女は頭痛に悶え苦しみ、呻き声を上げていた。


 今なら、犯せるだろうか。

 そんな邪心が思考をよぎって、ラウスは頭を振った。


 自身は生まれながらの悪人である。その自覚が、ラウスにはあった。

 そんな彼もただ一人の女にだけは、誠実でありたいと思ったのだ。


 今ならヘレンの体を自由にできる。汗を掻いて呻く姿は扇情的でもある。興奮した。

 だが、駄目だ。娼婦の女どもならともかく、ヘレンだけは。特別なのだ。


 ヘレンの頭痛は命に関わるものではない。だが、危険なことに変わりはない。

 これはヘレンが本来の人格に戻ったときに発生する、《風月》の精神汚染だ。


 今、ヘレンの頭痛はピークを迎えている。

 これが終わったとき、彼女は《風月》の使徒として、再び覚醒するのだ。

 そしてヘレンは、身に覚えのない復讐心に駆られ、《操魔》を殺しに向かうだろう。


「ラぅ……す……」


 掠れた声。

 弱々しい、大切な人の嘆き。


「私、は……嫌だ、よ。消えたく……ない、よ」


「…………」


「殺したく、なんて……ない、よぉ……」


「…………っ」


 なんて言えばいいのかわからない。いや、自身には何かを言う資格などない。

 人殺しなんて、いっぱいやった。倫理なんて、たくさん犯した。


 そのことをラウスは、ほとんどヘレンに伝えていない。だから彼女にとってのラウスとは、ちょっと外道気味なだけの仲間だ。

 けど、違う。そんなことはない。


 ラウス・エストックは悪人だ。畜生外道の悪党だ。碌な死を迎えるとは思っていないし、死後の行先は地獄で確定だ。

 だからラウスは悪を貫く。ヘレンが嫌う《風月》の使徒に協力し、一刻も早く《操魔》を殺す。


 ラウスが決意を新たにした直後、憤怒と殺意が辺りに充満する。

 ラウスのものではない。それは先ほどまでベッドの上で寝込んでいた、ヘレンから放たれたもの。


 ヘレン……否、《風月》の使徒。

 圧倒的な存在感が、ヘレンの人格を押し流して、顕現する。


「ラウス。右腕が治ったのね。よかったわ」


「おぉ。快く提供してくれる、アリガタイ奴がいてな」


「そう。それじゃあ、行きましょうか」


 もう油断はしない。

 全力の本気だ。最速で――殺す。



     ◇



     ◇



     ◇



 ミコトたちの旅立ちから、数日後。

 この王都のどこよりも、何よりも高い時計台の上に、一つの人影があった。


 癖のある茶髪と、青い瞳を持った少年の姿だった。

 彼は苛立たしげに舌打ちすると、荒い溜め息を吐き出した。


『くっそ。《聖水》の気配が濃くて、碌に気配も探れやしない!』


 その口から発せられた言語は、この世界のものではなかった。

 こことは別の世界の、とある島国の言葉――日本語と呼ばれるもの。


『けど、わかる。少しだけ、まだ漂っている。ここに、あいつはいた。――尊の馬鹿が、いたんだ』


 今度は少しだけ、苛立ちは薄まっていた。

 少しずつ近付いている。この無駄に広い世界で、ようやく名残りを見つけた。


 少年の親友――黒宮尊。

 ああ、と吐息をこぼす。ほどんど確信していた推測は、本当に残念ながら、間違っていなかった。


『一先ずここを離れよう。この感じ……《聖水》だけじゃなくて、《虚心》もいるな』


 この世界にはできる限り関わりたくない。命のやり取りなんてゴメンだ。

 こんな危ないところに、親友を置いておけるはずがない。


『早く連れ戻してやるからな』


 彼――空閑悠真は、決意を新たにする。

 その次の瞬間には、彼はその場から消失していた。




 はい、三章『異世皆記イセカイキ』でした。

 ミコトが死なない……? しかも内定取りやがった! さらに高収入だ!

 ZAP! ZAP! ZAP! 次章は死亡ラッシュだ!


 ごほん。

 読者の皆様方。ここまでお読み頂き、誠にありがとうございます。


 今章はほかの章では見られない、登場人物たちのほ、ほのぼ……、ほのぼのとした姿を書かせて頂きました。

 色々執筆に苦労した場所もありましたが、けっこう伏線も仕込めたし、筆者的にはよかったです。


 さて、次回幕間を入れたら、中編に入ります。

 今まで情けないところが多かったミコトですが、ようやく強くなります。ちゃんとチートらしい無双展開があるので、今から書くのが楽しみです。

 殺ったね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ