表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/258

番外 教えておくれよブラバッキー10



「君は、サンタクロースは俺にはいないといい、子供にはいると言う。おかしいとは思わないか?」

と、山臥が聞いていた。

「何が?」

と、不服そうに答える。山臥は必要以上にドラマチックに盛りたがるのだ。

「矛盾しているじゃないか?」

と、山臥に言われて、私は頭が痛くなる。

「もう、そんなの普通でしょ?それとも、アンタは幼児を前にサンタクロースなんていないと言える?」

と、強く睨んでみるけれど、私の親も『うちは仏教だからサンタは来ない。』と断言したし、それも正しい答えの1つだとも思った。


けれど、それはとても、寂しい正解…


子供時代に会えなかったサンタクロース…

その思い出が切なく胸に込み上げる。

「答えはどうでもいいんだよ。問題は、答えはいつも1つではないと言うことだよ。

人は、無意識に2つの反する答えを同時に正解として認識し、人によってオートマティックに使い分けているって事さ。」

山臥は、トレンディドラマで昔見たような、なんか、キザな感じに『オートマティック』と言った。

「オートマティック…」

思わず呟いてしまう。

「そう。俺はこの現象をサンタクロース・シンドロームと名付けたんだ。」

山臥はコーヒーのCM見たいに右手でコジャレた感じに持ち上げてウインクを投げる。


これを、田舎のファミレスでやってのけるんだから恐ろしい。


いつもなら、周りが気になるところなんだけれど、今回は、サンタクロース・シンドロームに心を奪われた。


要するに、人は複数の正解を無意識に持っていて、その状況で使い分けることに疑問を持たない。

サンタクロースがいるか、いないかは、質問されるまで答えは決まっていない。


例えに、シュレーディンガーの猫を使わない所が凄いわ(-_-;)


2つの違い答えが混在すると言われたら、シュレーディンガーの話を思い出してしまう自分に、Web小説生活の長さを感じ、恋愛小説で一発当てるには、やはり、サンタクロースが飛び出るくらいじゃなきゃ、難しいのではないか、と、心配にもなるし、山臥が羨ましくも感じる。


1か月前からクリスマスを夢見るような、娘時代が遠く感じた。


懐かしい、ニューミュージックのクリスマスナンバーが胸をよぎる。


温かく切ない気持ちになりながら、なんでこんな話を始めたのかを思い出す。


宇宙人…サンタ、宇宙人とか言い出さないわよね?

私は、19世紀のオカルトと天使と宇宙人にサンタクロースも追加される恐怖に包まれた。


「ねえ、まさか、サンタクロースが宇宙人なんて言わないわよね?」

思わず言葉がキツくなる。

宇宙人と天使とブラバッキーだけでも辛いのに、クリスマスシーズン前にサンタを宇宙人になんてされたくないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ