表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/187

第一九話 悪党と復讐鬼の最期

 放たれた瘴気が、左腕に触れる。

 圧縮された邪悪な魔力は、左腕を伝ってラウスの生命力に打撃を与えた。


「あぐっ、がはぁ……っ」


 狭い空間を走り回り、必死に回避していたラウスの体から力が抜ける。

 風の身体強化を使った空中疾走は終わり、移動の勢いを保ったまま、地面に墜落した。


 まともな受け身はできない。

 瘴気のせいで動かなくなった左腕を、落下に合わせて下に向ける。


「ぎ、ぃィ!」


 ぐぎり、と骨が折れる音と、激痛が走った。左肩の骨が粉々に粉砕された。

 落葉と落枝、砂利に肌を擦り付けながら、ラウスは山の斜面を転がっていく。


「がっ、ぶふぐっ、ぎがっ、がっ、あぎ……っ」


 このまま転がっていけば、ハエの大群に飲み込まれる。

 ラウスの勘は告げていた。あれに飲み込まれれば、命はないと。全て喰われてしまうと。


「チクっ、ショぉ……がぁ!」


 地面を蹴って、転がる方向を僅かに変える。木に体をぶつけ、ようやく動きが止まった。

 荒い息を吐き、肩で息をする。体力が回復しないまま、ラウスは力を振り絞って立ち上がった。


 一人分の足音。バキリと踏み締めた枝が折れる。気配を隠そうともしない。

 斜面の上には、ラウスを見下ろすように、二つの存在がいた。


「ようやく動きを止めてくれたね。無駄にすばしっこくて、とっても面倒だったよ」


 黒い肌と眼球、白い髪と瞳の、奇妙な容姿の少年――ロト・アパシー。

 人の心を読む者。


「『あはは、ごろごろ転がっちゃってぇ、無様ねぇ』『そうだなリリス。なんて醜いんだろうな。そう思わないか、リリム』『無様とか醜いとかわかんないけど、よわっちいことはわかる!』」


 瘴気の体に三つの顔を浮かべる魔物――アィーアツブス。

 物理攻撃が通用しない魔族。


「嘗め、やがって、くそが」


 アィーアツブスが現れてから、戦闘は一方的だった。

 悪霊から生まれ落ちた魔物には、一切の物理攻撃が通用しない。慣れない魔力弾を放とうとすれば、ロトに心を読まれて動きを察知される。


 さらに、ハエに囲まれたこの空間だ。

 逃げることも。狭すぎて満足に動くこともできない。


 このハエに意思疎通が可能なのかは、ラウスは知らない。

 ただ、もし可能だったら。たった一言の命令でラウスを殺すことなど、容易いことだろう。

 その場合、ラウスは手加減されていることになる。


 実際に、侮られているのは事実だろう。

 アィーアツブスもロトも、本気で殺しに掛かってはこない。ラウスに対抗手段がないことを、彼らもわかっているのだ。


 歯が折れそうなほど、噛み締める。

 今ラウスが生きているのは、敵が抱く慢心と悪意のお蔭。そう思うとむしゃくしゃして、ひどい無力感に襲われる。


「じゃあ、本題。――話をしよう」


「あぁ?」


「ああ、きみが声を出す必要はないよ。疲れてるんでしょ? 大丈夫、きみが口に出さなくても、ぼくが心を読んであげるから」


 無自覚な傲慢、人の心を考えない無感動な人格。

 小さい体で、とんだクソッタレだ。


(調子のってんじゃねぇぞガキが、殺すぞ)


 この殺意も伝わっているだろうに、ロトは無感動そうに微笑むだけだ。

 気に入らない。気に入らないのに殺せない。


「ふぅん。きみ、《風月》の使徒に懸想してるんだ」


「……っ」


「でも、自分は悪党だから、場違いだって思ってる」


「て、めぇ……」


「一緒にいたい。でも話せない。嫌われちゃう。愛してる。共にいたい。でも、悪党であることは変えられない……葛藤だねぇ」


「この、クソガキがッ!!」


 羞恥と憤怒、憎悪と殺意で、顔が真っ赤になる。

 殺したくて堪らない。その腹にレイピアを刺し込んで、内臓を掻き混ぜてやりたい。

 悲痛と絶望の絶叫を上げさせ、死ぬまで生を懇願させ。最後には、やっぱり死にたいと喚かせたい。


「――そうところが、悪なんだ」


「ぉぉ、おぉあおおおぁああああああああああああ!!」


 ぼろぼろの体を押して、ラウスは駆ける。

 しかし、乱れた生命力では魔力を紡げない。ラウスの魔力資質は、それほど高くないのだ。


 歩くことさえ儘ならない。斜面を登りきる前に、地面に張った根に足を取られ、転んでしまう。

 情けねぇ、敵の元にも辿り着けない。


「悪党がやめられない? 改心すればいいじゃん。慈善活動でもすれば? そうすれば、認めてくれる人もいるんじゃない? 今のきみを見たところ、自己満足で終わりそうだけどね」


「ハッ、自己満足にもならねぇよ、ぼけ」


「でも、続けていれば、いつかは本物になるかもよ? それまで苦痛かもしれないし、邪魔したり糾弾する人も出てくると思うけど、きみなら大丈夫だよ。本物の愛があるなら、頑張れるでしょ?」


 他人の心の内を無理やりひけらかして、無感動に糾弾して、人格者でもないくせに批判して、勝手に道を指し示して。

 どこまでも傲慢で、自分勝手なロクデナシ。奴の言葉を聞かなきゃいいのに、核心を突く言葉の数々が、ラウスを抉る。


「『ねえロト』『次は俺たちに』『変わってよぉ』」


「……うん、もういいや。この人のことは、だいたいわかった。あとは任せるよ、アィーアツブス」


 ロトが一歩下がると、不定形の浮遊体が前に出てくる。

 女の顔が微笑し、男の顔が愉悦に歪み、子供の顔が狂笑した。


「『じゃあ私たちが変わりまして、ふふ』『これは俺たちの持論なんだがな』『僕たちが特別に話してアゲルぅ!』」


「お断り、だ」


 と言っても、もちろん無視される。


「『愛っていうのはね、ちゃんと伝えなきゃ駄目なの』『でないと後悔するのは間違いないからな』『まぁ? 玉砕するかもしれないけどねーぇ? でも、場違いを免罪符にしちゃダメじゃん? 子供な僕にもわかるよ?』『だから、言っちゃえばいいと思うよ、私は』『抱きたい、犯したい、凌辱したいってさぁ! さぁ、俺のあとに続いて言ってみな?』『だきたい、おかしたい、りょーじょくしたーいぃ!』『ちゃんと言えたねぇリリム、お姉さん嬉しいわ!』『さすがは俺たちの家族だ!』」


 気持ち悪い。

 狂気に染まった言葉の数々が、瘴気に乗って届けられる思念が、心身を侵していく。

 頭がぼうっとしてきて、だんだんと思考が薄まっていく。


「カゾクって、なんだよ……」


「『愛よ』『愛さ』『愛だねっ!』」


「愛……」


「『『『ほら、復唱!』』』」


「あい……あ、い……?」


「『『『ほら、もっと大きな声で!』』』」


 体から何かが出入りする。

 気持ち悪い何かが入ってきて、心が抜けていく。


 ラウスは今、アィーアツブスの一部にされようとしていた。


「あ、ぃ――――っ!?」


 そして、本当に取り込まれてしまう。

 その、直前であった。



 竜巻が、天空から落ちた。



 凄まじい威力だった。衝撃波だけで木々を薙ぎ倒し、風はあらゆるものを薙ぎ倒す。


 それは、瘴気でさえも例外ではない。ラウスの身を包んでいた瘴気が、薙ぎ払われた。

 正気を取り戻したラウスの周囲を、風の壁が囲っていた。


 目の前に、絶世の美女がいる。


「大丈夫? ラウス」


「……ああ」


《風月》の使徒――ヘレン。

 誰よりも強い風使いが、地面に降り立った。


 竜巻がやみ、辺りの様子が明らかになる。


 壮絶な景色が広がっていた。個人で自然災害を起こす力は、たったの一撃で周囲の木々を取り除いた。

 地面には死骸と化したハエの大群が、山を成して転がっている。


 しかし、血の赤が見えない。魔物の瘴気も健在だ。

 何より、あの敵が立っていた場所には、先ほどまではなかった、半球形の土のドームがあった。


 ドームの壁が剥がれていき、中身が現れになる。

 そこにいたのは、ロトとアィーアツブスだけではなかった。


 一〇代半ばに見える少女だった。

 純白の髪が風で靡く。開いた目蓋の奥にあるのは、血色に輝く赤い瞳だ。


 首元に掛けた、邪晶石のペンダントを弄りながら、少女は嗤った。


「やぁやぁやぁ、《風月》の使徒……ええと、ヘレンだっけ? 話には聞いていたのだけれども、会うのはこれが初めましてになるのかな?」


 愉悦げな嗤いは、美しくも異様であった。

 それは、その少女が浮かべてはならないような。人形ごっこで、人形の頬を引っ張って、無理やり作ったかのような笑みだった。


「誰、貴女?」


 纏う雰囲気による威圧は、ヘレンに勝るとも劣らない。

 互角か、それ以上。つまりは、使徒にも並ぶ存在ということ。


 警戒するヘレンの問いに、少女はくすくすくすと嗤う。


「ごめんごめんごめん、そうだそうだねそうだった。《操魔》を殺すことしか頭にない猪突猛進が、ボクらを碌に知っているはずがないよね、うんうんうん」


 機嫌がよさそうな口調で、しかし空虚さを瞳に宿しながら、少女は続ける。


「じゃあ、名乗らせてもらおうかな。魔王教の創設者、かつ幹部。シェルア・スピルス――《虚心》の使徒だよ」


《虚心》の使徒。

《風月》の使徒であるヘレンと、同一の存在。

 勇者に力を与えられた、人智を超えた怪物。


「貴女が――」


「――そう、ボクさ」


「魔王教……使徒なのに、なぜ?」


「ボクら使徒は、勇者に精神誘導を受けているんだけれども、勇者によって強弱が違う。スピルスは虚心だからね、誘導はほとんどないんだ。だから、好き勝手やらせてもらってる」


 高まる戦意。

 魔王を殺したい者と、魔王の復活を目論む者。そんな二人が、わかりあえるはずがないのだ。


「決めた。貴女を殺す――」


 再び、竜巻が発生する。それは外界と、竜巻の目を遮断する。

 強大な大気の渦の中で、ヘレンとラウスが向かい合う。


 こんな状況だというのに。

 ラウスには、どうしても彼女に訊きたいことがあった。


「なぁ、ヘレン。……聞いて、いたのか?」


 ラウスの言葉が差しているのは、ロトやアィーアツブスとの会話だ。

 ヘレンは攻撃性を持って、ラウスの元に現れた。それは、彼女が戦闘を察知したからだ。


 音は大気を伝う。ヘレンは風使いだ。

 あの会話は、きっと聞かれていた。


「俺、ずっと黙ってたんだけどよ」


「……」


「昔っからさ、せこいことして生きてきてさ。お前が見てないところも、変わんねぇ。この右腕だって、奴隷から無理やり奪ったんだ」


 ヘレンは何も言わなかった。

 ラウスの言葉を、黙って聞いていた。


「ついさっき、若白髪と《無霊の民》がいただろ? あいつら、その奴隷の知り合いなんだ。因果応報って奴だ、いっつも復讐される側なんだよ、俺は」


 ヘレンは復讐する側で、ラウスは復讐される側。

 釣り合うはずがなかった、一方的な関係。そんなの、わかりきっていたことなのに。


「お前のそばに、俺は相応しくなかった。居場所なんか、どこにもなかったんだ。場違いだってのに、馬鹿みてぇだな」


 どこまでも愚かで、まともになろうともしないクズで。

 変えようともしなかった。


「ずっと騙していたんだ! 本当の俺は蹂躙が大好きだ、風俗だって利用する、まともな恋愛なんてできやしない! 不誠実で、不真面目で、クソッタレのロクデナシだ……!」


 嘘だらけの関係に縋り付いた自分が、一番情けなくて、虚しい。


 この虚しさを、孤独を、埋め合わせてくれる何かがほしかった。恋愛でなくとも、本当はよかった。

 だけど、手を伸ばせば伸ばすほど届かなくて、さらに虚しくなっていく。


 こんな自分が、どうしようもない悪党が、温かい何かを望むなんて。

 そんな都合のいい話が、あるわけがなかったのだ。


「……俺はもう、お前と一緒には、」


 いられない、と。

 言葉の続きを言ってしまったら、きっともう、何もかもが終わってしまうのだろう。


 仮初の繋がりは消えて。

 過ぎ去った時間は戻れない過去となり、記憶は虚しさを加速させるだろう。


 躊躇してしまう。

 でも、自分から言わなければ。ヘレンから先に拒絶されることだけは避けたかった。


 心の傷は、少ないほうがいい。

 ヘレンのことなど考えない、自己愛。


 ラウスはどこまでも、他人のことを大切にできない悪党だったということだ。


「お前とは、いられな――」


 そして、ついに言おうとして。




「知ってた」




 え、と。

 ラウスは知らず、そうこぼしていた。


「貴方がただの善意で付き合ってくれてるわけじゃないって、わかってた。《カザグモ》という通り名と、ラウス・エストックという傭兵のことを、聞いた。《操魔》を追い詰めるときの、貴方の笑みを見た」


 ヘレンの目に、侮蔑はなかった。

 慟哭したラウスに対する、慈愛だけがあった。


「ラウス・エストックは、確かに悪人かもしれない。誰かがその行いを聞いたら、顔を顰めて声高々に非難するかもしれない」


 でも、と。

 ラウスの頬に手を伸ばして、触れて。美しい手を、悪党の血で穢して。

 ヘレンは、拒絶しなかった。


「――それでも貴方は、私の大切な人だから」


 なんだよ、それは。

 ずりぃよ。どんだけかっこいいんだ。

 てめぇ、俺は男だぜ。なんでお前のほうがかっこいいんだよ。


「ははっ、すげぇな、お前は。……なぁ、それって恋愛?」


「んー……姉弟愛かな?」


「俺が弟かよ、ったく」


 守られてばっかりだ。救われてばっかりだ。

 そして、愛されていた。


「ありがとう」


 ラウスは生まれて初めて、心の底から、感謝を告げた。


「ん」





 ヘレンは背を向け、前に向き直る。

 彼女は自然と、穏やかな微笑みを浮かべていた。


「ああ。繋がりを守りたいって、本気で想える」


 同情心なんかじゃない。

 自分のために。大切な誰かのために、自分の力を使いたい。


 その想いは、世界樹の下で眠る、復讐に狂ったエアリスにはない感情。

 復讐心を超えて、精神誘導を乗り越えて、守りたい。


 使徒の領域を超えた想いは、勇者との上下関係をも逆転させる。

 ヘレンは今、勇者に勝ったのだ。


 力が流れ込んでくる。

 勇者と使徒で、半分に別けられた力のほとんどが、ヘレンに宿っていく。


 ヘレンは、歴代の《風月》の使徒の誰よりも、力を得た。

 復讐ではない。大切な者を守る力だ。


「行こう、ラウス!」




 ラウスはレイピアを握り直して、ヘレンの横に並んだ。


 場違いかもしれない。ここはお前の居場所じゃないと、誰かに糾弾されるかもしれない。

 なら、こう言ってやる。


「そんなの、知ったことか」


 ああ。昔、同じようなことを言った奴がいたな。


『場違い? 知るかよ! 俺は勝手にやってやる!』


 あの若白髪、あの時と随分変わったな。何があったのやら。

 ま、お前も頑張れ。俺も勝手に、こっちでやってやらぁ。てめぇに殺される気は、さらさらねぇがな。


「あぁ、こぉいう感じかぁ……」


 これが繋がり。

 よくわからないが、これが愛というものなのだろうか。


 心地よい何かが、心に満ち溢れていた。

 今なら、なんでもできそうだった。


「行こぉぜ、ヘレン!」




 ヘレンはようやく、復讐心から解放される。

 復讐鬼の人生は、これで終幕。


 ラウスは、人生で初めて、悪党以外の何者かになれた。

 悪党の人生は、これで終幕。




 鮮血が、風に乗る。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ