表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/31

      危機回避

「行くぞ!」


俺はかけ声と共に走り出す。


それに続いて、俺たちを取り囲む男たちに突っ込んで行くのは、手に武器としての掃除道具や部活の道具を持った男子生徒たち。


今まで、歯牙にもかけていなかった俺たちの奇襲に、男たちの反応は遅れ、それは結果としてこちらに有利に働く。


「叩き込め!」


俺の号令のもと、男子生徒たちは各々の全力を持ってして、男たちの武器を狙う。


武器さえ無くなれば、後は組み付いてでも何とかする。


それが、俺たち突撃組の覚悟だった。






俺が、戦うと決めたときにまず始めたのは、戦闘要員の確保だった。


幸い、男たちの包囲の中ならば行動の自由は制限されていなかったため、動くこと自体は簡単な事だ。


全員を逃がすために声をかけるのは、自力でこの場所まで避難してきた運動部連中。


彼らは対化け物鼠用に、掃除道具や金属バットと言った、刃物を相手にしても十分に渡り合える物を武器にしていた。


そして、それは今なお彼らの手の中にある。


何より嬉しいのは、彼らの人数だ。


全員を合わせれば、その人数は僅かながら、俺たちを取り囲む男たちの人数を上回る。


最初に避難してきたためか、彼らは生徒たちの中央にいた。


皆一様に戦う気力はあるらしく、周囲の男たちに視線をやり、今にも飛び出さん雰囲気だ。


「なあ、ちょっといいか?」


飛び出されない内に、俺は声をかける。


「なんだ?こっちは今忙しいんだ」


対応してくれたのは、リーダーとおぼしき三年生。


これは好都合と、俺は話を続ける。


「戦う気なんだろ?それについて話があるから、戦える連中を集めてくれないか?」


俺の申し出にその三年生は快諾。


ほどなくして、武器の有無に関わらず、戦う気力のある男女二十人程が集まった。


円を組んで俺たちは、作戦を立てる。


出来上がったそれは、作戦とも言えない拙いものだが、それに賭けるしか無事にすむ方法は無さそうだった。


内容はこうだ。


まず、打撃力のある武器を持った連中が、相手の武器を何らかの形で無力化させる。


次に、武器を無力化させた相手に対し、今度は素手の男子生徒や、部活帰りでその道具を持つ女子生徒が参戦。


後から参戦する彼らが加勢するのは、皆で話し合った時に、戦闘力が不安だと自ら、又は第三者から判断された場所だ。


そちらには、武器は持たないが戦う気と体格だけはある、体育教師が入ってくれた。


教師の参戦は突撃組を、口うるさい先生方から免罪符を与えられた気分にし、士気の向上に大きく役立ってくれた。


作戦の最終段階は、とにかく力任せ。


フェンスに囲まれたグラウンドの出口側の人間が、何がなんでも道を作る。


ただ、それだけだ。


男たちの包囲は小さく、油断している今ならば、作戦が成功する可能性は十分にある。


心配だったのは、動けない裕久だが、そちらは薫先生他、戦えない先生方が面倒を見てくれることとなり、一安心だ。


俺の役目はと言うと、作戦成功の要。


最初に斬り込む斬り込み隊長と、出口側の道を作る押し切り部隊の一員、となった。


チャンスは一度きり。


俺は、全員が配置に着いた事を確認の後、突撃の合図を出した。






ここまでの作戦経過は順調そのもの。


不意を突かれた男たちの手に、得物に、俺たちの全力を込めた一撃が炸裂。


それを喰らったものは、武器を取り落とし、破壊される。


「突撃!」


俺が出した、次の号令で最初に仕掛けた者はその相手に組み付き、打撃を加え、逃走組の生徒たちの中から幾人かが飛び出して、それに参戦する。


俺も、目の前にいる武器を取り落とした男に対して、木刀の柄で腹に一撃を加えて後退させる。


「押し切れ!」


号令のもと、俺たちは更なる勢いで男たちに攻撃を加え始める。


殴り、蹴り、突き込み、投げて、男たちの包囲を大きく拡げていく。


「あと一息だ!」


既に、逃げ道を確保する俺たち押し切り組の間には、数メートルの隙間が出来ている。


ここで、更に連撃をいれて確実な逃げ道を確保する!


その思いの元、俺は突きと前方への蹴りを主体とした攻撃を加速。


遂に、押し切り組の間に十分な隙間が出来る。


「今だ!」


目の前の男の腹に、強烈な蹴りを叩き込んで、指示を飛ばす。


それを合図に、逃走組の生徒たちが、一斉に出口に向かって走り出す。


「皆が逃げ終わるまで、何とかもたせろ!」


あとは、全員が逃げ終わるまで、この状況を保てばいい。


俺たちは、それまでの相手を退ける戦い方から、相手を倒す戦い方にシフト。


突き等の、前方に相手が動く攻撃が多かった、それまでとは明らかに違う、切り下ろしや締めなどの相手を地に沈める攻撃が多くなる。


「はぁっ!」


俺も、相手の肩に木刀を全力で叩き込む。


その隙に、逃走組の様子を確認。


先頭集団が、あと少しで出口に到達できそうだった。


しかし、そこで予想外の出来事が発生。


校舎の側から、新たに三人の男がやってきていたのだ。


その内の一人は、明らかに他の男とは出で立ちが違う。


他の男は、防具をつけていないのに対して、その男だけが簡素な鎧の胴だけだが、防具をつけている。


加えて、腰の帯に差した刀の鞘。


その装飾が、一見して他の物に比べて品格のあるものになっている。


あの男が、こいつらの首領格だろう。


「くそっ…こっちは手を放せないってのに…」


走り来るあの三人を倒さないと、このグラウンドから逃げ出すことは叶わない。


しかし、逃走組に戦闘力はほぼ零。


俺をはじめとする突撃組は、目の前の相手で手一杯。とてもじゃないが、逃走組の援護には向かえない。


〈どうすれば…〉


思考している内に、三人の男はグラウンドの出口に到達。


各々、武器を持って逃走組の足を止めた。


「そこまでだ!餓鬼ども!」


声を張り上げる首領格。


次いで、俺たち突撃組に目を向けた。


「お前たちも、そこまでにしな…。さもないと、こいつら一人ずつぶっ殺してやる!」


やむなく、俺たちは攻撃の手を止め、相手にしていた男から一歩距離をとる。


「まったく…餓鬼相手に情けない!てめぇら、それでも大の大人か!」


やられていた、部下たちを叱咤する首領格。


完全に、俺たちを相手にしていない証拠だが、今動くのはリスクが大きすぎる。


どんなに早く駆けたところで、こちらが首領格に到達するよりも、あちらが逃走組を傷つける方が、圧倒的に早い。


だからと言って、このまま彼らの言うことに従っても、俺たち突撃組は確実に無事では済まないだろう。


思考をフル回転させて、打開策を探してはみるものの、何一つとして出てくることはなかった。


〈ここで終わりか…〉


そう、諦めかけた時だった。


俺の目に、校舎の方向から駆けてくる影が映ったのは。


〈また新手か…〉


これで状況は絶望的。


ここに敵勢が増えたならば、更に逃走の可能性は低下する。


しかし、俺たちの敵である男たちにとっても、その影は予想外の出来事だったらしい。


「なんだ!?てめえは!」


首領格の男が、俺たちに背を向けて、その影に向き直る。


脇に控えた男たちも、それに倣いそれぞれの武器を構えた。


影は、それを無視して突き進み、ある程度の距離まで来たところで、


「はっ!」


大きく跳躍。


男たちを飛び越えて、逃走組との間に着地した。


突如現れたそれは、またも俺から見れば時代錯誤な格好をしていた。


「鎧武者?」


誰が呟く。


そう、それは鎧武者だった。


一目みて軍馬と判る逞しい馬に跨がって現れたのは、黒の鎧兜で全身を堅め、刀を腰に薙刀を手にした鎧武者だ。


何より特徴的なのは、その頭だ。


兜には、何でできているのかは判らないが、遠目にも角と判る装飾が。


そして、その顔は、世にも恐ろしい形相の鬼の面で隠されている。


「く…黒鬼の渡…」


男たちの一人が呟く。


その声音には、明らかな畏れが含まれていた。


さて、この鎧武者が敵なのか味方なのか。


俺が頭を悩ませ始めたときに聞こえた、鎧武者の一言。


それは、逃走組の前にいる男たちに放たれたものだ。


「貴様らの相手は、私がしよう…」


続いて言われるのは、忠告の言葉。


それは、逃走組に向かってなされたもの。


「少し離れてくれないか。危ないから」


言った直後、鎧武者は馬から飛び降りた。逃走組に背を向けて。


「何が『黒鬼の渡』、だ!てめえら、やっちまえ!」


首領格のその一言で、鎧武者と男三人が戦闘を始める。


これで、俺たちを縛る制約はなくなった。


「一気にたたむぞ、皆!」


訪れた好機を、俺は逃さない。


すぐさま、突撃組に指示を飛ばし、俺たちも戦闘を再開する。


鎧武者の登場に呆然としていた男たちは、またも不意を打たれる形で、俺たちの攻撃を喰らう。


今度は、完全に相手を倒すための戦いだ。


狙うのは急所。


しばらくは、まともに動けないくらいのダメージを負ってもらう。


「やあっ!」


気合と共に俺は、目の前の男の鳩尾や股間、向こう脛といった、防御の薄い場所に攻撃を叩き込む。


その合間に覗き見るのは、鎧武者の戦いだ。


鎧武者の戦い方は、逃走組に背を向けた、明らかに彼らを守るもの。


味方であるのは、明白だった。


そして、何より俺の目を引いたのは、その圧倒的な強さ。


三対一の不利な戦いの筈なのに、鎧武者は圧されるどころか、相手を圧倒。


俺の目から見ても、男たちとの腕の差は歴然だった。


「ちぃっ…。退くぞ!野郎ども!」


その事に、数合合わせて首領格は気付いたのか、戦闘開始早々に撤退を決めた。


「頭ぁ!待ってくださいよぉ!」


まるで、時代劇のような台詞を残して逃げ出す男たち。


俺たちも鎧武者も、逃げ出す背中を追うことはせず、黙ってその背中を見送った。


危機的だった状況は、たった一人の加勢によってひっくり返ってしまったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ