表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/187

第二一話 餓鬼界

《ラ・モール》とは、魔王教の内部で作られた、小さな部隊である。

 構成員は、最近は一三だったが、別に人数に決まりはない。これ以上増えることもあるし、減ることもある。全ては状況と、シェルアの気分次第だ。


 所属の条件は二つ。

 シェルアに気に入られること。役立つ力を持つこと。

 このどちらかを満たしていれば、所属するのは簡単だ。


 役立つ力といっても、戦闘とは無縁ということもある。

 例えば諜報力であったり、特異な無属性魔術であったり。


 ロトという、シェルアに改造された人間は、人の心を読むことができる。

 しかしその戦闘能力は、特別優れているとは言えない。


 メレクという、『顔』を変える偽装魔術を持つ者は、無属性魔術師でありながら通常魔術も使えた。また、『顔』の持ち主の技能も行使可能であった。

 しかし戦闘力は、オリジナルの半分にも及ばない。他者の無属性魔術や、勇者の力もコピーできない。


 まぁつまり、《ラ・モール》に所属しているからといって、必ずしも強いとは限らないということだ。

 そんな中で、マモンという獣族の戦闘力は、かなり高いものであった。


 別に無属性魔術があったわけじゃない。彼にあったのは、特異な体質だ。

 魔力による身体変化が制御可能という、ただそれだけのものだ。


 魔力を浴びた。

 喜びの、幸せの残留思念を浴びた。


 瘴気を浴びた。

 憎しみの、不幸の残留思念を浴びた。


 人生で受け続けてきた魔力が、そのままマモンの体内に蓄えられ、彼の糧となる。

 現在の彼が、その真の力を発揮したなら、後期の魔族をも凌駕する。


 強欲に魔力を蓄える。

 それが、マモンという存在であった。

 そんな彼は、黒い少年の特異な残留思念を浴びて、さらなる進化を遂げようとしていた。


 めきめきと、マモンの身体が変化する。

 ただでさえ三メートルを超えていた肉体は、木々の高さを超える。黄ばんだような毛並みはクッションのように、あらゆる衝撃を吸収する。


「俺っちにィ……! 寄ォ越ォせェ――!!」


 九本に増えた尾が、槍となって少年に突き出された。

 少年は避けようとはしなかった。


 四本が四肢を破壊し、四本が胴体を薙ぐ。

 芋虫のように地に転がる少年に、最後の一本が襲い掛かる――首と胴体が、血を吹いて分離した。


「奪う! 奪ってやった! 俺っちがっ、奪ったのさァ!!」


「――アァ」


 勝利宣言の直後。

 聞こえるはずのない、声。



「奪 のは――俺だァ ア ッ !!」



 カウンターの余裕はなかった。回避の暇はなかった。受け流す隙はなかった。防御に意味はなかった。

 闇より暗い漆黒の泥が、マモンの左足を殺した。


「あぎっ、がぐぁぁ……!」


 木々を薙ぎ倒しながら、狐の巨体が斜面を転がり落ちる。

 軋みを上げる木を背にして、ようやく動きを止めたマモンは、痛みを堪えて顔を上げた。


 ――目と鼻の先で、怪物が嗤っていた。


 姿は人間と変わらない。だが、その者は異質に過ぎた。

 赤い獣族に執着し、少年を羽虫としか捉えていなかったマモンは、遅れて理解する。


 こいつは、化け物だ。


「この世は弱肉強食。強者は搾取し、弱者は搾取される。奪い、奪われるセカイぃ!」


 少年が怪物らしく、顔面を猛獣のものへと変える。

 鋭い牙が、マモンの毛皮の鎧を破って、肉に食らいついた。


「あぐ、ぅぅぅぅぁぁあ!」


 尋常ではない咀嚼力に、マモンはたちまち噛み砕かれ、少年の胃の中に送られる。

 冗談ではない、喰らうのは俺っちだ。そう叫ぼうとして、声帯はすでに喰われていた。


「生者は勝ち! 敗者は死ぬ! テメェは今から負けるんだから、すでに死者ということでファイナルアンサー? よぉし決定、テメェは死者だ!!」


 最期にマモンが聞いたのは、自身の心臓が咀嚼される音だった。




 喰って。

 喰って。

 喰って。

 喰って。

 喰って。


 オイシイがわからない。

 食感もわからない。


 だが、もっと要る。

 もっと食べなきゃ。


『食事』だ。

 暴食しなければ。


 あぁ……この肉は、サイコウだ。


 まず量だ。この巨体を食べきるには、もっと『変異』が必要だ。

 次に味だ。肉に染み込んだ膨大な魔力・瘴気が、食べるたびに流れ込んでくる。


 力が湧いてくる。

 もっと、もっと、もっともっともっともっともっと、力が要る。


 全てを殺せるくらいに。

 神にも手が届くくらいに。


 喰って。

 喰って。

 喰って。

 喰って。

 喰って。


 嗤え、嗤え、嗤え。



     ◆



     ◆



 ――ああ、これは夢だ。


 目の前の光景を前に、サーシャはそう悟った。

 仰向けの状態で、首を回して周囲を見渡す。


 炎。

 燃えていた、見知らぬ地が。


 否、憶えている。

 ここは故郷。自身が生まれ育った、封魔の里だ。


 燃えている。

 家々が、畑が。


 死体が転がっている。

 ずっと忘れていた。その人は、自身の知り合いだ。


 サーシャの心は訴えかけていた。

 これは、失ってしまった記憶の再生。

 確かに起こった、変えられない出来事だと。


 地獄のような世界ゆめで、サーシャは自身の体を確認した。


 血。

 左肩から先が、存在しなかった。


 痛い。焼けるようだ。でも、どこか他人事だった。

 結局、これは夢。さらに言えば、生き残ることは確定しているのだから。


「しっかりしろ、サーシャ!」


 地獄の光景を、影が遮った。

 くすんだ銀髪と青い瞳の男性が、サーシャの意識を繋ぎ止めようと、鬼気迫る様子で声を張り上げていた。


「お願い、死なないで……っ」


 右手を温かいものが包んだ。

 美しい銀髪と赤い瞳の女性が、サーシャの右手を両手で包み、必死に呼び掛けていた。


「おと……さん。おか、ぁさん……」


 過去のサーシャが発した呻き声に、思い出した。

 サヴァラとナターシャ。父と母だ。


 未来のサーシャに、過去を動かす力はない。

 過去のサーシャは両親を呼んだきり、呻き声すら上げられない。


 生命力の限界だ。

 ぼやける視界の中で、ナターシャが悲痛に顔を歪めた。しかし、絶望はない。その目には決意が宿っていた。


「サーシャに、《操魔》を継承する」


「なっ……」


 絶句するサヴァラを前に、ナターシャは早口で言葉を続ける。


「《操魔》があれば、可能性はあると思う。暴走でもいい、左腕を戻すことができれば……!」


「でも、そんなことをしたら、お前がっ!」


 これが、自分に《操魔》が宿ることになった、始まりなのだろう。

 嫌な予感がした。このままでは、どうしても思い出したくなかったことを思い出してしまう。


「このままじゃサーシャが!」


「だが……。だが、ナターシャ! それじゃ、お前が……!」


「サヴァラ、お願い!」


 この先は見たくない。

 思い出したくない。


 ああ、なぜ記憶を失っていたのか。その理由がようやくわかった。

 弱い心を守るため、自分で胸の奥底に封じていたのだ。


 ――その記憶が、浮上する。


「くそ、くそくそ、くそぉぉぉぉおおおおお……!!」


 胸を引き裂くような、悲痛の絶叫が上がった。

 滂沱の涙を流すサヴァラが、身体強化が掛かった右腕を振り上げた。


 右手は貫手の形。明らかに、誰かを攻撃する姿勢だった。

 しかし、この場に敵はいない。攻撃するべき相手はいないはずなのに。


 ――いないから。わたしは死んでもいいから、やめて……!


「ありがとう」


 ナターシャが慈しみと愛の微笑みを浮かべた。

 直後、彼女の胸を、貫手が貫いた。


 サヴァラが右腕を引き抜けば、その手には赤いモノが握られている。

 未だ抜き出されたことに気付かず、血液を送り出そうと脈動する――心臓。


「生きている内に、早く……」


(いや……)


 絶望と狂気の闇を瞳に宿したサヴァラが、熱に浮かされたようにサーシャの元に歩む。

 瀕死の少女が、心内でのみ零した拒否に、サヴァラが反応するはずがなく。


「すまない! すまないっ、すまない……!」


 サーシャの口内に、脈動する心臓が押し入れられた。

 気持ち悪い。苦しい。嫌だ。


 なのに。

 嫌な、はずなのに。


 生きたいと、死にたくないと叫ぶ本能が、母の心臓を喰うという禁忌を許容して――、



 ――ごくん。




     ◆




「……ぁ」


 そして、サーシャは目を覚ました。

 気持ちの悪い酩酊感を覚えつつ、呻き声とともに目蓋を開く。


 視界に飛び込んできたのだ、心配そうな眼差しを向けるレイラだった。


「大丈夫、サーシャ!?」


 レイラがあまりに心配そうだった。眠っている間に何かがあったのかと、サーシャは寝起きで緩慢な動きであったが、自身の体を確認する。

 筋肉痛になって、少々生命力が減少しているくらいで、特に傷は見当たらない。


「どこも変なところはないよ、レイラ」


 そう返事しつつも、サーシャはどうして気絶していたのか、思い出そうとして。

 胸のずっと奥底に潜む、自分のものとは異なる生命に気付いた。


 今なら、その正体がわかる。

 魔王の半身――《操魔》イヴ。


(……ああ、そっか)


 サーシャは先ほどまで、イヴに体を乗っ取られていたのだ。

 そこを、イヴを再封印することで、救われた。


 辺りを見渡すと、封魔の一族が集まりを見つけた。咽び泣いている者、笑顔の者。皆一様に歓喜していた。

 そんな彼らの中心に、くすんだ銀髪の男がいる。


「あっ、おとうさん……」


「おとうさん。お父さんね、うん。――――お父さん!?」


 レイラが驚愕に目を見開き、信じられないと言わんばかりに、サヴァラとサーシャの顔を交互に見やって、


「記憶、思い出したのっ? サヴァラさんのこと、憶えてるの!?」


「……うん。全部、思い出したよ」


 そう。すべて、思い出した。

 封魔の里での生活を。炎に包まれた里の光景を。


 そして母の、心の臓を喰ったことを。


「久しぶりだな。こんなことを言う資格は、ないのかもしれないが……生きていてくれて、よかった」


「……っ」


 真っ先に湧き上がったのは、怒りだった。

 何年間も放置されたことや、その間そばにいてくれなかったこと。そんな事柄は微々たるもの。


 サーシャが本当に憤っているのは、そんなことではない。


「わたしは――っ!」


「少し、ここを離れよう」


 遮るように言って、サヴァラは背中を向けた。

 一瞬だけ見えた、魔法陣が埋め込まれた顔には、悲痛と悲哀の表情が浮かんでいた。


「全てを、話そう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ