表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/187

第二二話 終わりに向けて

 マルセラ・シュヴァリエットから齎された情報は、王都に滞在する貴族たちをひどく驚愕させた。

 王城への侵入者に加え、下層北区で発生した騒動によって緊張状態にあったところに、それらが魔王教の仕業だと言うのだ。


 魔王教。

 それは約四百年もの間、アルフェリア王国に潜んでいた組織だ。


 魔王を掲げる相応しい悪逆さ。

 宗教というには主義主張はバラバラで、しかし教徒の誰もが、何かに対して狂信していた。


 目的も動向も不明な彼らが、王都でよからぬことを企んでいるというのだ。

 溜まった緊張が爆発するのは、自然なことだった。


 ここで、マルセラの政治的手腕が働いた。

 爆発の矛先を、魔王教だけに絞った。悪徒を滅しようという、正義感へと変えて。


 それにより、王城内の守護にだけ専念していた第一騎士団が、いつでも王都の街々へ出撃できるようになった。

 第三騎士団は、より一層の警戒を払っての、王都巡回だ。


 王子率いる第二騎士団は、レグルス神聖国との国境沿いに出撃していて、どうしようもなかったが……。


 ともあれ、魔王教の情報が届けられて、たったの二日。

 状況はマルセラの思い通りに進んだ。




 マルセラから情報が届いた、その三日目のことだ。


「むぅ」


 王城にある自室で、アスティア・アルフェリアは不満げに唸った。


「マルセラの奴め、なかなかやるではないか……」


 今回アスティアは、マルセラの支持しかしていない。

 それで、こんなにも早く騎士団を動かせたのだから、まったくの無駄ではないのだが。


 立場が高くとも功績があるわけではないアスティアでは、こうは上手くいかなかっただろう。


 事前に知っていたというのに。

 そして、魔王教との闘いでも、自分に手伝えることはないのだろう。


「妾も戦う……わけには、いかないな」


 自分の立場くらい、弁えている。

 今は、できることをするしかない。


 アスティアは『ノーフォン』を取り出し、表面の刻印をなぞる。

 そして、繋がった先は、


『どうしたの、アスティア?』


「いや、なに。こちらの動向を伝えておこうと思ってな」


『ど、どうなったの……?』


 不安そうな声音だった。


「戦いの準備は進んでいる。第三騎士団は王都中を巡回し、第一騎士団はすぐに駆け付ける体勢だ」


 サーシャが安堵の溜息を漏らしたのがわかった。

 時間が経たずして、「それと」とアスティアは言う。



「お前に探ってほしいと言われた、エインルードの件だ」



 サーシャの動揺が伝わってくる。

 彼女はエインルードの裏切られたのだと言う。


 どういう経緯があって、何が理由でそうなったのか、アスティアは知らない。

 触れないまま、アスティアは告げた。



「アルフェリア王国最強の魔術師――フリージス・G・エインルードが、王都にいる」



 サーシャが、絶句した。


 エインルード領の中心、エインの街が謎の崩壊を迎えた、王国の調査隊が派遣された。

 そのことでわかったのは、少しだけ。


 彼らが勇者の末裔で、魔王教と長年戦い続けてきたこと。そして、おぞましい研究をしていたということ。

 もっとも、エインルードが《地天》の祖先であることを、国王アルドルーアは知っていたようだったが。


 彼らが現在王都にいるのは、魔王教との闘争を予期してのことなのか。

 王国に黙っている辺り、秘密主義にも限度がある。王国側の味方とは、素直に思えない。


 勇者の末裔の家系と、魔王の名を掲げる組織、王国の抱える騎士団。

 かつての内戦を超える、三つ巴の激戦は、そう遠くない未来に勃発する。



     ◆



 リッター・シュヴァリエットは、近衛隊長の執務室に呼ばれていた。

 その部屋の主は、執務机にて顰め面をしながら、一つの書類を睨んでいる。


 老いを感じさせない風格を持つ老騎士、ゼス・ラーバーその人だ。

 彼は書類から目を離すと、まっすぐリッターを見据えた。


「リッター・シュヴァリエット。君は一時的に、巡回の任に就け」


「自分には、近衛の任があるのですが……」


 リッターは困惑した。

 王都巡回は、第三騎士団の仕事である。


 リッターには近衛騎士として、アスティア王女を守る使命があった。


「半年前の失態が、あとを引いているということだ」


「そう、ですか」


 それを聞いただけで、あとはわかった。

 リッターも、貴族の身だ。どろどろした内情も、いくらか推測できる。


 顔を顰めるリッターに、ゼスはふっと、厳つい面に微笑みを浮かべた。


「魔王教との戦いで、成果を出せ。さすれば、うるさい貴族どもを黙らせられるだろう」


「隊長……」


「期待しているぞ、リッターよ」


 ゼスがリッターに期待するのは、若いながら近衛騎士に就いた実績を評価してか、それとも《処刑人》の息子だからか。

 それはどうでもいい。


「はい!!」


 尊敬するゼス・ラーバーが、自分に期待している。

 なら、それを裏切るわけにはいかない。裏切りたくない。


 と、ゼスが小包を放ってくる。

 リッターは訝しみながらも掴み取った。


「それは餞別だ」


 言って、ゼスは引き出しからお菓子の乗った皿を取り出した。

 幸せそうな表情でお菓子を口に運ぶ姿は、争い事とは無縁の好々爺のように見える。


 だが、忘れてはいけない。

 お菓子作りを趣味とするゼスは、とんでもないダークマター職人なのだと。


 尊敬するゼス・ラーバーが、自分に期待している。『これ』を食すことを。

 それを裏切りたくはない。しかし絶対に応えたくない。


「ありがとう……ございます」


 ……これは、若白髪のアイツにでもあげよう。



     ◆



「ぶぇっしゅ……!!」


 くしゃみが出た。

 ぶるりと体を震わせて、ミコト・クロミヤは自分の体を抱いた。


 なんだろう、何かしらの悪意を感じたような。


「お兄ちゃん、大丈夫?」


「ん、問題ないよ、ユミル。ありがとな」


 心配そうなユミルの頭を、ミコトは撫でた。


 現在ミコトは、一人で修行している。

 いつも教えてくれるシェルアは、もしもに備えて魔王教本拠に出社していた。


 屋敷に残っているのは、ミコトとユミル、アクィナとバッサの四人だ。


 アクィナはすでに完治し、元と同じだらけた生活を送っている。

 今頃はバッサに甘やかされていることだろう。


 戦う力を持たないユミルには、屋敷に残ってもらう。

 ミコトは、ユミルを守るために待機だ。兄として、家を守らないと。


「続けるか」


 この悪寒が、未来に待ち受ける戦いを予期してのものなら、より一層修練に励まなくては。

 ミコトは改めて、スロット内で術式を練る。


 頭の中で、敵の姿をイメージする。


 茶髪青目の、瞬間移動する少年。

 銀髪赤眼の、少女。


 胸が苦しくなる。

 これはきっと、恨みなのだ。


 アクィナを傷付けられて。

 彼らの仲間が、自分や妹を殺す算段を立てていて。


 ――だからこれは、殺意だ。


 それ以外にありえないのだと、ミコトは自分に言い聞かせた。



     ◆



 それぞれの陣営が、それぞれに準備を進めていく。

 あらゆる思惑が交錯し、あらゆる未来に分岐する。



 ――――下冬の一三日、当日。


 戦争が起きる日。



 ほんの少しの不確定要素で、視界は曇ってしまう。

 現在の王都の未来は、誰にも想定できない。


《黒死》の使徒や、《千空》の使徒も、《操魔》の宿主も。

 舞台と整えた気になった、《虚心》の使徒でさえ。


 時計塔の屋根の上から、複雑な運命が絡み合った、混沌の王都を見下ろす、人影がひとつ。


《無霊の民》とは色合いが違う、白灰髪の老人だ。

 閉じられた目は、しかしハッキリと王都を見据えている。


 王都の、未来を。

 曇ってぼやけた、その光景を。


《時眼》の勇者――シリオス。


 人影ひとつの時計塔の屋根で、彼は言う。


「久しぶりだ、アドレヤ」


 ほどなくして、新たな人影が現れる。

 それはシリオスの目の前――空中に留まっている。


「本当に、久しぶりじゃの、シリオス」


 神族、アドレヤ・ゴッドローズ。


 紫のローブで身を包み、紫のフードを目深に被って素顔を隠し、口元には微笑を湛え、左手には水晶玉を持って。

 その姿はまさに、胡散臭い占い師そのものだ。


 アドレヤはフードを取り払う。

 そうして現れたのは、幼くも美しい少女だった。


 神族の特徴である尖った耳に、輝くような青い瞳。

 薄金の髪は、自然精製で体から漏れる魔力によって、淡い青で輝いている。


「大きくなったな。昔はこのくらい小さかったというのに」


 シリオスは笑みを作って、手で赤子を抱くような仕草をして見せる。

 からかわれたアドレヤは、シリオスに食って掛かる。


「うっさいわ、耄碌ジジイ! わしにそんな記憶はないわ!」


「もう三四五年も前になるのか……うん? それにしては成長が見えない……」


「よく憶えとるな!?」


「当然だ、私を誰だと思っている? 時間を司る《時眼》の勇者だぞ」


「ここぞとばかりに主張してきよって……!」


 神族の寿命は、おおよそ五百年と言われている。

 目に見えて老けることはなく、寿命で死ぬときでさえ、その容姿に皺は現れない。


 それでも一応、不老というわけではないのだ。

 少なくとも、三百年生きていれば、人族基準での二〇代の見た目になる。


 しかしアドレヤの見た目は、どう見ても十代に満たないもので、


「ええいジロジロ見るでないわ!」


 ついに顔を真っ赤にしたアドレヤは、ぷいと顔を背けてしまった。

 シリオスは苦笑して、「すまんな」と腰低く謝る。


 まるで悪戯好きなお爺さんと、やんちゃな孫。

 彼らが知り合ったのは、シリオスが霊泉大陸を訪れたところから始まる。


 シリオスが赴いた理由はいくつかある。

 寿命が長い神族に会いたかった、今は亡き知り合いの子供がいたから、というのもある。


 そして一番の理由は。

 霊泉大陸の中心で聳え立つ世界樹の元に、シリオスの仲間たちがいたからだ。


 そうして赴いて、知り合いの孫であるアドレヤを抱き上げたことがあった。

 アドレヤからは「お爺ちゃん」と呼ばれ、ずいぶん慕われていたものだ。


(あぁ、懐かしいものだ)


 と、それまで羞恥に顔を赤くしていたアドレヤは、一転して真剣な顔色になる。

 シリオスと同じく、時計塔の屋根に降り立つ。


「闘いは、いつまで続くのじゃ?」


 彼女の言葉は、今回王都で勃発する戦争を差してではない。

 千年続く因縁の終焉を、恐れているかのような。


 幼い頃のアドレヤは、たびたび霊泉大陸を訪れるシリオスに、何度か同じ質問をしたことがある。

 そのとき、シリオスはいつもはぐらかしたものだ。未来が見えなかったから。


 だが今、歪む未来の中で、確かに『終わり』が近付いているのを感じたから。


「――もうすぐだ」


 シリオスの戦いは、千年前に終わっている。

 勇者側にも魔王側にも、手を貸す気はない。ただ彼らの行く先を見届けよう。


 そうすることで、ようやくシリオスの未練は消失する。


 もう、長い時を生きる必要は、なくなるのだ。



 千年前から続く因縁は、今日を越えて、『終わり』に向けて加速する。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ