表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/187

第二六話 表と裏の対談

 ミコトは仰向けに倒れていた。

 傍らのサーシャに治癒魔術をかけてもらいながら、ミコトは近くにいるもう一人に対してぼやく。


「なんで勝った俺よりも、お前のほうが元気なんだよ」


「一発しか食らっていないからな。それに、獣族は人族より頑丈な種族だ」


「ドヤ顔すんな憎たらしい」


 小さく笑みを浮かべるグランに、ミコトは毒づいた。

 はあ、と小さく溜め息をこぼす。嘆きというより、感嘆のようなものだ。


「それでも……勝ったんだよな」


「ああ。お前の勝ちで、俺の負けだ」


 決闘の末、ミコトが勝ち、グランが負けた。

 最後にグランが手を抜いたのが、不服と言えば不服だったが……こちらからすれば都合がよかったし、グランも納得しているようだったので、ミコトは何も言わなかった。


 少しの不満は、目蓋を閉じればすぐに掻き消えた。

 代わりに生まれたのは、着実に踏み出し始めているという実感だ。

 これは絶対に、錯覚などではない。


「よし、もういいよ、サーシャ。次はグランにかけてやってくれ」


「うん、わかった」


 サーシャに声をかけ、ミコトは上体を起こした。

 サーシャはグランと向き合うと、少し頬を膨らませた。明らかに身長が足りず、グランの顔まで届かない。


「ほら、しゃがんで」


「いや、俺はいらな――」


「しゃがむの!」


「……ああ」


 グランは苦笑すると、片膝をついた。どことなく雰囲気が柔らかくなっているように感じた。

 赤く腫れている左の頬は、サーシャの治癒魔術の光を受けるとすぐに治った。


「空が、暮れてきたな」


 グランの声に、ミコトもつられて空を見上げる。

 太陽は山に隠れ始めて、空と草原の大地を赤く染めていた。


「グラン。本当に、本当の仲間になってくれんだよな?」


「ああ、もちろんだ。……だが、勘違いしてもらっては困る」


 グランが言葉を切って、ミコトとサーシャを交互に見やる。

 まだ何かあんのかよ、とミコトは危惧したが、


「確かに俺は、お前に……お前たちに負けた。指示には従おう。だが、それは嫌々ではなく、俺の意思だ。それは、わかってほしい」


 グランの顔付きと、その真っ直ぐな眼差しを見て、ミコトとサーシャは同時に苦笑した。


「その顔を見て、嘘だと思う人なんていないよ」


「変なこと言ってないで、さっさとプラムに戻んぞ」


 ミコトとサーシャが並んで歩き出す。

 グランは懐かしいものを見るように目を細めると、二人に向けて言葉を放った。


「少し、先に行っていてくれないか」


「んぁ? けど、もう暗くなっちまうぞ?」


「ミコト、ここは……」


 察しの悪いミコトをサーシャが窘めると、ミコトはばつが悪そうな顔をした。


「……そうだな。じゃあ、先に行ってる」


「ああ。すぐに追いつく」


 ミコトとサーシャは、グランに背を向けて歩き出した。

 しばらくして二人は、顔を見合わせ微笑んだ。


 なぜなら、グランの顔が、あんなにも――






「俺は……赤が嫌いだった」


 ミコトとサーシャが離れてしばらくし、グランが呟いた。


「夕暮れが嫌いだった。火が嫌いだった。炎を纏って現れたあの男が、何もできなかった俺自身が、嫌いだった。……あの日のことを、思い出してしまうからな」


 グランはかつて過ごした日々を想起した。


「だからこそ、忘れてはいけないのだと。奴と俺の罪は決して消えないのだと思った。それで、赤いものをよく身に着けるようになったものだ。だから、あんなものまで……いや、それはいいか」


 苦笑するグラン。吐き出す言葉の内容に反して、グランの語調は重いものではない。


「だが、思い出したよ、セリアン。かつて、お前に抱いた最初の想いを」


 グランの柔らかい言葉が、虚空へと向かって紡がれた。


「だから、あの二人の仲間になりたいと思った。そんな俺を許してくれるか、セリアン」


 あるかもわからない天国に、その言葉は届かないし、返事も返ってくることはないだろうけど。


 ――私は、あなたが好きです――


 かつて、想い人が告げた言葉が聞こえた。

 幻聴かもしれない。けれど、聞こえたのだ。

 だから。


「そうだな。俺も――」


 空を見上げたグランは、とても綺麗な顔付きをしていた。






「ミコト、何か聞こえなかった?」


「え? いや、別に何も」


「うーん、聞こえたと思うんだけどな。女の人の声」


「なにそれこわい」



     ◇



 宿屋に戻って来た。

 グランとは門の前で合流した。慌て気味に追いかけてくる姿は、少し笑いを誘った。


 現在は、宿屋の人たちにグランを謝らせあとのこと。

 ミコトとサーシャ、グランの三人は、フリージスの部屋の前に立って相談していた。


「なんつって説得しようか? 意見のある人は挙手」


「は、はい」


 紙にメモを取りながらのミコトの声に、緊張気味に声を上げたのはサーシャだ。


「どーぞ?」


「フリージスたちが『仕方ないなぁ』ってなるぐらいに拝み倒す」


「なんてウザい作戦。っていうかフリージスに効くか?」


 ミコトが悩んでいると、今度は別の手が上がった。


「なんでしょうグラン」


「決闘すればいい」


「お前はそればっかりか。っていうか、フリージスに勝てるのか?」


「接近戦に限定すれば、なんとか」


「おおっ?」


「だが、離されるだろうな」


「俺の期待をぉぉぉ……!」


 ミコトは頭を抱えて唸った。グランが少しだけ、むっとしたように眉根を寄せる。


「では、お前の意見はなんだ?」


「うぇ? えっと……そう、だな。――臨機応変って、いい言葉だよな」


 ミコトは前髪を掻き上げた。「フッ」とかっこつけてみる。

 そんなミコトに、遠慮というものをどこかに放り投げたサーシャが、


「つまり、考えなし?」


「う、うっさいよ! ってなんだお前ら、うわーないわーって感じの目ぇ向けんのやめぇ!」


 そんな感じで、三人はぎゃいぎゃいと騒いでいた。

 当然そんなことをしていれば、ほかの宿泊客にも迷惑になる。ついに厳ついおっちゃんに窘められて、三人はしゅんと頭を下げた。


 そして、ここが誰の部屋の前かを考えれば、フリージスとリースの耳に入らないということはあり得ない。

 ギー、と軋む音とともに、ゆっくりと扉が開いた。中からリースの姿が現れる。


「お入りくださいませ」


「アッハイ」「う、うん」「……ああ」


 そういった締まらない流れで、三人は部屋に入った。

 ミコト、サーシャ、グラン、フリージス、リースの五人が、一つの部屋に集結する。


 フリージスは部屋の中央で、椅子に座っていた。本は初めからテーブルの上に置いてあり、彼も本気でこの対談に挑む気なのだとわかった。

 扉を閉めたリースは、いつものようにフリージスの斜め後ろに仕えた。


 グランは扉の近くの壁にもたれかかって目を閉じ、サーシャはフリージスの傍まで歩み寄る。

 ミコトはもう一つ椅子を引っ張り出すと、テーブルを挟んでフリージスと相対した。


「よう、フリージス」


 最初に切り出したのはミコトだ。

 能力からして、最も口が回るのがミコトだから、交渉役はもちろんミコトである。


「なんだい?」


「グランと仲間になったぞ」


「もちろん、知って――」


「お前が知ってることを、俺も知ってるよ」


 まだ途中のセリフに対し、ミコトは上からかぶせるように言葉を紡いだ。

 相手のテンポを崩すこと。素人ながら、それが交渉時においては有効な手だと知っている。

 案の定、フリージスはつまらなさそうに口を噤んだ。


「またリースに監視させてたんだろ? メイド使い荒いよお前」


 ミコトの批判に対し、そのメイドであるリースが口を挟んだ。


「フリージス様のお役に立つことが、わたくしの使命でございますので」


「……うん、そういうことさ」


 ほんの一瞬だけ苦い顔をしたフリージスが、リースに便乗した。

 リアルメイドとはなんたるかなど、ミコトも知らないので追及しない。それに本題から逸れている。

 もっともこの会話は、頭を回すためにやっているに過ぎないのだが。


「で、救出派と諦め派で三対二になったわけなんだけど、どう? こっちに鞍替えしない?」


「何度も言ったけど、僕は負け戦に出るつもりはない」


「負け戦にはならない、って言ったら?」


「……ほう?」


 ミコトは顔だけ大真面目にしながら、心内でニヤリとした。

 フリージスは言っていた。ここで魔王教に大打撃を与えておけば、都合のいいほうへ転がる、と。

 だから、可能性を見せれば食らいついてくれるというのは、ほぼ確定事項だった。


「詳しく訊いても?」


「当たり前だ。もっとも、説明する前にいろいろ質問と確認をしとく」


 とにもかくにも、バーバラをなんとかする方法を考えなくてはならない。

 その点に関し、ミコトは何も思いついていないのだ。


「《虚心》のバーバラ。あの気持ち悪いボクっ娘ババアのことだ。……フリージス。アイツの戦法は魔術による遠距離戦。能力は心とかのであってるか?」


『自分はさも知っています、でも偉そうに確認だけでもしときます』といった風にする必要がする。そのため、能力に関してはかなり曖昧な表現だ。

 綱渡りの交渉、バランスを間違えれば転落する状況で、ミコトはニヤリと笑った。


 フリージスの、相手の思考を予測する能力は、それなりに高いのだろう。しかしミコトにも、何年間もかけて培った演技力がある。

 精神的に平常で、元の人格をそこまで崩さないものであれば、誰であっても騙す自信があった。

 最近、隣の少女に打ち砕かれたばかりだが。


「ああ、その通りさ」


 果たして、フリージスはミコトの思惑に嵌ってくれた。


「レイラを殴り飛ばしたところを考えるに、接近戦もできないことはないのだろうが……あれは年寄りだ。体を使った戦いなら、グランを超えるものではないだろうさ」


「じゃあ、グランを当てれば……?」


「さあ、それはどうだろうね。まず、接近するのが難しい。彼女の術式演算能力は、この僕すら超えるからね」


 ミコトは、フリージスとバーバラが戦っていたところを知らない。フリージスの『アルフェリア王国最強の魔術師』という称号とサーシャの説明から、せいぜい互角と判断していた。

 ミコトは認識修正した。が、考えても何も浮かんでこない。

 あまり時間はかけられない。それなのに、何も浮かばない。


 いっそのこと、『状態の最適化』によって思考力を上昇させようかと、ミコトが考え始めたときだった。


「でも、あの人、魔力制御が下手くそだったよ」


 ナイスアシスト! とミコトはサーシャに、心中で叫びガッツポーズを取る。そのあと、ようやく言葉の意味を把握する。

 ミコトより先に、フリージスが口を開いた。


「僕は気付かなかったが。そうか、《操魔》か。……なるほど、それは確かにおかしい。歳を取れば精製できる魔力量は減るが、反して己の命をより把握できるようになり、魔力制御の腕は上がるはず……」


 フリージスはぶつぶつと呟き考え込んでいたが、何も考え浮かばなかったのか、溜め息をこぼして肩を竦めた。

 ミコトも考えるのはやめた。専門家のフリージスが駄目なら、素人のミコトでは『状態の最適化』で思考を加速させても無理だろう。

 知識に関する『最適化』は、知らないものを見たときのみ発動し、自由に発動できないのだ。


「そこらの事情は確かに気になる。けど今は、そんなことはどうでもいいんだ。重要なことじゃない。わかっておくべきは、ババアが残り命少なくて、魔力制御が下手くそってこと。――つまり、持久戦はできねえんじゃねえか? 大技はなかなか出せねえはずだ」


 ミコトの言葉に、思い当たるところがあったらしいサーシャが、ハッとした。


「つまりだ。ちまちまやってりゃ、ババアは攻略できる!」


「ちまちまやっている時間はあるのかい? 魔王教徒はあと二〇近く残っているし、何より《浄火》がいる」


 フリージスの疑問は当然だろう。

 けど、とミコトは不敵に笑う。いよいよ、ミコトにとっての本題に入るときである。


「当ったり前だ。――俺が、作ってみせる」


 部屋の中に、沈黙が降りた。空気が凍った、とも言える。

 あらいやん、とミコトはふざけながらも冷や汗をかいた。

 しばらく経つと、フリージスが何かを危惧するように、咽喉を震わせた。


「それは……本気で言っているのかい?」


「モチのロン。説明の前に、ちょっち話そうかね」


 ミコトは立ち上がると椅子の前後を変え、椅子の背を抱え込む形で座り直した。

 無駄な動作だが、これも思考をまとめると同時、会話のテンポをつかむためである。

 もっとも、これは初めから考えていたことなので、あとはスラスラと出すだけだが。


「簡単に言っちまうと、囮作戦だな。ああ、俺が囮ね」


「そんな、危ないよ!?」


 案の定サーシャが口を挟んできた、ミコトは思わず苦笑した。彼女が反対することは、考案した瞬間からわかっていた。

 だからこそ、アレは言えないな。

 ミコトは吐息もらした。その次に紡ぐのは、自身の弱さだ。


「俺はたぶん、バーバラとの戦いじゃほとんど役に立てねえよ。持久戦って分には、『再生』を持つ俺には最高の相性なんだろうけど……まだまだ死ぬことに耐性ができてねえんだ。魔王教徒もおんなじで、リンチされたらなす術なし」


 よくもまあ、誰かの前でこんなにも、自分の弱さを漏らせるようになったものだ。

 少し前なら、たとえ弱音をこぼすことがあっても、ふざけてごまかすか、無茶に特攻でもしたのだろうか。

 けれど、


「けど、俺はどうも、あの火傷男に目ぇ付けられてるみたいでな。それを含め、実力的に考えても、俺が囮になるのが一番だ。だからやる。仕方ないからやってんじゃねえ。俺の意思なんだ。やりたいって、本気で思えるんだ。それはサーシャ、お前にも否定させねえ」


「ミコト……」


「言っとくけど、真正面から戦うつもりはないからな。それなりに距離を取って、ぴゃーって逃げてりゃいいんだよ。そんなわけで、認めてくれ。……そうじゃなきゃ俺は、『自分』ってモンも固められねえような奴なんだ」


 ミコトの真摯な頼みに、サーシャは少しして、小さく頷いた。ありがとう、とミコトは返した。


「んで、今まで出た情報を元に、作戦を組み上げてみる。グランがバーバラ、俺が《浄火》っていうのは確定。フリージスが魔王教徒の殲滅ってのが理想。で――」


 ミコトはチラリと、横のサーシャを窺う。彼女の立場と想いを考えるに、最も相応しい役割とは、 


「――サーシャはレイラ救出だ」


「ミコト!」


 サーシャの歓喜。

 さっきまで落ち込んでいたのにすぐに明るくなって、単純な子だな。というミコトの思考は、照れ臭さを誤魔化すためである。


「んで、リースはサーシャの補助に回したらいいと思うんだけど、どう? 作戦名は『レストレーション』!」


「確かに、魔王教徒に限るのならば、僕に補助はいらないが……僕たちが協力すると決まったわけじゃない」


「まだまだ不安要素盛りだくさん?」


「不安もあるけれど、どちらかというと不満かな。《浄火》は、どうしてもここで討っておきたい」


「…………」


「何も答えられないのなら、ここまでだね。早く出ていくといい」


「いや、ちょい待ち。もうちょっとでナイスなグッドなアイディアが……!」


「出口はあちらでございます」


「いやいやリース、それはわかってるけどさ!」


「フリージス、もっとちゃんと話を聞いて!」


 ミコトとサーシャの訴えも二人には効かず、ついには部屋の外に追い出されてしまう。そのあとを追って、グランも部屋を出た。


「グランも何か言ってくれよ」


「俺は考えることが苦手だ。殴ればいい」


「お前はシンプルでいいなぁ、チクショウめぇ!」


 ミコトは叫んで、部屋の中のフリージス目がけ、丸めたメモ紙を投げつけた。キャッチに失敗したフリージスの頭部に命中。心がちょっとスカッとした。

 そして短い討論は終わり、無情にも扉が閉じられたのだった。


 終わりは呆気ないものだ。

 三人はミコトとフリージスの部屋に戻ると、それぞれバラバラの位置に座った。

 暗い雰囲気。だが、悔しがっているのは、サーシャのみであった。


 グランはそっとミコトの傍に寄ると、ひっそりと話しかけた。


「お前が投げた紙に、何を書いた?」


「あれま、気付いてたの?」


 ミコトは気まずげに頭を掻いた。白髪混じりの黒髪が揺れる。


「そのことについて、これからちょっち出かけてくる」


 ぎこちない笑みを浮かべ、ミコトは扉に手をかけた。

 そのとき、背後から声がかかる。


「ミコト、どこに行くの?」


「……トイレー!」


 サーシャの問いを振り向かずに答えると、ミコトは部屋を出た。



     ◇



 もう何度目かのノック。了承される前に小さく扉を開けると、するりと中に滑り込んだ。

 日が沈み、部屋の中は真っ暗になっていた。唯一の光源は、部屋の四隅とテーブルに置かれた、五つの蝋燭のみ。


 そんな部屋の中央に、浮かび上がる二つの影がある。

 もはや定位置の化した場所にいる、フリージスとリースだ。


 前にもこんなことがあったな、とミコトはぼんやりと思い、思い出すままに声を出した。


「なんで蝋燭なん? ランプ使えよ」


「こっちのほうが、雰囲気が出るだろう?」


「なんか、悪い密談でもしてるみてえ……って、今回は本当に悪巧みっぽいな」


 ミコトはため息をこぼすと、テーブルの前の椅子に腰を下ろした。

 テーブルに肘をついたフリージスの視線が絡んだ。その視線が、ふとテーブルの上に向かう。


 そこには、つい先ほどミコトが投げた、小さなメモがあった。

 サーシャに勘ぐられないように、ミコトだけでフリージスと話を付けるための。


 メモの内容を、フリージスは口にする。


「『《浄火》を倒す方法がある』……ねえ。さて、その方法を聞かせてくれないかい?」


「…………」


 ミコトは覚悟を決めると、その作戦を話した。






 一〇分後。ミコトは元の部屋に戻って、大きいほうとしてきたと言い訳する。

 それからさらにニ〇分後。ミコトとサーシャ、グランの集まる部屋に、フリージスとリースが訪ねる。

 彼らは意見をがらりと変えて、レイラ救出に賛成した。


「どういうつもりだよ」


 形だけ、ミコトはそう尋ねた。

 フリージスは愉快そうな笑みを作った。


「《浄火》を放置しても、採算が取れると判断しただけさ」


「ふーん。まあいいけどよ」


 ミコトは周囲を見やる。サーシャはパッと明るい顔になって、グランは少し訝しげにミコトを見ている。

 グランの視線に、ミコトはぎこちない笑みで返した。グランは小さな溜め息をこぼし、


「……それで、襲撃は明日か?」


「そうなるだろうね。三日の期限はあっても、不意を突く意味も含め、できるだけ早いほうがいいだろうし。異議はあるかい?」


 フリージスの問いに、反論は出ない。

 フリージスは一度頷いた。


「作戦は、ミコトくんが考案したものを採用。それでいいかい?」


 その質問には、全員が頷いた。

 一応作戦の確認だけしたが、それでも意見は出ない。


「それじゃあ、明日の早朝。ガルムの谷に襲撃を仕掛けよう。まだ時間はあるから、それまでゆっくり休んでいるといい」


 フリージスはその言葉を最後に、部屋を立ち去って行った。

 しばらく沈黙が部屋を覆う。それを破ったのは、感慨深げなサーシャだ。


「本当に、みんな仲間にできたね」


「……そだな」


「わたしだけじゃ、ここまで来れなかった」


「本番は明日だぜ? 達成感に浸ってばかりもいられねえ。世知辛い世界だよ、まったく」


 ミコトは背伸びすると、そのままベッドに倒れ込んだ。

 疲労感と眠気が、ぐっと押し寄せてきた。目蓋が今にも落ちそうになる。

 昨日今日と続けて、いろいろなことがあった。疲弊して当たり前だ。


 せめてちゃんとベッドに寝転がってからと、『目覚まし』で眠気を消し飛ばして、改めて寝転がった。


「ほんと、いろいろあったね」


「そだな」


 サーシャの声に、ミコトも朦朧としながらも返す。


「……明日、大丈夫かな」


 それは、サーシャの漏らした弱さだろう。

 ミコトは激励しようとして、その前に、サーシャが言う。


「大丈夫だよね。だって、みんながいるもん」


「……ああ、だな」


「頑張ろうね」


「ああ……」


 サーシャの声が、子守唄のように頭の中に染みてくる。

 心地いいが、サーシャも寝なくていいんだろうか。全然離れる気配もなくて、むしろ近い――


「……ん?」


 サーシャの声が徐々に小さくなって、消える。だが、離れていく足音は聞こえない。

 ミコトは少しだけ目を開けた。


 ――眼前、見目麗しい少女の顔がある。


 その少女がサーシャであることに、そして現状を理解するのに、ミコトは数秒を要した。

 少し酸っぱいような汗の匂いと、女の子の甘い香りが鼻孔を刺激して、ミコトはどぎまぎした。


 もう一つのベッドにいるはずの、グランの姿を確認する。……いない。

 隣の、つまりサーシャの部屋の扉が開く音が聞こえた。おそらく、サーシャの部屋に行ったのだろう。

 サーシャとリースの相部屋だが、サーシャがいないとなれば、リースはフリージスの部屋にいるはずだ。ということは、グランは一人で寝ることになる。

 空気を読んだのかどうかは知らないが、それはちょっと寂しいだろう。


 ……まあ、いいか。

 掛け布団は一つしかないので、ミコトはサーシャと一緒に被った。


 父親の不倫というトラウマを抱えたミコトが、相手の許可なく不純異性交遊をすることはない。

 サーシャを汚すことへの恐怖もある。微笑ましいという感情も大半を占めているが。


(もしかして、俺って枯れてんのかな)


 ミコトは溜め息をこぼすと、ベッドの端に寄ってサーシャとは反対を向いた。

 これでうっかり、妙なことをすることはないだろう。


 ミコトは安堵の溜め息をこぼすと、完全に眠りに落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ