表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/258

番外悪霊30

克也は私を軽く見て、このごに及んで「大した事じゃない」とか、言い出した。

もう、大したことでも、違っても、そこまで言ったら気になるじゃないか!


「ねえ、一体、どうやって密室にしたのよ!犯人は誰なのよっ(>_<。)」

しびれを切らす私に、克也はヤレヤレ顔をしているが、そんなもの、どうだって良い。

「知ったところで、仮説にすぎないさ。」

克也がボヤく。

「知ってるわよ。別に、小説には使わないから、参考に教えてよ。」

私の頭の中では探偵が、克也が何処を参考に密室を解いたのか探し始める。


『悪霊』の犯人探しの二次作は、きっと山ほどあるはずだから、それを小説で書いたりしたら、面倒になるに違いない。

が、参考に聞いてみたいと思う。

回答から検索をしたら、何か、新しいヒントを拾えるかもしれない。


ドキドキする私。

酔っぱらいの山臥を軽く見て、克也は苦笑しながら話始めた。


「日本の超常研究に触発された江戸川乱歩が作る事件だからね。

被害者は、土蔵に入る前に既に催眠術にかけられていたのさ。

そして、自ら鍵をあけ、フラフラと土蔵に入ると、自ら鍵をかけて全裸になったのさ。」


「はぁ?」

思わず叫び、叫びそうになるのをぐっとこらえた。

これだけじゃ、小説にはならない。

どんなふざけた結末でも、まずは、全容を聞いてから考えなくては!

「ごめん、びっくりしてさ…で、まさか、自分で体を切り刻んだとかは言わないわよね?」

努めて冷静に質問する。

確か、催眠術は、自分が拒絶するような事は、出来ないと聞いたことがある。

自分の体を数ヵ所も切り刻むなんて、無理だし、小説としても華がない。


「ああ、犯人は念動力を使って意識が朦朧とした被害者を切り刻み、そうして、凶器を回収したのさ。たぶん、カミソリの刃だと思う。」


「サイコキネシス(○_○)!!って、アンタ、いくらなんでも、それはないわよっ。昭和の特撮映画じゃあるまいし!」

さすがに叫んだ。

念動力なんて、推理小説では使ってはいけないはずだから。

そんな私に克也は答えを間違えた生徒を見るような顔をする。

「時代考証を考えてないね。1933年の話だ。

超能力は科学なんだよ。」

「科学!?」

ああ、克也は超常現象を語らせると、なんて良い顔をするんだろう…

馬鹿馬鹿しいと思うけど、小説ばえする不敵な顔がいいわ。

「そうさ、2012年、君は、俺に聞いてきたね?アメリカの超能力実験について。」

克也の昔話に、記憶がよみがえる…

「そうね、確かに聞いたわ。超能力実験は、まだやっているのかって。

で、あんたは言ったのよ。まるで、服の流行でも語るように『もう、それは時代おくれだよ』って。」

少し、責めるように克也に視線を投げる。

が、克也は、私の様子に呆れたようにため息をつき、気だるげに話始める。


「ああ、そうだよ。21世紀には既に、どこの国も超能力に興味を持たなくなった。が、70年代、東西冷戦の時代、ロシアは超能力を真剣に研究し、ペンタゴンは、追随するように研究を行った…」

克也は、昭和のアニメのナレーションのようにそう語り、そして、私を見て、こう質問した。


「『スターゲート・プロジェクト』を忘れてしまったのかい?」


「え、映画…だっけ?」

私は古い記憶を絞り出すように呟いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ