新・私のエッセイ~ 第185弾 ~ なろうサイトへのデビュー直前の、しげちゃんの活動紹介❤️
・・・ぼくがこの、なろうサイトに来たのは、
いまから、2年以上前の4月のことでした。
そのときにはじめて書いたのが、処女小説『たからもの』だったのですが・・・
同時に、雑学としてのエッセイも、したためを開始いたしました。
ぼくはもともと・・・
こういった、本格的な小説投稿サイトで活動するのは、この場所が初めてでして、
長らく、いろいろなジャンルの投稿サイト、
ひらたくいえば、
むかしの『2ちゃんねる』などの掲示板のスレッドへの『レス(= レスポンス・感想)』としての、
つぶやき的な単発のエッセイもどきを書いて、そこの住人や読み手のヒンシュクを買っておりました(苦笑)。
しかしながら、まったくといっていいほど評価されず、
どこの世界へ行っても、『異端児』『キワモノ』・・・
はては、『キチXイ』扱いされる始末。
やがてぼくは・・・
この、なろうサイトへの本格的なデビューへの足がかり・・・
前哨戦的な小手調べの練習台、
お手並み拝見の一環として、
自分が通っていた遊郭の風俗スレッドにはりつき、
そこで、『イバヨシアキ』という偽名を名乗り、
いわば、『荒らし』という形でもって、スレッドとはまるで関係のない、映画の個人的感想や私的な考察もどきを投稿しては、
反応を楽しもうとしておりました♪
・・・ところが、もちろんのことですが、
いい反応なんて得られるはずもなく、
「出て行け!」
「キモいんだよ!!」
「店や嬢と関係ないことは控えろ!」
といったネガティブなリアクションしかありませんでしたね。
でもね、
楽しかったですよ。
『イバヨシアキ』というのは、1981年公開の角川映画「戦国自衛隊」の主人公・・・
故・千葉真一さん演じる、伊庭自衛官からいただいたのでありまして、
その部下・・・いや、弟子としてぼくは、
『弟子第1号』
『弟子第2号』・・・と、弟子まで創設し、
そういった、さらにくだらん偽名で次々に投稿し、
最終的には、
『弟子第7号』まで作り上げて、さらなるヒンシュクと嘲笑をいただいておりました(笑)。
そのうちに、スレッドを作った主様から、
「誰か、イバの相手してやってよ!!」という、
悲痛な叫びや、おこごとや苦情が書かれるようになりましたが、
ぼくは、そしらぬ顔の、どこ吹く風。
・・・あげくのはてには、イバ先生の架空の小学生の娘さんまで勝手にこしらえて、
先生が留守の際の、イバヨシアキ・カンパニーの接客や電話応対を、語学が堪能なポリグロットの娘さんが担当している・・・という、
大ウソまでぶっこきましたとさ♪
この、『イバヨシアキ・カンパニー』という、これまた架空の幽霊会社ですが、
その業務内容としましては、
おもに、翻訳代行・・・といったものでした。
その偉大なる『イバ先生』が、なぜにして、その風俗スレッドで暴れまわり、そこへ関係のないエッセイを投稿するようになったのかは、
ついに読者・・・いや、スレの住人の皆さんには、明かされませんでしたね(笑)。
でもね、
スレ主様も最後にはね・・・
「その才能、何かに生かせないかい?」とまで言ってくださいました。
だからぼくも、彼に敬意を表し、
また、さんざん暴れまわったお詫びのしるしとして、
「スレ主様を、『弟子第8号』として認定し、正式に、わが『イバヨシアキ・カンパニー』にお迎えする」
と告げたところ・・・
文句や苦情は、ピタリとやみましたね。
そこでぼくは、
「・・・そろそろ、ここも潮時かな。」
と判断し、
ここ、なろうサイトへの正式デビューを決めて、
こんにちにいたっておる次第なのであります❤️
m(_ _)m
追伸:
上記の、一連の流れや具体的なスレッドにつきましては、
ぼくが心から尊敬し、あこがれる、ひとりの「ある先輩」に打ち明けましたぜ♪
追伸その2:
また、『イバヨシアキ・カンパニー』関連のレス投稿ですが・・・
なぜか、そこの運営様からは、いっさい削除命令などは来なかったですね。
けっこう、
なにをかくそう、
「なかなかやるな、おぬし」的な、前向きな評価だったのかもしれませんよ❤️