表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/187

第四話 指切り、ここにいる約束

 上冬もあと数日で下旬だ。

 冬も真っ盛り。家の中と言えど、かなり寒い。


 俺とアクィナ、ユミルの三人は、食堂の暖炉前に集まっていた。

 アクィナによれば、今が最も寒い時期らしい。ここを耐え抜けば、少しは楽になるそうだ。


 ちなみに、大抵こういうときに解説役となるシェルアは、現在屋敷にいない。

 行先を告げることなく、どこかへ出て行った。たぶん、シェルアが結成したという組織で、何か活動しているのだろう。


 あと、バッサはアクィナの部屋の掃除だ。

 鼻息を荒くしていたので、関わらないと決めていた。


 それにしても、アクィナ。なんでお前、俺に負ぶさってんの?

 いや、温かいんだけどさ。こう、背中に当たる感触が、なんというかさ。アレだよ。


 待て待て待て、相手は一二歳だぞ! さらに言えば幼児体型だぞ!

 ……うんまぁ、一応女の子らしく、多少の膨らみはあるんだけれども――げふんげふん!


「みぃくん。かお、あかく、なってる、よ?」


「言うでない」


 俺は学んだのだ。こういうことを考えていると、また眩暈が起こるって。

 おそらく、記憶を失う前の『ミコト・クロミヤ』が、まったく女性と触れ合わなかったせいだろう。免疫がないのだ。


「はぁ……」


 こう、勉強もせず、修行もしない時間を過ごしていると、以前の自分が気になってしまう。

 イシェルは俺に、忘れたままでいてほしくないと言った。俺が記憶を失ったせいで、悲しんでいる人がいるのだ。


 なら、思い出せるように努力するのは、当然のことだろう。


「ってことでさ。俺って前は、どんな奴だったんだ?」


 訊くと、俺の隣で毛布がもぞもぞ。ユミルが顔を出す。


「肩車してくれたよ!」


「ほうほう、それで?」


「お手玉してくれたよ! 四個で! 魔術の水球で!」


「ぉぉぅ、けっこう器用なことをしてやがる。今度やってみようかな」


 ユミルが話してくれたのは、遊びの思い出だった。

 性格に関しては、あんまり喋ってくれなかった。


「で、アクィナはどうなのさ?」


 アクィナとミコト・クロミヤの関係は、幼馴染だ。かなり幼い頃から、俺のことを知っているのだろう。

 なら、性格について、もうちょっと答えられるだろう。


 と、思っていたのだが、一向に話す気配がない。


「アクィナ? アクィナちゃん? アクィナさん? ……アッキーナ?」


「だ、れ?」


「おっ、やっと反応したか。んで、どうなんだよ。アクィナだって、元のほうがいいだろ?」


 俺にもし、幼馴染のような関係があって――いや、アクィナがそうなのだが――相手が自分のことを、綺麗さっぱり忘れていたら。

 それはやっぱり、悲しい。


「しって、どうす、るの?」


「そりゃぁおめぇ、記憶が戻るように努力するさ」


「だめ――!」


 拒否の声が張り上げられた。それは、普段のアクィナからは考えられない、感情の発露だった。


「みぃくんは、ここにいなきゃ、だめ、なの! わ、たし。ずっとみ、みぃくんと、いたい!」


 絶句した。彼女が甘えてくる裏で、こんな感情があったなんて。

 そういえば、と思い出す。


 以前イシェルが話した、ミコト・クロミヤとの関係性の内に、『道連れ』があった。

 つまり俺は以前、旅のようなことをしていたのだ。イシェルを連れて。おそらく、アクィナを放って。


「わかったよ。無理に思い出そうとは、もうしない」


 そして、と続ける。


「約束するよ。もしも記憶が戻っても――俺は絶対に、みんなから離れたりしない。必ず、約束だ」


 アクィナが安心するよう、ニヤリと不敵な笑みを浮かべて。

 彼女と向き合い、小指同士を絡ませる。


「指切りげんまん、嘘ついたら針千本飲~ます。指切った」


「みぃ、くん?」


「絶対約束を守りましょうね、っていう儀式らしい。破ったら指を切られて、万回殴られて、千本の針を飲まされるんだ」


「怖い!」


 ユミルの反応に苦笑しつつ、続ける。


「冗談みたいなもんだ。気にするでねぃ」


「……やぶ、たら。すい、つくす、から」


「何を!? って、ああ、いやいや、信じてくれ。これでも俺、誠実で通って、る……?」


 前に、こんな会話をした気が――いや、無理に考えないよう決意したばっかりだ。

 俺は意識しないことにした。


 もしも記憶が戻っても、ここにいるよ。

 約束だ――――。




「三人とも、寝ちゃいましたか」


「あぁ、アクィナ様、そんな幸せそうな寝顔で……じゅるり」


「こんなところで寝ていたら、風邪を引いてしまいます。ベッドにお運びしないと」


 食堂の暖炉前に、三人の人影があった。

 服装、顔立ち、身体的特徴すべてが同じ。


 黒い修道服。首に下げた、涙を象ったネックレス。紺色の髪。

 彼女の名はバッサ。分身魔術『アルトロ』という、無属性魔術の使い手だ。


 彼女たちが囲むのは、毛布に包まった三人の少年少女だ。


「それでは、運びましょうか」


「アクィナ様は、このバッサが運びますね」


「いえ、それはこのバッサが。ほかの二人は任せます」


「……消えなさい、バッサたち」


 次の瞬間、二人のバッサが消失する。

 残ったバッサは、アクィナが被る毛布に手を掛けつつ、隣の少年を見やった。


「――その約束。破ったら、本気で儀式の通りにしますからね」




 その翌日のこと。

 俺が自室の掃除をしていると、バッサが手伝いにやってきた。


「あれ、バッさんが手伝ってくれるなんて、珍しい……っていうか、初めてじゃね?」


「そうですね」


「なんか心境の変化でもあった?」


「ええ、まぁ」


 妙に静かな態度に、俺は思わず眉根を寄せる。


「あぁ、そうです。昨日《公平卿》が出たそうなので、気を付けてくださいね」


《公平卿》とは、最近世間を騒がせているという極悪人らしい。

 以前に捕まったことがあるそうだが、脱走したそうだ。


「んぉ? 心配してくれてんの?」


「……まぁ、出会ってほしくないのは、確かですが」


 やはり妙だ。バッサが俺を心配するなんて、明日は肉塊の雨が降るんじゃなかろうか。


「――信じていますからね」


 訝しんでいたから、唐突に告げられた信頼の言葉に、数瞬反応できなかった。


「えっ? ……おう、大丈夫だ。アクィナに手は出さねえよ」


「出したら殺すぞ」


 あ、これマジな目だ。

 こういうのを、クレイジーサイコレズというのだろうか。

 クソ怖ぇぇぇ。



 その日からなぜか、ちょっぴりレズが優しくなった。

 理由はわからなかったが……まぁ、それでもいいか。



     ◇



「こんにちはー!」


 上冬も下旬間近な、ある日の午後。

 二階にてシェルアの授業を受けていたら、一階から聞き覚えのない声がした。


「はいはーい、ちょっと待ってねー!」


 今度はユミルの、溌剌とした声だ。

 それからしばらくして、再びユミルの声が聞こえてくる。


「シェルアお姉ちゃん、お客さんだよ!」


 来客とは、珍しい。


 この屋敷があるのは、王都の下層北区。寂れた地区で、古びた屋敷というのは、周囲から浮きまくっている。

 近隣の住民からは、不気味な屋敷と認識されているようで。この一カ月の間、訪ねてくる者はいなかったのだが。


「あぁぁー、完全に忘れていたよ……」


 ちらりとシェルアを見ると、どうやら心当たりがあるようで、額に手を当てて溜め息をついていた。


「……とりま、さっさと行ってきたらどうだ?」


「ボクだけが行ってきたら、お兄さん、また遊び始めるじゃないか」


「失敬な。これも魔術の修行だよ」


 四つ、色とりどりの水球を作り、空中に放る。

 シェルアはそれを、片手で薙いだだけで掻き消した。

 マジか……。


「一緒に行こう」


「……はい」


 そうして俺たちは一階に降りる。

 玄関には、二人の人物が待っていた。


「あ、シェルアさん。こんにちはっす」


 一人は、白髪に赤眼の少年だ。一階から聞こえてきた声の主だと思われる。

 肌は白く、いっそ病人かと思うほどだ。……一七歳、か。


「シェルアさま、こんにちはです」


 もう一人は、黒い眼球と肌、白い髪と瞳の、異様な容姿の少年だ。

 表情豊かな白髪赤眼の少年とは対照的に、彼の表情からは一切の感情が読み取れない、十歳だというのに……これが悟り世代か。


「やぁやぁやぁ、ほとんど一カ月ぶりだねぇ、ルキ。ロトは役に立ったかい?」


 ルキと呼ばれた赤眼赤眼の少年は、「はいっす!」と元気よく返事し、異様な少年の頭に手を乗せた。


「このちびっ子、役に立ったってもんじゃないっすよ! やー、おれと同じ《ラ・モール》ってだけありますわ」


 ルキとシェルアが会話する横で、ロトの視線は俺に向けられた。無言で歩み寄って来る。

 体が触れ合うような距離で、じっとこちらを見つめてきた。


 訝しく思いながらも、ユミルと同じくらいの身長かな、とぼんやり考えて――


「ちがうよ。少し彼女のほうが高いな」


 少年の視線は、ユミルに向けられていた。ユミルは「え?」と恍けた。

 その動作と、先ほどの言葉の意味を考えて、俺も目を見開く。


「え、エスパー……!」


 と驚愕したものの、ファンタジーだしなぁ。そんなに珍しくないのかな。


「申し遅れたね。ぼくはロト。よろしくだね、ミコトさま」


「お、おう。よろしく……って、俺の名前……?」


 眉根を寄せる俺に、ロトは無表情に、


「ミコトさま曰く、ぼくはエスパーだからね」


「おう、納得」


「ごめんなさい、冗談です。シェルアさまから聞いてた」


 こ、こいつ……!

 十歳でこれじゃあ、将来が思いやられるぞ。


「それにしても……聞いていた話とはだいぶちがう」


「ん? シェルアは俺のこと、なんて言ってたんだ?」


 以前の『ミコト・クロミヤ』について、あまり詮索するつもりはなかった。尋ねてしまったのは、完全に反射的だった。

 だが、まぁ、気にならないと言えば嘘になる。


 そして、ロトが口を開こうとした、直前。

 俺とロトの間に、シェルアが割り込んだ。


「はいはいはーいロト、客室においで。報告を聞こうじゃないか」


「わかったよ」


 俺が声を掛ける暇もなく、二人は廊下の奥に進んでしまった。

 これじゃあ生殺しだ。


 悶々とした気持ちを抱えながら、ふと背後を振り向く。

 そこには、俺と同じく放置された男が一人。


「えっと……俺はミコト。ルキ、だっけ? 俺の部屋に来る?」


「いいんすかミコトさん! 行きます行きます!」


 ほんとに元気だなぁ。印象は、後輩みたいな奴だ。年齢はあっちのほうが上だけど。


「ユミルはどうする?」


「うーん……わたしはサンのところに行ってるね」


 言うなりユミルは、庭に出て行った。いつの間に取ってきたのか、手には櫛が握られている。


 見送ると、横で残念そうな溜め息が聞こえた。

 疑問の視線を送ると、ルキは慌てて手を振り、首を横に振る。


「ち、違うっすよミコトさん! おれ、別にそういう趣味ないっすから! 決して、幼げな肢体に興奮したとか、そういうんじゃないっすから!」


「…………とりあえずユミルには、お前と関わらないよう言っとくか」


「そんな殺生な!」


 この屋敷の幼女は、俺が守る。

 そう、固く決意した。





>指切りシーン

三章を参照しながら書きました。ハハッ。


>ロト

元ネタは『アスタロト』。クリフォト的には『無感動』。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ