表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/31

        平穏のち波乱

着替えがすんだ俺は、今度は居間に通された。


「おっ、目が覚めたようだね」


そこには、縁側から空を眺める一人の男。


ほとんど黒に近い深い緑の着物を着たその男の声に、俺は聞き覚えがあった。


「…宗也、だよな?」


「ん?その通りだが」


やはり宗也だった。


出会ってからずっと、鎧姿しか見たことがなかったため、着物姿だとどうにもイメージが違い、一瞬誰だかわからなかった。


「悪い。鎧じゃなかったから、一瞬初対面の人かと思った」


それを聞いて、宗也は豪快に笑いとばした。


「ハハハ!やっぱり私は鎧の印象が強いか!私が助けた『筒衣』の皆は、口を揃えて同じ事を言っていたよ」


どうやら、宗也の『黒鬼』姿の印象が強いのは、共通見解であるようだった。


「まあ座りたまえよ。お茶でも入れよう」


そう言って宗也は、居間の中央に置かれた、大きな座卓を指し示す。


「そうさせてもらうよ」


俺は、着物が皺にならないよう、注意を払って正座する。


「座布団が欲しければ、部屋の隅に置いてある。好きにつかってくれ」


そう言い残して、宗也は一度居間をでていった。


お茶を取りにいったのだろう。


俺は、一度部屋中を見回して、その隅に座布団を発見。


お言葉に甘えて、使わせてもらうことにする。


程なくして、宗也が戻ってきた。


その手には、お盆を持っている。


「さて、何か訊きたいんじゃないかい?」


俺の向かい側に座り、お茶を淹れながら宗也はそう訊ねてきた。


もちろん、訊きたいことは幾つかある。


まず訊きたいのは、


「ここは何処なんだ?」


無論、今いるこの場所は、と言う意味だ。


異世界であることは、すでに受け入れている。


「ここは、天ヶ原にある私の屋敷だ。天ヶ原、というのは、この世界に幾つかある国の名前だ。他にも幾つか国はあるが、ここいらだと天ヶ原と平坂が最大勢力だな」


答えと同時、俺の前に湯呑みが差し出される。


中を覗いて見ると、そこに注がれているのは、見慣れた緑茶だった。


「俺たちは、これからどうすればいい?」


皆が無事、ということで、今一番気がかりなのはそのことだ。


「当面は、こちらの世界で生活してもらうことになる」


お茶を啜りながら、宗也は答えた。


「やっぱりそうなるのか…」


となれば、問題は食料だろう。


食堂にある食材で、昨日は何とかなっただろうが、貯蔵庫の中身は有限だ。


そう長くはもたないだろう。


〈山菜とか、探さなくちゃいけないかな…〉


それはそれで楽しそうだ。


などと考えていた俺だが、宗也の言葉には続きがあった。


「しかし、君たちがこちらにいる間の生活は、可能な限りこの天ヶ原で支援する」


「えっ…いいのか?」


意外な申し出に、俺は訊ねかえす。


生活を支援してくれるのは、有り難い。


だが、そんなことをすれば、天ヶ原の人たちに負担がかかるんじゃないだろうか。


「もちろん、ただというわけではない。何らかの形で、君たちには仕事を任せることになるだろうし、洗濯や調理などの家事雑務や、食料の一部は自力で調達してもらうことになる」


「まあ、その話の後半は当然だよ」


生活を支援してもらった上、お手伝いさんをつけてもらうなどとは、誰も期待していない。


問題は、任される仕事の内容だが、


「なあ、俺たちに任せる仕事って、軍隊に入れ、とかじゃないよな?」


俺の言葉に、宗也はクツクツと笑ってこたえた。


「安心してくれ。君たちにしてもらいたいのは、そんなことじゃないよ。畑の収穫や大工仕事みたいな、人手が必要な時に手伝ってもらうだけだよ」


その言葉に、俺はほっと息をつく。


昨日はやむを得ずに戦ったが、戦うのが好きなわけではない。


それがないなら、俺が文句を言う筋合いはどこにもない。


「昨日私は、それを伝えるために、君たちの学園に行ったんだが…とんだ予想外の出来事があったからな」


こちらに来た矢先、山賊に襲撃されるは、美景先輩はさらわれるは、俺としては予想外でない出来事はなかった。


そこで、ふと思い出す。


「そういえば、学園は大丈夫かなぁ。また昨日みたいに、なってなきゃいいけど…」


美景先輩の騒動ですっかり忘れていた。


全員をグラウンドに避難させて、そこから皆がどうしたのか、俺には知るよしもなかった。


「それについても安心してくれ。学園には、腕のたつ『筒衣衆』を向かわせておいた。彼らで何とかしてくれているだろう」


宗也の言葉に、さらに俺は一安心。


ようやく、肩の力を抜くことができた感じだ。


と、その時にスッと音を立てて、居間の襖が開く。


そこに現れたのは、結衣さんだ。


「あっ、宗也君、お茶淹れたんですね。私の分もありますか?」


「ああ、あるぞ」


そう言って示す、座卓の上に置かれたお盆。


そこには、まだ使われていない湯呑みが、三つおいてある。


結衣さんは、居間に入って襖を閉めると、スタスタと座卓にやってきて、宗也の隣に座った。


「宮前君、着物の具合はいいようですね。よくお似合いですよ」


結衣さんのような美人に褒められると、何故か普通に褒められた時よりも恥ずかしい。


「その…有り難うございます…」


俺は、顔を逸らして礼を言う。


その様子を見て、結衣さんはクスクスと上品に笑っている。


「フフ…。…ああ、そう言えば、お連れの方が目を覚ましましたよ」


「本当ですか!」


俺にとって、今こんなに嬉しい報せはない。


宗也も結衣さんも、自分達によくしてはくれるが、いかんせん出会ってからの時間が短すぎる。


正直に言うと、気の許した相手がいない見知らぬ場所にいる、というのは、心細かったのだ。


「ええ。とは言っても、目を覚まされたのは村上さんだけですけど…」


そうだとしても、嬉しい報せには違いない。


「それで、後は任せてほしいと言うので、お二人の分の着替えと、ここの場所だけ教えて、お言葉に甘えさせていただきました」


話し終わると、結衣さんも、いつの間にか淹れられていたお茶を口に運ぶ。


訊くことのなくなった俺も、ようやくのことながら、お茶に口をつける。


しばらくの間、居間の中に平穏な空気が漂い続ける。


このまま、いつまでも続くかと思われたこの雰囲気だが、それは突然にして破られた。


平穏な空気を突如として破ったのは、ドカドカという勇ましい足音。


それに続いてペタペタという足音も聞こえてくる。


「二人とも、起きたようだな」


宗也の言葉の直後、居間の襖がガラリと乱暴に開かれる。


そこに現れたのは、すっかり元気になった美景先輩と薫先生。


美景先輩は山吹色の、薫先生は淡い桃色の着物を着ている。


更にはズカズカと、居間の中に侵攻。


美景先輩は俺の横で足を止めた。


「晶君!私は君に礼を言わねばらなない!」


礼を言わねば、とは言っているが、俺はなんだか怒られるような気分になっていた。


「ふ、深水さん…、着物着ているとき位はもう少しおしとやかにですね…」


困った表情を浮かべながら、薫先生も入ってくる。


その際、襖をキッチリ閉めることも忘れない。


「晶君、聞いているのか?」


美景先輩の言葉に、俺はそちらを向き直り、姿勢を正してしまう。


「な、なんでしょうか」


「?そう堅くならずとも、よいと思うのだが…」


と、美景先輩は俺の正面に正座する。


その動作は洗練されており、先ほどの乱暴な脚運びが嘘のようだ。


「昨日は本当に助かった。改めて礼を言わせてもらう。ありがとう」


目の前で、深々と頭を下げられた。


「ちょっ…、頭上げてくださいよ、美景先輩」


俺が勝手にしたことで、こんなにも感謝されるのは、なんだか悪い気がする。


たぶん、学園で俺に同じことをされた宗也も、似た気分だったんだろう。


「いや!あげん!」


尚も、頭を下げ続ける美景先輩。


「連中に捕らわれていた時、私は諦めていたのだ。そこから救ってくれた君には、本当に感謝しているんだよ」


美景先輩の声は、真剣そのものだ。


ならば、俺も同等の態度で応えなくてはなるまい。


「いえ、俺はただ、助けなくちゃいけない、と思って、勝手に動いただけです。それに、俺一人じゃ、何もできなかった」


そうだ。俺一人だと、何もできてはいなかった。


無事に、美景先輩を助けられたのは、薫先生の心強い応援と、宗也の多大な協力があったからだ。


礼を言われるならば、その二人だろう。


「それでも…」


俺の言葉に、美景先輩はようやく頭を上げてくれた。


「私は、その気持ちが嬉しいのだよ。本当にありがとう」


再び見えた美景先輩の顔には、滅多に見ることの出来ない満面の笑みが浮かんでいた。


「ところで、」


話が終わるのを見計らって、結衣さんの声がかかる。


「着物の具合はいかがでしょうか?私のものなので、お二人の趣味に合わないかもしれませんが…」


「いえ、とてもいいですよ。具合も、趣味も。よかったんでしょうか、お借りしてしまって…」


今まで静観していた薫先生が真っ先に答えた。


「それは何よりです。先ほども、言いましたが着ていられた洋服は、しっかり洗濯してからお返ししますので、それまでは、それをお召しになっていてください」


「本当に何から何まで、有り難うございます」


結衣さんの言葉に、薫先生は感謝の意を表す。


「お気になさらず。そちらの着物の具合はどうでしょう?」


次に話しかけられるのは、美景先輩だ。


美景先輩は、ようやくまともに、結衣さんの方向に向き直り、


「素晴らしい着物です。具合もとても…いい…ですよ…」


と、美景先輩の声が途切れる。


その顔には、驚愕の表情がベッタリと張り付いていた。


「美景先輩?」


「深水さん、どうかしましたか?」


俺と薫先生の言葉にも反応せず、美景先輩は結衣さんだけを見続けている。


そんな様子の美景先輩を見て、結衣さんはニッコリと笑みを浮かべている。


「お久しぶりですね、みーちゃん?元気にしていましたか?」


結衣さんの口から零れるそんな言葉。


対する美景先輩の反応は、やはり驚愕でいっぱいだ。


「ゆ…結衣姉ユイネエ…。じゃあ、その隣にいるのは…」


油の切れた機械のような動作で、今度は宗也の方を振り向く美景先輩。


「みーちゃんは、相変わらずのようだな」


「そ…宗兄ソウニイ…。なんで、二人がこんな所に…」


美景先輩の驚愕は続く。


いまいち状況がつかめないが、話から推測すると、どうやら三人は顔見知りのようだ。


「い、一体…どうなっているんだ!」


美景先輩の絶叫が木霊する。


一体どれくらい、俺たちは眠っていたのか、縁側から見える空は、茜色に染まり始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ