表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/187

プロローグ 王都アルフォード

前章のあらすじ

ミコトくん、調子に乗る。

→ジェイドにボコボコにされ、連続で焼殺され、畜生に食われる(因果応報)

→闇堕ち数歩手前に陥る(まだまだぬるい)も、復活。

→自分から焼死しにいく(狂気に目掛けて猛ダッシュ)


統括:ミコトくん、特段の活躍なし。主人公ェ……。

不幸中の幸い:仲間の絆が深まった……といいね(ニッコリ)






 パチパチと、目の前で焚き火が小さく弾けた。

 火花が散り、暗闇に赤い閃光が走る。


 少年は手元の魔法陣を掻き消すと、焚き火に新たな薪を投げ入れた。

 しばらくして火が燃え移り、ゆっくりと弱火を起こす。仄かな明かりが周囲を照らした。

 少年は焚き火が弱火で安定するのを見届けてから、再び魔法陣の構築に取りかかった。


 時刻は深夜。新月の今宵は月明かりがなく、光源は星と焚き火のみ。

 空を見上げると、故郷ではなかなか見られないであろう、綺麗に輝く星々があった。


「はあ……」


 白髪混じりの黒髪と、黒い瞳の少年――ミコト・クロミヤは、一人溜め息をこぼした。

 暗い雰囲気と白髪から、どことなく寂れた印象がある。


 ミコト・クロミヤ。本名を黒宮尊という彼は、地球日本東京からやってきた異世界人である。

 事故死し、剣と魔法(正確には魔術)のファンタジーな異世界――シェオルにやってきた。殺されても死なない『再生』という力を持つ、一六歳の高校中退生だ。


 この世界に来ておよそ二カ月の時が過ぎ、上夏の季節になった。

 一カ月四五、六日であることを考えれば、地球換算すると三カ月といったところか。


 魔王教とは、ガルムの谷での――世間ではガルム怪事件と呼ばれる一件以来、まったく遭遇しない。

 ラウスのように、サーシャの命を狙う輩も現れていない。

 稀に力量を見切れない野盗に襲われた(ミコトを除く男連中によって殲滅した)り、ふざけたところをレイラに殴られたりしたぐらいで、平穏そのものだった。


 幸運なことだ。そこに不満はない。平和に過ごせるのなら、それに越したことはない。

 ただ一つ、思うことがあるとすれば――。


 馬車で寝ているだろうサーシャ、レイラ、フリージス、リース。

 そして目の前で、木にもたれかかって寝ているグランを見やって、


「暇だ」


 なぜミコトが夜、こうして起きているのか。

 それは彼が、寝ずの番という役目を負ったからだ。


 ミコトは特殊体質によって、あまり睡眠を必要としない。

 残留思念を介して狙った時間に起きる『目覚まし』や、ショートスリーパーの恩恵だと思われる。

 二カ月前、この世界にやってきた頃はまだ一日三時間は必要だったのだが、最近は三日に一度で問題ないくらいだ。


 ともかく、そういう特殊体質があったので、彼は寝ずの番を請け負った。

 いざというとき、すぐに近接最高戦力を起動させられるよう、グランのそばに寝ているだけだ。

 そのこと自体に不満はないのだ。ただ、ものすごく暇なだけで。


 最初の頃は、修行だけで暇を潰せた。しかし睡眠の邪魔になってはいけないので、派手な実践はできていない。

 毎日連続八時間、さらに馬車移動の余暇。その間、術式・魔法陣構築だけでは、さすがに飽きが来る。


「ま、適材適所だよな」


 魔法陣を一旦消し、焚き火が消えない程度に薪を投げ入れてから、ミコトは東の空を見やった。

 フリージスの生家が統治するエインルード領は、アルフェリア王国の東部にある。ちょうど中央部に位置するこの地から見ても、東の方角だ。


 目的の地まで、ようやく半分の道のりを越えた。あと二カ月もせず、エインルード領に辿り着くだろう。

 そう考えると、もうちょっと頑張ろう、と思えた。


 ミコトは笑みを浮かべてしばらく休んでいると、東の空が明るくなってきた。

 もうすぐ夜が明ける。


 辺りが判別できるほど明るくなってきた。

 ミコトが声をかけるまでもなく、グランが起床した。


「おはよーさん」


「ああ」


 炎のような赤い髪と、赤みがかったブラウンの瞳。そして何より目を引くのが、側頭部に生えた獣耳だ。

 彼は《ヒドラ》という通り名を持つ傭兵、獣族のグラン・ガーネットである。


 グランは大きく伸びをすると、森の奥に行ってしまった。

 近くの小川で顔を洗ったあと、日課の鍛錬をするのだろう。


 ミコトはグランを見送ってから、焚き火に薪を投入。

 焚き火の周囲には土で囲まれ、釜戸のようになっている。脇に置いてあった鍋を、釜戸の上に置く。


 鍋の中身は、昨日の夕食の残りであるシチューだ。腐ず、ハエが集らないようにしておけば、手間をかけずに朝食の支度できる。

 欠点は、具材がシチューに溶けてしまうぐらいなもの。


 魔道具があれば温めるのに事足りるのだが、魔石がもったいない。フリージスの財力の問題ではなく、立ち寄る村々で魔石を大量に調達できなかったせいだ。

 ミコトが未だ『ノーフォン』をもらっていないのも、そのせいだ。魔石は貴重なのである。


 鍋を釜戸にセットしたミコトは、大きく伸びをする。

 ぽきぽき、と心地よく骨が鳴った。軽くラジオ体操とストレッチをして、馬車へと向かう。


 グランは朝になると勝手に起きる(彼がいれば、寝ずの番をする必要はあるのだろうかと、たびたび疑問を覚える)が、馬車寝泊り勢を起こすのはミコトの仕事だ。

 豪華な馬車の扉を開ける。

 この時点、馬車の中に朝日が差して起きるのは、亜麻色の髪と緑眼の少女だ。


「お休みレイラ」


「朝でしょ馬鹿」


 寝起き一番に罵倒を吐いた彼女の名は、レイラ・セレナイト。(家事以外なら)なんでも要領よくこなす、一六才の少女だ。

 レイラが欠伸をするのを横目に、ミコトは穏便に呼びかける。


「朝だよー。起きろー」


 レイラの次に起きたのは、紫紺の髪と瞳の女性だ。名前をリースと言い、フリージスお付きのメイドである。

 パチ、と無表情に目を開ける姿を見ると、本当は起きていたんじゃないかと疑ってしまいそうになる。

 被っていた毛布から出ると、相変わらずのメイド服であった。未だ彼女が私服を着ているところを見たことがない。


「フリージス様。起きてください、朝でございます」


 リースが横に座っているフリージスを揺らす。

 フリージスを起こす作業だけは、リースは譲ったことがない。いや、一度無断で起こしたことはあったが、そのときは大層不服そうだった。

 リースがあれほどわかりやすく表情を露わにしたのは、ミコトの前ではそれが初めてになる。どれだけ主の世話をしたんだ、こいつ。


 しばらくして、金の長髪と青い瞳を持つ青年が目を覚ました。

 気怠そうに頭を抑える姿からは、強者の威厳を感じられない。それでもミコトの何十倍も強いのだから、人は見かけによらない。

 そんな彼こそが、フリージス・G・エインルード。アルフェリア王国最強の魔術師と呼ばれる男だ。


「ご気分はいかがですか?」


「いつも通り、怠いな」


「肩をお貸ししましょうか?」


「いや、いらない」


 寝起きのせいか、フリージスはそっけなくリースの提案を断って席を立ち上がり、ふらふらと馬車を出ていった。

 リースは付き添いだ。


「さて、と。残りは……こいつ、か」


 そしてこの少女こそが、一番の強敵であった。

 レイラが呼びかけながら揺らすものの、呻くのみで起き上がる気配がない。毛布を深く被る始末である。


 夏とはいえ、夜はちょっと寒いもんな。

 ミコトはうんうんと、さも納得したかのように頷きながら、馬車の中に入る。


 アタシの妹に何するつもりだ、というシスコンの視線を無視して一歩大きく踏み込み、毛布に手にかける。

 寝坊助さんを起こすに当たって、一番有効な手は、昔から決まっている。


 そう。


「布団を剥ぎ取ることだァ――!」


「……、――っ!?」


 バサァ、と毛布を剥ぎ取った。突如として外気から身を守る手段を失った少女は、目を見開いて飛び起きた。

 これが大きい馬車でなければ、頭をぶつけていたところだ。少女の反応に、ミコトは素早く毛布を畳みながらも、くつくつと笑った。


 立ち上がった勢いで、長い銀髪が宙を踊る。深紅の眼は困惑に染まっている。

 サーシャ・セレナイト。美しき容貌の、一四歳の少女だ。


「へにゃぁ~」


 いきなり立ち上がって立ちくらみを起こしたのか、サーシャはふらふらとしゃがみ込んでしまった。

 アタシの妹に何してくれんじゃゴラァ! というシスコンの抗議に、ミコトはサーシャを介抱しながら、


「なあ、知ってるか? 立ちくらみって、眼前暗黒感とも言うんだぜ? かっこよくないか?」


「知るかぁ!」


 相変わらず、レイラは容赦しない。

 苦笑したミコトは、寝ぼけ眼のサーシャをレイラに任せると、鍋へと向かう。


 全員が(一応)起床し、シチューも湯気を発し始めていた。

 ちょうどグランも小川から戻ってきたので、全員で朝食を取ることになった。


 パンをかじり、シチューを口に含む。

 改めてわかる、サーシャが作る料理は美味しい。


 この世界の食事は、どうも日本人の口に合うものが少ない。薄かったり、濃すぎたり、脂っこかったり。

 最近になってようやく慣れてきたところだが、たまに米が恋しくなる。インスタントラーメンの味も、今は想像でしか思い浮かべられない。


「ミコト、この世界にはもう慣れた?」


 故郷を思い出してぼうっとしていたミコトに、眠気を落としたサーシャは尋ねた。

 郷愁の念を悟られたのだろう。相変わらずこういうところで聡いのだ、彼女は。


「まあ、だいたいは、な。思ったより俺って、順応力が高いみたいだ。魔術ありきの生活も、けっこう便利なもんだよな」


 設備の整っていない環境で、魔術というのは非常に便利だ。すべてを自分の手で、一から調達できるのだから。

 たとえば火だが、ライターやコンロはいらない。水も、飲み水を生み出すのは難しいが、水道は必要ない。


 しかし。

 ミコトは嘘偽りのない本音を紡ぐ。


「メディアがなっちゃいないし、科学だって進歩してない。娯楽も少ないから退屈だよ、正直」


 情報収集能力は、遠く離れた相手と連絡できた日本に勝てるわけがなく。新聞のようなものはあるが、三分の一はガセで頼りにならない

 数少ない情報も、モノによっては高い金をかけなければならない。テレビもないから、仕方ないことではあるが。


 そして、ここにはゲームも漫画もない。あるのはミコトの趣味と合致しない小説や、古めかしいボードゲームのみ。

 特定の状況下では異常な集中力と我慢強さを発揮するミコトだが……日本では片足突っ込んだオタクだ。こうやって郷愁に浸れば、いろんな物語の続きが気になって仕方なくなる。


 それに、残してきた人たちの顔も、思い出してしまう。

 それは逃げてしまった自分の罪である。叶えられる希望のない贖罪は、意識するだけでつらかった。


「俺は……帰れるのかな」


 ミコトの弱気なセリフに、サーシャは一瞬寂しげに顔を歪めたが。顔を上げて空を眺めていたミコトに、サーシャの変化はわからない。


「帰れるよ、きっと」


 サーシャの根拠のない言葉に、けれどミコトは安心した。

 目を閉じて、故郷に想いを馳せる。


(母さん、玲貴、悠真……親父。ついでにバイトの先輩。……ああ、帰れるのなら、今すぐにでも帰りた――)


 ――ズキン――


「――まだ、帰らねえさ。やり残したことが、いっぱいあるからな」


 そう言って、ミコトはいつも通りの、ニヤリと笑みを浮かべた。

 何か違和感を覚えたが、小さなものだし、きっと些末事だ。


「さて、と。ごちそうさまー」


 朝食を食べ終えた。ミコトは魔術の水で食器を洗う。水はすぐさま乾き、食器は綺麗になる。

 やっぱり魔術はとても便利だ。


 水魔術の苦手なグランやリースの食器も洗い、『スペースバッグ』――通称、魔道バッグに仕舞い、馬車に乗り込んだ。

 御者を任されたリースが鱗馬に鞭を打ち、ようやく出発だ。


 今、ミコトはリースの横、つまり御者台の乗せてもらっている。

 御者のやり方を学んでおきたいという考えもある。鱗馬の扱いは難しいそうだが、見ていて損になるわけでもない。


 それと、景色を眺めたい気分だった。

 修行は熱中してこそ伸びるのさ、というフリージスの助言からだ。実際、魔術は心を必要とする。心構え次第で、才能は生かすも殺すもできるのだ。

 だからこそ、気分転換をしようと思い至った。


 だが、それだけではない。

 今日は、それ以外にも理由がある。


 数時間後、森を抜け、平原を駆けていくと、目的の景色が見えてきた。

 地平線の先から近付いてくるそれは、高さ一〇メートルは超えるだろう、巨大な壁だ。


 それは一つの都市を取り囲む城壁であった。

 巨大な建物なら、ビル群などで見慣れていた。しかし、中世の巨大建築物の実物は、無機質なコンクリートにはない風情と荘厳さ、歴史を感じさせた。


「すっげぇ……」


 ここは、アルフェリア王国で最も重要な地。

 貴族や平民、あらゆる技術者や商人、魔術師。様々な人材や知識が集約する、アルフェリア王国の縮図のような巨大都市。


 王都アルフォード。

 異世界最大の都市へ、ミコトたちはやってきたのであった。











三章『異世皆会』のプロローグです。

副題は『王都編・前』でしょうかね。『王都編・後』はもうちょい先ですが。


この章は前編……そうですね。名付けるとしたら、『人間編』『葛藤編』『チュートリアル編』――『いせかいき』と、平仮名表記してもいいくらい緩い前編の、最終章です。


では、お楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ