表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イセカイキ - 再生回帰ヒーロー -  作者: はむら タマやん
第一章 異世会来 - 前編 カムオン・パンピー -
2/187

第一話 青い月

 ――満天の星が広がる空に、青い満月が浮かんでいる。


「うがー……」


 時刻は不明。だが、確実に真夜中だと言える頃。


 若白髪の目立つ少年――黒宮尊は、仰向けて空を眺めて、間抜けた呻き声を上げた。

 今まで眠っていたためか、ひどい酩酊感が尊を襲っていた。それはショートスリーパーである彼にとって、ずいぶんと久しぶりに感じる感覚だった。


 ショートスリーパー。短眠者とも言われていて、短い睡眠時間で健康を保っていられる人間のことだ。

 尊は中学校に入った頃にはすでに、三時間睡眠で問題なくなっていた。たとえ一時間睡眠でも、気だるさを感じるものの活動できた。


 だというのに、今は起きるのがつらい。

 もしかしたら、これが低血圧の人の感覚なのだろうか。だとしたら、毎朝このつらさを耐える人たちは尊敬に値する。


 いや、それは今、別にいい。

 尊は目を細めて、空を見つめた。


 ――満天の星が広がる空に、青い満月が浮かんでいる。


(何度確かめても、変わんねえよなぁ……)


 気付いたが、普段見てる月よりも一回り大きい気がする。

 ほかの黄色っぽい星はちゃんと見えるので、色覚異常というわけではなさそうだが。


 尊は内心、ため息をこぼした。


 地面に寝転がって見るタイプの、特殊なプラネタリウムとか。――そんな馬鹿な。

 これは夢だろうか。もしや、これが明晰夢なのか。――こんなにハッキリした夢があるものか。

 では、幻覚の類か。低血圧の人特有の現象だったりするのだろうか。――そんなわけがない。


(ああ、そういや、ブルームーンっていう現象があったっけか)


 ブルームーン。それは月が青く見える現象のことだ。

 特殊な気象で発生する稀な現象で、大気中の粒子の影響によって起きるらしい。


 なんにしろ、そんな『希少』なモノを見られるなんて、珍しく運がいい。


(『気象』だけにな!)


 …………。


「はあ……」


 ブルームーン。その可能性もない。

 ここから見える景色に、塵なんてものはない。

 というか、東京よりずっと澄んでいるのではなかろうか。星がとても綺麗で、写真やテレビで見るより美しい。


(あと考えられる可能性は、俺の頭がおかしくなったか……)


 できればご遠慮願いたいが、その可能性が高いというのだから笑えない。

 では、ほかに何が……、


(……あったわ)


 それは、ないと信じ切っていたモノ。

 それは、非現実的なモノ。

 それは、非常識的なモノ。


「…………」


 正直、本当に頭がおかしくなったんじゃないのか、と思う。

 だが、頭がおかしくなった以外の可能性は、貧相な頭脳ではこれしか浮かばない。

 頭がおかしくないと願って出した結果が、さらに頭がおかしくなったのではないかと思わせるとは、これいかに。


 尊はため息をこぼして、決定的なそれを告げた。


「――異世界、って奴だな」


 尊の中で、何かが当てはまったような気がした。まるで、それが答えなのだというように。

 うへぇ。



     ◇



 日本のサブカルチャーに、いわゆる『オタク文化』というものがある。

 一般的には、アニメ・ゲーム・漫画・小説などが有名だろう(同人というものもあるらしいが、尊はよく知らない)。

 それでその中に、『異世界もの』という一大ジャンルがあった。


 異世界もの。

 それは、地球とは異なる世界を舞台にした作品だ。


 一口に異世界ものと言っても、種類は多岐にわたる。

 地球の要素が出てこない、純粋な異世界もの。

 なんらかの切っ掛けで地球人が異世界に行ってしまう、召喚ものや転生もの。


 だが、尊には召喚者がおらず、生まれ変わったわけでもない。

 ということは、トリップや迷い込み、と呼ばれる類か。


(なーに真剣になって考えてんだか)


 尊はぼやくが、どうにもここが異世界なのだと、心のどこかで納得している自分がいる。

 とにかく、頭がおかしいのか、本当に異世界なのかは別にして、現状を確認しなければ。


 尊は夜空を見上げた。

 月以外は、一見すると変わらないように見える。まあ星座の知識なんてないので、結局よくわからないが。


 今度は辺りを見回す。そして尊が寝ているここが、森か林かにぽっかりと開いた、広場のようなところだとわかった。


 尊から少し離れて、木々が乱立している。草はあまり生えていないようだ。

 斜面はでこぼこで落ち葉が敷かれており、地面がゴツゴツして違和感がある。もしかしたら山かもしれない。


 とりあえず、起き上がろう。


 尊は息を吐き、足を振り下ろすように勢いよく跳ね起きようとして――手が滑って背中を地面に叩き付けた。


「ぐべぇ……っ」


 尊の、珍しい運動面での失敗。

 衝撃で肺から空気が漏れ、尊は咳き込んだ。


 運動神経はよかったはずだ。跳ね起きなんて、体育の授業に一発で成功したのだ。

 起床後の酩酊感に続いたせいか、尊は余計にショックを受けた。


 いや、違う。

 跳ね起きに失敗したのは、急に尊が運動音痴になったせいではない。

 体に付いた、粘着性のある液体のせいなのだ。と、言い訳をして、


(……水?)


 ここにきて、尊は初めて体に感じる違和感に気付いた。

 体を動かすと、ねちゃねちゃと湿った音がした。


 体中、特に背中に、妙な液体の感触がする。少し生温かい。

 そういえば、変な匂いもする。生臭い鉄の匂いだ。


(なんだ……?)


 尊は焦らず、ゆっくりと上体を起こして胡坐をかいて座り、背中側の地面に右腕を付け、もたれかかった。


 ゴツゴツとした地面で寝ていたせいか、体中が凝っている。首を回すと、骨が鳴る心地よい音がした。

 そのまま、気負うことなく左腕を掲げた。そして、青い月の光に照らされ明らかになった、眼前に翳された左手を見て、目を見開いて驚愕した。


「ち、血ぃ……?」


 ――どう見ても、それは血だった。


「な、なんで……!?」


 怪我なんて一つもしていない。骨が折れているなんてこともないし、そもそも痛いところもない。

 なら、どうして……。

 そういえば、俺は何をしていたんだ……?


「……あ」


 震えていた左手を、眼前に掲げる。

 傷一つない、血まみれた手。そこから感じる、妙なデジャヴュ。


 そして、『光景』がフラッシュバックする。


 ――あらぬ方向に曲がった人差し指と小指。剥がれた爪と肌。べっとり付いた血。


「思い……出した」


 クリスマスの日。

 バイトの帰りに出会った幼馴染、伊月玲貴に告げられた想いを。

 それを受け入れるでも拒むでもなく逃げた、愚かな自分のことを。

 自分が下した、選択のことを。

 感じた衝撃を。苦しさと後悔を。死に落ちる、凍えるような寒さを――。


「ああ、そうか……」


 震えた左手で、顔を覆う。顔が血に濡れることも気にならない。

 今、自分がどんな顔をしているのか、尊自身わからなかった。


 そして、ひどく霞んだ声で、耐え切れない現実を、口に出す。


「俺、死んじまったのか……」


 その言葉が口から漏れ、耳に届いた瞬間、足場が崩れ落ちたような気がした。

 暗く澱んだ感情は出てこない。深く冷たい絶望だけが、尊の心の中に、薄く広がっていく。


「は、はははは、はは」


 死んでもいいと。そう考えていたはずなのに。思い返せば、やり残したことがたくさんあった。まだまだ、やらなければならないことが、たくさんあった。

 なのに。

 なのに……。

 って、


「……あれ?」


 顔を覆っていて右手を離し、握り、開き、握り、開き。

 沈黙。そのあと、頬を抓る。

 痛い。夢じゃない。


「生きてんじゃねえか!」


 その怒鳴り声は、山彦となって帰ってきた。

 尊はぜいぜいと息を荒くした。

 なんか、虚しかった。


「……ん?」


 森から何か、物音が聞こえた気がした。

 尊は目を細めて立ち上がり、その正体を目だけで探った。

 すると、木々の裏から影が現れた。


 人間――ではない。

 大きさは、尊の腰ほどはあるだろうか。


 四足歩行で、のしのしと足音を鳴らして歩いてくる。

 葉に遮られなくなった青い月の光が、その影の正体を明かしていく。


「おい、おい。マジかよ、これ……」


 尊は、少しずつ自分の顔が引きつっていることを自覚した。


 影の正体。

 それは、熊のような何かだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ