表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/258

現実と夢想と小説と3

色々と思い出してきたわ。本当に笑っちゃうくらいミステリーな人生だった…

アクエリアンエイジとか持ち上げられてさ、子供の頃は、ノストラダムスとオカルトで…

この歳で、小銭稼ぎを小説でしようと頑張って思い知ったわ。


全く、何書いてもオカルトだよ、全く。

気がついたら、6年の自分の作品は、ほぼオカルトかノストラダムスに染まっていた。

そして、忘れられた古本と私の人生で紡ぐ物語。

書籍化は無理でも、ひとつ二つ、知りたい謎の答えは貰えるかもしれない。


そう、真面目に調べて書こうと努力したから、その分、色んな謎を抱えることになり、

普通に暮らしてる私には、ネットと図書館以外で調べようがない話が増える。

それだけでも…なんとか知りたい気もする。

生前、剛はボヤくだけだった。私は、剛の態度を批難ばかりしていたけれど、

今はボヤきの力を信じたい…いや、証明したい気がしている。

私が、今でも、こうして書き続けるように、

剛のボヤきにも…何か、夢を見るってだけでも、それは力だって、剛、アンタは凄いんだって、あの世に行くときには、お土産話をもって行きたい。

今度こそ、このしょうもない夢を叶える。

何度、変更を加えても、なんとか、いい感じの、物語と私のエンディングをつけて終わる。


その為には、ボヤく。


なんて、考えたんだ…

本当に、生活と、低評価に沈むと、たまに気持ちがささくれて忘れてしまう。

そして、6年前から放置された物語を…完結させよう。

6年前とか…もう、私の創作人生が既にファンタジー風味になってるよなぁ。

でも、人間の頭ってやつは、不思議なもので、結局、何を書いていても、この原点に戻るのだ。

私が、改編で消した物語は、そのはじめの物語に関係がある。

まあ、歴史物を考えれば、結局、史実に縛られるって事はあるんだけれど。


私は、1970年…この年を調べていた。

2025年の大阪万博に合わせて、WEB小説家としての活動を終わらせるために、1970年の大阪万博の時代を合わせて話を展開していた。

ここに、あの都市伝説『トミノの地獄』がかかってくる。

それは、作者である西條八十先生が亡くなったのが1970年。

弔いあけの50年を前に、この詩がまた、噂に上るのが2019年。

それは、この『トミノの地獄』、ひいては、西條八十のデビューした1919年ねんから百年目の年に当たる。

こんな偶然が、あるんだろうか?

しかも、同じようなパンデミックまでおこるなんて!


しかも…沢山の解釈がされるなかで、ほぼ、噂にならなかったパンデミック…まさか、それが、3年の長い月日で、まだまだネタ切れしない謎と共に語れるなんて、思いもしなかった。

そうなんだよ〜もうさ、ただ、作者の西條八十を検索しただけなんだ。


ロマンチックな歌詞や童謡を産み出した詩人。

彼とウイルスを繋ぎ会わせた人物…彼の名前は森鴎外。近代文学の先駆け見たいな人物だから、文化人は、憧れも含めて関係が出てくる人物なんだけれど。


海外に留学したことのある、退廃的な文学者だと思っていた私は、歳を取ってこの人が…森鴎外先生が、軍医だったことを知った。

いや、もしかしたら、国語の先生が教えてくれたかもしれないし、当時のアイドル映画で話題になったとき、特集とかで聞いていたかもしれない。

でも、時代は世紀末。

ノストラダムスの他にも、ビックフットやUFO、ワンレン、ボディコン、トレンディ…とにかく、覚える事がたくさんありすぎて、頭から知識がこぼれてしまう時代だったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ