表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/187

第九話 フェードアウト - 彼はいない -

 ――回る。


 この舞台の中心に立つ彼は、すべてを忘れている。


 それでも、世界は回る。

 当人が知らないところで、歯車は回り続ける。


 たとえば、そう。


 少年とともに旅をした者たちも――――。



     ◆



 凍えた手の平に、白い吐息を吐き掛けるように、少女は溜息をこぼした。

 霜が降りて凍った草木を、パキパキと踏みつけながら、彼女は歩む。


 腰までストレートに銀髪を伸ばした、童顔の少女だった。

 歩けば十人中十人が振り向くような美少女だったが、今ここに、振り向くような民草は存在しない。


 ここはウラナ大森林。人工物の一つもない。

 人がいるはずがなかった。


 そもそも、だ。

 もし誰かがいたとしても、少女の瞳を見た瞬間、多くが顔を顰めるだろう。


 フードが被っていないがゆえに、よく見える。

 輝くような、赤い瞳。


 それは世界を侵す魔力、瘴気の色だ。

 生物は本能的に、瘴気に対して嫌悪を覚える。


 彼女の赤眼からは瘴気を感じないものの、『魔族は赤い瞳を持っている』というのは周知されており、忌避は免れないだろう。


 かつて、その瞳を綺麗だと言ってくれた人がいたが――今、その少年はここにいない。


「――――ッ!!」


 精神の揺らぎが、周囲の魔力を騒めかせる。

 魔力を操る力――『操魔』が一瞬、軽く暴走したのだ。


 少女の名はサーシャ・セレナイト。

 魔王の半身、《操魔》イヴをその身に宿す、封魔の一族である。


 このままではいけない、とサーシャは首を振る。

 目を閉じ、精神を落ち着かせ、己の内に手を伸ばす。


 次の瞬間、赤い波動がサーシャを中心に広がった。

 この周囲一帯が、『操魔』の支配下に置かれた。


 先月の一件、イヴの暴走と再封印から、『操魔』の出力は大きく向上していた。

 精々が暴走時の一割といったところだが、絶大な力であることに違いはない。


 その力は今、ただ一人の少年を探すために行使されていた。

 もちろん、ほかの二人についても、捜索の対象であるが。


 あの日、失踪した者は、三人いる。


 保護した少女、ユミル。

 趣味の調査員を自称する、イシェル。


 そして、


「ミコト……」


 大切な仲間、ミコト・クロミヤ。


 謝りたいことが、たくさんあった。

 話し合わなければならない。彼の欠けた心を埋めるために。


 何よりも。

 もう一度、会いたい。


 会いたいのに、


「……見つからない」


 時は上冬の下旬、早朝。

 一ヶ月も捜索を続け、未だ彼の居場所は掴めない。


 見つかったのは、獣に食い千切られたかのような死体が多数。

 重なり合った焼死体が二つ。顔の判別もできないほど、顔面が潰れた生首が一つ。


 ミコトの人体の一部らしきものが、いっぱい、いっぱい、いっぱい、いっぱい!!


「あぁ――ァ!?」


 夢に見るのだ。


 世界は黒くて、足元には一面と血溜まりが広がっていて。

 死体の山がある。


 そこには、ともに旅をした仲間である、オーデ・アーデ・ムレイの上半身が。

 自分を救うための犠牲になった母――胸に穴を開け、心臓を抉り抜かれた、ナターシャ・セレナイトが。


 何より多いのは、様々な死に方をして、多くの部位で重ね合うように山を作った、ミコトの死体で。


「うっ……く、ぁ」


 せり上がってくるものを、サーシャは堪らず吐き出した。

 黄色い胃液が、落ち葉の上にぶちまけられる。朝食を摂っていないため、固形物はなかった。


「会いたいよ、ミコト……」


 今日もまた彼女は、何も見つけられない。




 結局、サーシャが封魔の里に戻ったのは、昼過ぎだった。

 作り置きしておいた料理を食べて、彼女は再び出かける。


 魔獣侵攻により、多くの民家が潰された。そのため、他所の民家で泊まらせてもらう住人がいる。

 整備していた畑も、盛大に荒らされていた。


 その復興は、一ヶ月を経て、一旦は終わりを見せようとしていた。


 即席だが新たな民家も建ち、畑の整備もある程度は整った。

 木材の不足から、柵を立てることはできないが、春には野菜を植えられるだろう。


 サーシャが担当しているのは、ウラナ大森林の浄化だ。

 魔獣を大量発生させた原因である邪晶石は、ラカたちの手により砕かれた。しかし、放出し続けた瘴気は残留していたのだ。


 供給源が絶たれた瘴気など、流れ続ける大量の魔力によって、いつかは押し流されるだろう。

 しかし、その『いつか』までに、また魔獣が生まれないとも限らない。早期解決するに越したことはない。


 サーシャは『操魔』により、大量の魔力を操り、瘴気を打ち消していたのだ。

 この作業も、今日を以て区切りとなる。森の奥では、未だ瘴気が微かに漂うも、魔獣が生まれることはないだろう。


 もし生まれたとしても、封魔の住人で十分対処可能だ。

 そう判断したのは、サーシャに一部流入した、イヴの直感だった。


 浄化が終わる頃には、太陽もすっかり赤くなり、世界を赤く照らしていた。


「そろそろ帰るわよ、サーシャ」


 そうサーシャに声を掛けたのは、亜麻色の髪と緑の瞳を持った少女、レイラ・セレナイトだ。

 サーシャの義姉に当たる人物である。


「ま、まだ、もう少しだけ……」


 レイラは溜息をこぼした。

 サーシャの思惑が、レイラには手に取るようにわかった。


 サーシャが浄化作業を担当したのは、それが自分にしかできないから、という理由だけではない。

 浄化をする傍ら、彼女はずっと探し続けているのだ。


「アンタ、今朝も森に来たそうじゃない」


 責めるようなレイラの口調に、サーシャの肩が怯えに震えた。

 サーシャが一人で森に入ることを、レイラは禁止していたからだ。


「サヴァラさんにグラン、ラカとテッドも残党狩りしてくれてるけど、もしかしたら、まだいるかもしれないんだから。魔獣だけじゃなくて、野生の動物だってね」


 それがレイラが、サーシャに付いてきた理由だ。

『操魔』使用中の探知能力は、畏怖を覚えるほどである。しかしサーシャ自身は、多少気配に敏感なだけに過ぎない。


 何よりサーシャは、即応性に欠けている。

 器用貧乏であるが、様々な状況に対応できるレイラなら、森で魔獣に遭遇しても対処できる。


 ごめん、とサーシャが謝った。しかし、帰ろうとはしない。

 サーシャは嘆息をつく。



 ――明後日に自分たちは、封魔の里を出る。



 もともと、補給のために立ち寄ったのだ。あまりのんびりしていれば、エインルードに襲われるかもしれない。

 見逃されるリミットが、いるまでなのか。それはわからない。ただ、このまま留まっていれば、里に迷惑をかけることになる。


 だから、サーシャは焦っているのだ。

 ミコトの捜索を終えることになるから。


 もちろん、レイラだって諦めたくはない。

 レイラだってそれなりに、ミコトのことを大事な仲間だと思っている。だが、ほかのすべてを危険に晒せるかは別だ。


「……仕方なかったじゃない」


 サーシャを宥めるために、レイラはゆっくりと、言い聞かせるように言葉を紡ぐ。


「あの時は、そうするしかなかったじゃない。ミコトを犠牲にしなきゃ、里のみんなは死んでいたわ」


 ジクジクと胸が痛む。仲間の犠牲を正当化するかのような言葉に、反吐が出そうだ。


「わたしが……した、から」


 掠れた声。目の下に隈を作った妹が、歯を食いしばる。


「わたしが、ころ……した、から。だから、ミコトは」


 ミコトが失踪する直前に彼を殺したのは、サーシャの『ムスペルヘイム』だった。

 それがミコト失踪に関係するかどうかはわからない。だが、それは確実に、サーシャの心に傷を付けていた。


 恨むわよ、と、レイラはここにいない少年にぼやいた。


「とにかく、帰るわよ。あんまり遅くなると、みんなが心配するわ」


 世界が暗く染まり始めた頃。ようやくサーシャは頷いた。

 目から力は失われ、笑顔を見せない。


 サーシャは着実に消耗していた。




 ナディアの家で、テーブルを囲むようにして、夕食を終えた。

 ここに泊めさせてもらっているのはサーシャ、レイラ、ラカの三人だ。


 ラカが、家族は一緒がいいだろうと、サヴァラと代わろうとしていた。

 が、サヴァラはこれを断り、グランとテッドが使う民家に住んでいる。


 まあ、そうしてくれたほうが、ラカとしても助かるが。

 そう思うのは、ある都合からだ。


「じゃー、頼むぜ、ナディア」


「うん、頼まれたわ。ラカちゃん」


 サーシャとレイラが寝入っている横。


 テーブル越しで目の前に座る、銀髪の女性――ナディアに、ラカは軽く頭を下げる。

 ラカは、魔術が使える者に、どうしても教わりたいことがあった。


 体内の違和感。何かが渦巻くような感覚がある。

 それは一ヶ月前の一件から、少しずつ自覚してきた。


「魔力操作について、教えてくれ」


 ラカの人種を知る者ならば、その発言を訝しんだだろう。

 灰色、もしくは黄色い瞳に、灰色の髪――それは《無霊の民》の特徴だ。


 無霊大陸という霊脈がない大陸で生きてきた彼らには、魔力精製ができない。

 だがラカは、それを教えてくれと言う。


 その理由は単純。

 ラカは魔力を生み出せるようになったのだ。


 切っ掛けはおそらく、邪晶石を掴み取った、あの瞬間だ。

 体内を瘴気が暴れ回り、生命力の器はズタズタにされた。


 サーシャが変化に気付いてくれなければ、ラカは魔力を体外に出すことができず、内から壊されていったことだろう。

 結果的に毎日、サーシャの『操魔』で、溜まった魔力を抜いてもらわなければならなくなった。


 だが、いつまでも頼ってはいけない。

 いつ、誰がいなくなるかもわからないのだ。もちろん、そうならないように努めるが、己を磨くことに変わりはない。


「それじゃあ、まずはね――」


 ラカは感覚派だが、魔力に関してはまったくの素人だ。

 こればかりは、独学で得ることは難しい。


 内面に目を向ければ、外に出ることができずに蠢く『何か』――魔力がある。

 今までなかった異物だ。認識することは容易かった。問題は、それをどう掌握するかだ。


(絶対に掴んでみせる。オレは、強くなるんだ)


 そうして、今日も夜は更けていく。

>焼死体と生首

悪党&復讐鬼


サーシャ:病みかけ

レイラ:胃痛

ラカ:レベルアップ


 どこで差が付いたのか。ラカちゃんホント主人公。

 ヒロイン合戦的に、レイラはヒロインじゃないから除外するとして、ラカの優遇が加速してやまない。


 いやでも、六章の主人公はサっちゃんだから! ほんとに!

 そうか、つまりミコトがヒロインだったのか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ