表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/187

幕間 Come To Nothing

Come To Nothing

 水の泡になる・無に帰する







 王都アルフォード。その下層北区に、石造の屋敷が建てられている。

 二階建ての屋敷であった。


 手入れされることなく放置された庭は、雑草が生い茂っている。

 屋敷には、何度も修繕した痕、それでも補いきれない罅割れがある。


 率直に言って、幽霊屋敷と言うのが相応しい。

 そして、幽霊屋敷のセオリーに沿って、その屋敷には地下があった。


 地下は舗装されておらず、まるで洞窟のようだ。

 その地下を、三人の少女が歩いていた。


 壁にはランプが取り付けられ、火が灯っていた。

 揺らめく炎の明かりが、地下を照らし出す。


「んふ。くひ、くひゅふ……」


 一人は薄青の髪を、床に付くくらい無造作に伸ばした、一〇代前半の少女である。


 普段の彼女を知る者は、その機嫌のよさに驚愕することだろう。常に眠たそうで、退屈を隠さなかった彼女が、スキップしているのだから。

 不気味で途切れ途切れの笑い声は、喋り慣れていないゆえのものだ。


《聖水》の使徒――アクィナ。


「たのし、み……だ。ね……?」


「うんうんうんうん、ボクもアクィアとおんなじ気持ちだよ!」


 アクィアに返事したのは、純白の髪を持つ、一〇代半ばの少女であった。

 青い瞳を機嫌よさそうに細め、首元のネックレスに取り付けられた、赤い結晶を手で弄んでいる。


《虚心》の使徒――シェルア・スピルス。

 魔王教の創設者かつ幹部であり、実質、魔王教のすべてを取り纏めていると言っても過言ではない存在だ。


「さぁ、だからさ。早く歩いてくれないと困るんだけれどもねぇ、ユミル?」


「ひっ……」


 赤い結晶を弄るのとは逆の手には、手綱が握られていた。

 綱は、シェルアの後ろに続く少女の、首元に繋がれていた。


 白い髪と青い瞳の、一〇代半ばの少女が、首輪を付けられて歩かされていた。

 体中に真新しい傷と、泥が付いている。アクィアとシェルア比べ、あらゆるものが貧相に過ぎた。


 少女は名前を、ユミル・スピルスと言った。


 シェルアと似た容姿。当然だ、血が繋がっているのだから。

 もっとも心は、まったくの別人なのだが。


「おねぇ、ちゃん……」


「だぁから、ボクはフィラムじゃないって言ってるでしょうに」


 ユミルが呼ぶ名前に顔を顰めた。シェルアは手綱を操り、ユミルを床に転ばせようとして――、


「シェルア、だめだよ」


 他人に興味を寄せないアクィナが、シェルアの暴虐を咎めるのは珍しいことだ。

 その理由を考察し、すぐにシェルアは「ああ!」と手を叩いた。


「そうだ、そうだね、そうだった! ユミルには『彼』を持ってもらってるんだからっ!」


 ユミルが両手で抱えるもの。それは、血に濡れた麻袋だった。

 その中に入っているものを、この場の全員が知っていた。


「ごめっ、なさ……。ごめん、なさい……っ」


 ユミルの頬を涙が伝い、麻袋に垂れる。

 麻袋に付着した黒と赤を洗い流すには、あまりに少なすぎた。


 ――それでも、いずれ時がやってくる。


 重厚ながらも錆び付いた、鉄の扉があった。

 ぎぎぃ、と軋みを上げて、扉が開く。頭を下げて出迎えたのは、黒い修道服を着た女性だ。


「このバッサ、ただいま拘束具の設置を完了させました」


 ずらりと、女の後ろで三人の『バッサ』が頭を下げた。それで役目を果たし終え、『バッサ』たちは体を薄れさせ、最後には消えた。

 この場に残ったのは、最初に出迎えたバッサだけだ。


 バッサが開けた扉に、彼らは入る。扉が閉まる音が室内に響いた。


 狭く、圧迫感のある部屋だ。家具はなく、生活感は皆無であった。

 壁には鎖が刺し込まれており、その先端には手枷足枷が取り付けられていた。


 バッサの清掃と準備の成果か、部屋には誇りひとつない。長年使っていなかった拘束具にも、不備は見られない、


「うんうんうんうん、ありがとねバッサ」


「いえ。アクィナ様に悪い空気を吸わせるわけにはいきませんから」


 感謝を示すシェルアに、あくまでアクィナ一人のためだと返すバッサ。

 相変わらずの過保護な姿勢に、シェルアは思わず苦笑した。


 当のアクィナは、ずっと麻袋に視線を向けて、バッサの言葉を聞いていなかったが。


「はや、く。おこ、そう……?」


「うんまぁ、確かにアクィナの言う通りだ。……というわけで、ユミル。手枷に『彼』を嵌めてくれないかな」


 それは頼みではなく、命令。手綱を揺らされ、ユミルはもたつきながら拘束具に辿り着いた。

 そして、麻袋から『彼』を取り出す。


 一本の腕だった。

 肘の辺りで焼け落とされ、ひどく焼け爛れている。


 ユミルは震える手で、取り落としそうになりながらも、腕を拘束具に嵌めた。


 死体の一部を拘束することなど、本来ならばまったくの無意味。

 しかし、『彼』の場合には、意味があった。まぁ、念のために過ぎないのだが。


「――『もう生き返っていいよ。ただし、目は覚まさないでね』」


 シェルアの言葉、その直後だった。

 腕が脈動する。ぐちゅぐちゅと、気持ちの悪い音を立てて。


 数秒後、そこには一人の少年がいた。

 年若いながらも少年は、黒髪に若白髪を生やしていた。


《黒死》の使徒――クロミヤミコト。


 最凶の存在は、呼吸を疑うくらい、死んだように眠っていた。

 そんな彼の元に、ふらふらとアクィナが近付く。


 首に腕を回し、しな垂れかかる。アクィナはそのまま、ミコトの急接近し、


「あむっ」


 首筋に、歯を突き立てた。

 肌が破れ、肉が軽く裂かれ、血が垂れる。アクィナはそれを、ペロリと舌で舐め取った。


「ぉぃ、しぃィッ!」


 頬を紅潮させたアクィナには、幼いながらも妖艶であった。

 舐める。渇きを潤すように求める。渇望する。


「さてさてさぁて」


 シェルアが手を叩き、注目を集めた。

 アクィナもミコトの首に吸い付きながら、横目でシェルアを見る。


「アクィナ、どうしたい?」


 シェルアに集められていた注目が、今度はアクィナに向けられる。

 アクィナは視線など意に介することなく、たっぷり数十秒考えて、



「わた、し。そ、の……。――ともだちに、なりたい」



 ハッキリと。アクィナは告げた。

 その『友達になりたい者』を、鎖に繋ぐことを許容して、血を飲みながら。


「そう?」とシェルアは首を傾げた。

 確認ではなく、『そんなものでいいのか?』という疑問だ。


 アクィナが訂正する様子はない。

 ならばと、シェルアは告げる。



「ボクはねぇ、妹になろうかな」



 くすくすくす、と笑いながら。

 ハッと目を見開いたアクィナは、慌ててミコトの傷口から口を話し、もごもごと口ごもりながら、


「じゃ、じゃぁ。わたっ、たしも、いもと!」


「落ち着いてください、アクィナ様」


「わた、わたしもっ。いもうとに、なりゅ!」


「ああ、なんと可愛らしい、アクィナ様」


 噛み噛みのアクィナを見て、バッサはその姿を薄くする。

 この『バッサ』と感覚を同じくする本体が、興奮しすぎて演算を狂わせかけたのだ。


 これにはシェルアも苦笑い。


「いやまぁ、可愛いっていう部分については、同意するには同意するけれども。だけれども、妹の座を譲るわけにはいかないなぁ」


「じゃっ、じゃあ、あね!」


「『年下の姉』って存在がおかしいことは、確定的に明らかでしょうが。いやまぁ、そういう趣味の人はいるんだろうけれども、お兄さんはどうなんだろうねぇ」


 呟きながら、シェルアはミコトの額に手を当てた。

 数秒後、シェルアはニッコリと微笑んで、


「お兄さんね。変な性癖はないようだけれども、年下好きみたい」


 歓喜するアクィナだが、お付きのバッサは苦い顔だ。

 奇怪な雰囲気の中、ミコトの額に手を当てていたシェルアが、唐突に目を見開いた。


「すごいすごい! へぇ、そうなんだ、へぇぇえ!? すっごぉぉい! ――お兄さん、異世界人だったんだ!!」


 それは感動だった。

 気が狂ったように、涙を流して、シェルアは打ち震えていた。


「すでに答えは出ていたっていうのにね! あはっ、ボクは今、感激しているっ! ――魔神説は、正しかったんだ!!」


 それこそがシェルアの目的。

 魔王復活なんて、本当はどうでもいい。というか、魔王復活それ自体を目指す者は、魔王教に一割もいない。


 魔王を目覚めさせた、その先。

 この世界、シェオルを滅ぼした、さらに先。


 ――それこそが、ボクの夢ッ!!


「しぇ、るあ。つ、づき?」


「いひ、いひひゃ……んぁあ、ごめんよアクィナ。つい取り乱しちゃった」


 急速に心を冷却させたシェルアは、小さく嗤ってから、


「お兄さんねぇ、けっこう友達が少なかったみたい。けれども、幼馴染と親友がいたそうだよ」


「――――ッ!!」


「ふふっ。その反応、幼馴染兼親友がお望みだったりする?」


 アクィナはこくこくと激しく頷いた。

 と、そのときシェルアが、怯えるユミルを見やった。


 え、と。

 ユミルに、頭を庇う時間は与えられなかった。


 シェルアの手が、ユミルの小さな頭を掴む。


「あ、ぐ……っ!」


「んぅ、そうだねぇ。ユミルは……うん。キミは従妹でいいや」


「ああああ、ああぁっぁぁぁあああぁぁぁぁぁぁあああああ……っ!!」


 ユミルの頭の中で、記憶が踊り狂った。


『名無しの森』での生活。

 姉、フィラムとの思い出。祖母、バーバラとのオモイデ。

 襲撃の過去。囚われた絶望。嗤う祖母は死に、姉が嗤うようになったこと。


 それらの記憶が掌握され、


「――『斧正』、っと」


 書き換えられる。

 ユミルは白目を剥き、気絶する。体を庇うこともできず、床に倒れた。


 それを尻目に、シェルアは再びミコトに向き直る。

 そして、小さく唸る。


「うぅーん、そうだね。自我の弱い……《虚心》の末裔と違って、お兄さんは『斧正』できないんだよねぇ。精々、『忘却』が限界かなぁ」


 言いながらシェルアは、白髪混じりの黒髪を、愛おしそうに撫でて、


「――それじゃあ、ゼロになっちゃお?」






 ……うん、まぁつまり、そういうことですよ。

『妹と幼馴染と見知らぬ美少女が修羅場なんだが』連載開始!

 はい、次章はそんな感じです。ハチャメチャ恋愛ギャグコメディです。

 新たなヒロイン、妹(偽)と幼馴染(偽)を加え、ミコトのヒロイン化、サーシャの主人公化と……。うっわ、ひっど。


 ……あ、この幕間ですけど、ミコトくん真っ裸です。

 だぁから黒衣は必要なんですよぉ! タイムラグを埋めるため? そんなん後付け設定じゃ! 何度も再生してたら、衣服なんてすっかり剥げてるわ!

 ついでに、女性数人に見守られる中、年下好きを暴露されました。


 ……はい。

 今章は、色々書きたいことが書けました。まだまだ精進しなきゃなぁ、と思うところは多々ありますが、根を詰めすぎないと決めているので、まぁこんなもんでしょう。

 ミコトをムスペに巻き込む展開は、ムスペを思い付いた頃からやりたかったことの一つです。最強の固定砲台! 不死身の肉盾! 相性抜群じゃね!?

 ミコトVSグラン.2nd も、超書きたかった。セリアン……。もはや主人公が誰か、わからん展開でしたね。


 一番書くのが楽しかったキャラ一位は、ミコトと僅差でメレクです。

 いやぁ、クズ。最期は勘違いでの発狂死ですがね。ミコト(廃人)に愛なんかあるわきゃねえだろ。


 あ、ミコトが廃人っていうの、色々と疑惑判定(李徴ツッコミ)がありますが、まぁ廃人です。

 結果、使徒の資質を大幅に減らすことになりました。実はミコト(前編)のほうが、資質的には優れてるっていうね。覚醒してないだけで。

『再生』と『変異』が同時発現してるのも、そこらの理由が……おっとネタバレに近い。


 では、ここまでお読み頂き、ありがとうございます。本編がアレだからか、後書きでテンション上がっちゃいます(#^^#)

 しばらくは投稿できませんが、次回に風月の断章を入れて、五章は終いとなります。

 五章の不憫キャラは、間違いなくラウスとヘレン……。ごめんて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ