表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/187

第一六話 立場・人生、違う人

 ミコト・クロミヤ。異世界人、一六歳。

 アルフェリア王国、王都アルフォード、滞在五日目の午前。


 なんか、王城にお呼ばれしました。


 ……というわけでミコトは現在、高級そうな馬車の中にいた。

 見渡せば凝った意匠が描かれて、色合いも派手。ただしそれは醜い派手さではなく、見た者に感動を覚えさせる。


 もっとも、ミコトに美術センスなんてわからないので、贅沢な作りだなぁ、と思っていた。

 彼の馬車の基準は、機能美を追求したエインルードのものなのだ。……まあ、高級品なことに変わりはないが。


 その広い馬車の内部に、リッターとミコトはいた。リッターの位置に対し、ミコトが座るのは対角だ。

 リッターはミコトに感謝して、ミコトもリッターに申し訳なさを感じていたが、それと好悪は別問題。


 だが、リッターは招待する側だ。内心に比して、彼はミコトに友好的だった。

 ミコトとしては知ったこっちゃないのだが、別にリッターを貶めたいわけではない。それに、これから行くのは王城だ。軽率な態度を取ってはいけないと、何度もレイラに忠告された。


 他人から向けられる目にあまり頓着しないミコトだが、それで不利益を被るなら別だ。

 自身とリッターの立場のためにも、ミコトも表向き友好的に振る舞っていた。


「ところでさ。お前、なんかお咎めとかあったん?」


 窓の外、上層のリッチな街並みを眺めていたミコトは、リッターに尋ねて向き直る。

 タメ口は……それぐらいなら、許してほしい。到着したらちゃんとするから。


 リッターはうっと呻くと、静々と発言する。


「近衛騎士をクビ。一カ月の謹慎……」


「うへぇ」


「……となるところだったが、姫様が取り成してくださったおかげで、近衛騎士は最下級に落とされたのみ。謹慎については一週間だ」


 うわぁと思っていたミコトだが、次のリッターの言葉を聞いて、少し安心した。


「どっちにしろ、お咎めありか」


「仕方ない。王族を危険に晒す失態は、罪に値するからな」


「うっわ、貴族社会って嫌ね。関わりたくねぇ……」


 貴族の常識には付いていけそうにない。

 ミコトにとって貴族と価値観は、《公平狂》と同じく理解し難い。その方向性が、直接的な危機に繋がるか、遠回しの暗鬱な空気か、という違いでしかない。


「それにしても、驚いたな。来てくれないと思っていたよ。その口じゃあ、レイラさんやサーシャさんと同じく、本当は来たくなかったんだろう?」


「あー……。まぁ、俺だって行きたいわけじゃねえんだけどさ……」


 ミコトとしても、王城に行くのは不本意だ。

 お礼とか言っても、精々ありがたいお言葉をいただく程度だろ、と考えていた。堅苦しい場に呼ばれる対価としては、あまりに釣り合わない。


 だから彼は、サーシャやレイラと同様、断ってもよかった。その場合、恩の行先がエインルードに変わるだけだ。

 ミコトが引き受けたのは、リッターの立場への配慮、サーシャの『もう一度会うべき』という言葉。そして、


「俺も、アスティアに会って話がしたかったしな」


「……そうか。ありがとう」


 リッターの心からの礼に、ミコトは微笑む演技がし切れなくなって、顔を顰めてしまった。

 どうせ外の護衛の騎士には見えないので、心配することはない。


「やめろぃ、気色わりぃ」


「ははっ、そうだな。自分も鳥肌だらけになった」


 会話だけなら、悪友同士のそれ。しかしその目は笑っていなかった。



 はっはっはっは、という二人の笑い声が、馬車の外まで聞こえてきた。

 護衛の騎士――パラシュ・アビールは、後日語る。アレは生易しいモンじゃねぇ、と。



 それはともかく、リッターの話には続きがあった。


「だがもしかしたら、会うのは難しいかもしれない」


「まーた貴族のゴタゴタかぁ?」


「いや、今回は違うんだが……。姫様は最近、ご就寝とお着替え、お食事以外……その、だな……」


 言いよどむリッター。

 普段なら話したくないことは話すな、とでも言うところだが、今回はミコトがそれを知りたくて、相手が気を遣うつもりのないリッターだった。

 つまりミコトの態度は、そんなの知ったこっちゃねぇ、だった。


「勿体ぶんじゃねえよ。ほら、さっさと口を開け」


「今目の前にいるのが貴族ということを、君、忘れてないか?」


 口角がピクピクと震わせた笑みを浮かべたあと、リッターは踏ん切りはついたように告げた。



「――図書館に、引きこもっておられるのだ」






 ミコトは王城に到着し、国王が待つ客間に通された。

 ノック、入室の許可、扉を開く。客間は広いが、想像していたような、一〇畳以上の広間ではなかった。


 客間には二人の人物がいた。

 一人は全身に甲冑をまとった老騎士だ。老いを感じさせない、力強い魔力を感じる男だった。

 精悍な顔には、歩んできた道のりを表すような、深い傷跡がある。強い意志が込められた視線が、鋭くミコトを見つめた。


 もう一人は老騎士の横、ずっしりとソファーに座る、プラチナブロンドの短髪の男。

 戦士の雰囲気ではなかった。体付きこそしっかりしているが戦闘慣れはしていない、四〇歳前の男。

 執務をしていることを証明するペンダコのある手で、彼は髭が生えた顎を撫でた。「ふむ」と、興味深そうな青い瞳が、まっすぐミコトを見つめる。

 この人が……国王、アルドルーア・アルフェリア。


 異質ではない。奇妙でもない。

 ただただ純粋で強烈な空気。それは威圧などではなかったが、自然とミコトは背筋を伸ばしていた。


 グランやフリージスとは違う。

 立場、矜持、人生経験、資質。それらによって育まれたカリスマ。


「――――」


 背中を嫌な汗が流れた。

 これはいけない。駄目だ、これは。平静を取り戻さなければならない。


 らしくない緊張だ。

 こんなもの、いらない。


「は…………ぁ」


 目を閉じ、小さく吐息を吐き出し、肺の中を空っぽにする。

 同時に『最適化』の頭痛が、一時的に周囲の雰囲気から遮断する。


 仕切り直しだ。

 ミコトは『最適化』を切ると、目を開けて呼吸を開始した。


 目の前の二人の人物を観察する。

 もう大丈夫だ。……死ねば死ぬ、ただの人じゃないか。


「お初にお目に掛かります。わたくしはミコト。ミコト・クロミヤと申します。このたびはお招きいただき、恐悦至極に存じます」


 ミコトは薄らと笑みを作る。右膝を床に付き、左膝を立てる。右手を胸の前にやり、頭を下げた。

 この客間に来るまでにリッターから教わった、貴族風の最敬礼だ。


「頭を上げよ、礼もいらぬ。そこのソファーにでも座るとよい。ああ、普段通りの口調で構わぬぞ? 敬語慣れしていないのだろう?」


 あっさりと演技を見破られたことに、ミコトは乾いた笑みを漏らした。

 本気の演技だった。わかるのはサーシャぐらい、と思っていた。


 これが、大国の王。

『歳当て』によると三五歳のようだが、とんでもない。これは、一種の怪物だ。

 さすがは二〇歳にして悪王を蹴落とし、王に上り詰めた男。


 ……まあ、だからなんだって話だが。


「あ、そうですか? それじゃ、失礼しまっす。……ぅぉ、このソファー座り心地やべぇ……」


 緊張や気負いは失せている。相手が人格者というのも悟った。

 その上で、普段通りでいいと言われたのだ。ミコトも堅苦しい敬語を崩して、ソファーに座った。


「初めまして、だな。余がアルドルーア・アルフェリア。この国の王を務めている。そしてこの男は、近衛隊長のゼス・ラーバーだ」


 国王アルドルーアが名乗り、横の老騎士を紹介した。

 老騎士――ゼスは右手を胸に当てる敬礼をした。


「近衛隊長を務めさせて頂いている、ゼス・ラーバーと申します」


 ミコトの態度に、特に怒りを抱いているようには見えないが、変わらず鋭い視線だ。

 彼らの名乗りに、ミコトは頭を下げておいた。


 入室してきたメイドが、紅茶をカップに注いだ。

 ミコトには紅茶の良し悪しなぞわからないが、どことなく高級感が漂っている気がする。

 アルドルーアが先に口を付けたのを見届けてから、ミコトも飲んでみた。……ふむ、よくわからん。


「さて。本日、貴公をここに呼び付けたのは、ほかでもない。《公平狂》ドラシヴァの魔の手から、余の娘を救ってくれた礼をしよう」


「俺だけの力じゃないですよ」


 ミコトが勝てたのは、戦いの前からドラシヴァが疲労していて、初手が上手く決まったからだ。

 そうでなければ。もしも相手が万全の状態であれば、ミコトは間違いなく一、二度死んでいた。


「ほか二名は辞退したのだろう? 本来なら国王の招待を断るなど、余はともかく、貴族連中は許さぬが……エインルードなら話は別。そしてここに来たのは、貴公のみ。なれば、貴公に礼をするのは当然のこと」


「はぁ」


「貴公は何を望む?」


 さて、困った。本当に困った。本当に褒美をもらえるとは。それも、褒美を本人に尋ねるとは。

 ミコトには貴族の基準なんてわからない。王女を救った、この功績がすごいのはわかるが、それでどこまで言っていいのか、というのはサッパリだ。


 だいたい、特にほしいものもない。

 資金なら、あまりやりたい手ではないが、フリージスに頼めばいい。

 力がほしいなんて言っても、誰かから簡単に受け取れるものでもない。武具? たぶんすぐ壊れる。

 身の安全の保障? それはエインルードで手に入れる。下手にエインルードの意思を反するのはよくない。


「……保留、はどうですかね? まったく思い浮かばないもんで」


「ふむ。名誉貴族にする、ぐらいのことは簡単だが? 上層の市民権を与えることも可能だぞ?」


「ガチでいらないっす。王都に住む気も、今んとこないっす。エインルード領に行くんで」


「エインルード、か。また酔狂な……」


 ミコトは眉根を寄せた。

 先ほどから、エインルードを特別視する発言をする国王。その意図は何か。


「さっきから、なんでエインルードを気にするんです?」


 尋ねると、アルドルーアは難しそうな顔をした。


「アルフェリア王家は先祖代々から、エインルードの邪魔をするな、と伝えられてきた。そして彼らは、他家に干渉されぬだけの実績を積み重ねてきた。近年で有名なのは、フリージス・G・エインルードか」


「フリージスが?」


 ミコトが聞き返すと、アルドルーアが重々しく頷いた。


「新世歴九八五年。今より一〇年前の話だ。当時、あの者は一〇歳だったか。余が引き起こしたクーデターが成功し、悪政を敷いていた貴族たちを蹴落としていた時期だ」


 当時のことを思い出すように、アルドルーアが目蓋を閉じて話し始めた。


「余は、恨みを買っていたのだろうな。大きな反乱が、悪しき貴族により再び引き起こされた。それをたった一人、一夜にして鎮圧したのが、フリージス・G・エインルードだ。そしてあ奴はアルフェリア王国最強の魔術師、その座に就いた」


「一〇歳で……」


「しかし彼は、通り名以外の報酬を受け取らなかった。ただ一つ、エインルードから言い渡されたのは、『関わるな』……その一言だけだ。おそらく、余がエインルードの扱いに悩んでいたことを知り、期を見て恩を売ったのだろうな」


 それはまさしく、奇妙な話だ。

 エインルードの秘密主義は、こんなにひどいものだったのか。

 フリージスも、何も語ってくれなかった。


 だからと言って、信頼がなくなるわけじゃない。

 ミコトはフリージスを信じているし、仲間だと思っている。


「……いらぬことを話したな」


 思考に沈んでいたミコトの意識は、アルドルーアの謝辞に引き戻された。


「い、いえ。貴重な話を聞けたので、よかったです。参考になりました」


「そうか、それは何よりだ。……ふむ。その気負いのない姿勢、なるほど。アスティアが気に入るというのも納得だ」


「は、はぁ……?」


 ククク、と笑みを噛み殺すアルドルーアを、ミコトは訝しんだ。

 と、そのとき、客間の扉をノックする音が聞こえた。


「入れ」


 老いているというのに、覇気に満ち溢れたゼスの発言。失礼します、と女声が聞こえ、メイドが入室してきた。

 国王と近衛隊長の雰囲気に飲まれたためか、メイドの声は緊張で震えていた。額には薄らと汗が滲んでいる。

 メイドが客間に入り、扉から一歩分横にずれて、軽く頭を下げる。そして口を開いた。


「ミコト・クロミヤ様の来訪を王女殿下にお伝えしたところ、図書館に連れて来るよう、仰せられまして……」


「ふむ、そうか。それで、貴公はどうしたい?」


「渡りに船……ってことで、行きましょうかね」


 アルドルーアの質問に、ミコトは即答した。




     ◇




「むぅ……」


 王都アルフォードの王城の一画に、巨大な扉がある。

 その目の前、長い通路に立つ、若白髪の少年――ミコトがいた。


 彼はちらりと、両脇に立つ人物に視線を向けた。

 左は使用人。ミコトに敬意を向けてくる。気まずくなって、今度は右を見る。

 右はリッター。彼は黙して、ミコトを扉へと促した。あんまりこいつを視界に入れたくないので、ミコトは前を向いた。


 ここが図書館。この中に、アスティア・アルフェリアが引きこもっている


「あー……。この部屋は完全に包囲されているー。無駄な抵抗はやめなさーい。なんたって俺には、鋼鉄の扉をぶち抜いた実績があるのだー」


 いきなりわけわからない発言に、メイドが慌ててミコトに注意しようとするが、その直前、扉の向こうから声が聞こえてきた。


「そこの失礼な若白髪だけ通れ」


 カチャリ、と鍵が開けられた。

 ミコトは笑みを作り、図書館に入室する。


 最初に視覚。膨大な数の棚と蔵書。十数脚の椅子。長テーブルの上には、何冊もの本が積み上げられていた。

 次に嗅覚。仄かに黴臭い本特有の香りが、鼻孔を刺激した。


 そんな、まさしく図書館な一室、ミコトの目の前に、一人の少女がいた。

 シニヨンに結ったプラチナブロンドの髪。勝気かつ傲慢そうな目付き、青い瞳。

 可愛らしくも幼いながらに美を兼ね備えた、一四歳のお姫様。


「よう、アルなんちゃらちゃん。まあ、元気そうで何より」


「……う、うむ。また会ったな」


 立場も性別も年齢も性格も、生きてきた人生も、生まれた場所も、何もかも違う。本来出会うはずのない二人は、こうして再会した。

 その片割れであるミコト・クロミヤは、笑みを絶やさぬまま、


「んでさ……。若白髪、言うんじゃねえぇ!」


 溜め込んでいた怒りを、遥かに立場が上の人間に向け、爆発させた。


「みんなみんな、なんで髪で弄るのさ!? また髪の話してるAAでもコピペすりゃいいの!?」


「貴様は何を言っているのか、たまにわからんな」


 ミコトの怒りをアスティアはさらっと受け流し、長テーブルの中心付近にある椅子に座った。

 アスティアのすぐ前のテーブルの上には、積み上げられた本の山と、数冊の広げられた本があった。

 彼女は真横の椅子を引くと、無言で座席をぽむぽむ、と叩いた。


 その奇行をミコトが理解できたのは、アスティアの顔が羞恥で真っ赤になった頃だった。

 ミコトは苦笑し、アスティアが引いた椅子に腰を下ろした。




 ミコトにとっては微笑ましいことであったが、アスティアにとっては大事な行ないであった。

 アスティア・アルフェリアは他人を信頼できなかった。そんな彼女が初めて、他人を隣に招いたのだ。その歓喜は、涙を流すほどだった。


「お、おい、どしたのアスティアちゃん! 恥ずかしくて泣いたの!? え、違う? もしかして俺なんかしたん!? くっ、またも一〇八の妙技を晒すことになろうとは――――ッ!」


 アスティアの真意なぞ知らないミコトは、慌てて彼女を慰めようとする。

 立場も性別も年齢も性格も、生きてきた人生も、生まれた場所も、何もかも違いながら。

 アスティアの孤独も知らず、同情も憤怒も抱くことなく、彼は少女を慰めようとする。


 ミコト・クロミヤが救ってくれたのは、命ではなく――心。

 彼は知らず知らずの内に地位の壁を跳び越えて、知らず知らずの内にアスティアの救い上げたのだ。


「名前を、教えろ……」


「んぁ? いや、リッターから聞いてない?」


「いいから、教えろ!」


 アスティアの気迫に、ミコトは何か感じ入るものでもあったのか、表情を真剣なものにした。

 そしてゆっくりと、思い出すように、懐かしそうに、優しく告げる。


「そうだな……。改めまして、自己紹介するよ。俺の名前は、黒宮尊。尊が名前で、黒宮が名字。一六歳。高校を中退してバイトしてた、半人生脱落組。ついでに異世界人。ま、ここじゃミコト・クロミヤでいいよ」


 彼が言っていることを、アスティアはほとんど理解できなかった。

 それでもそれが、心の底から告げられたものだとわかった。


 ミコトはアスティアの心に応えてくれた。だからアスティアも、本心で応える。


「改めまして、だな。妾の名は、アスティア・アルフェリアだ。よ、よろしく……」


「――ああ、よろしくな」


 彼はそう言って、いやに似合うニヤリとした、不敵な笑みを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ