表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/258

1922年7

ベルフェゴールが、素足にクリスタルのサンダルを合わせるのを見ながら、私はピオ11世について考えた。


ここに来て、いい感じにバチカンの千年王国の崩壊…なんて凄い偶然を見つけてため息が出る。

もう、いい加減、終わらせたいのに…

終わらないわ(>_<。)


私はモヤモヤしてるけど、それ以上にピオ11世は、悩んだに違いない。


カール大帝と約束を交わしてから千年の時を経て、今、まさに、バチカンの行く末がピオ11世にのしかかってきたのだから。


交渉相手は、ムッソリーニか、イタリア国王か…

しかし、イタリア国王とは絶縁状態。

ムッソリーニは社会主義者。


どちらも、面倒な交渉事だ。

しかし、ピオ11世は、おおよそバッドエンドの回避(かいひ)を選択したのだと思う。


法王はムッソリーニとの交渉を選んだ。

これにより、バチカンはカトリックの領土から、独立国になる。

1926年バチカン市国の誕生である。


「バチカン市国の説明なんて、必要?」

私の話を聞き終わると、ベルフェゴールは、可愛くあくびをする。

「あるわよ。ここで、独立出来なかったら、バチカンもイタリア王国共々、連合国の管理下におかれたかもしれないじゃない。」

私は戦後のドイツや日本を思い出していた。

仮に、バチカンがイタリア王国の、法王の領土として存在していたら?

GHQはどうしただろう?

私の話をベルフェゴールは、鼻で笑う。

「馬鹿馬鹿しい!奴等がムザムザとGHQに降伏すると思う?

イタリア王国なんて関係ないって、また、引きこもるわよ。

何しろ、税金払いたくないって、国王と喧嘩する位なんだから。」

ベルフェゴールの言う通りだ。

ローマ皇帝は、イタリア王国と仲が悪かった。


1861年…サヴォイヤ家がイタリア半島を統一を目指し、その領地をほぼ手中に入れた。イタリア王国の成立である。

でも、バチカンは、イタリア王国に従って併合はされなかった。

イタリア国王は言った。

『その土地を占有したければ、32万リラを払え』

で、法王はそれを突っぱねた。

バチカンの収入源は…よくわからないけど、世界中からの信者の寄付。

それを、いち国王に払うと言うのが受け入れられなかったのだろう。


それ以来、ほぼ領地に法王は引きこもる。

そして、時代が過ぎて行く…


ピオ11世は、この状態の解決を…これからのバチカンの行く末をかけてムッソリーニと対峙する事になる。


「そうね…でも、第二次世界大戦の戦後処理は…ローマ法王の力を持っても、今までのようにはいかなかったと思うわ。」


そう、千年の年月を…ローマ法王と共に歩んだ、神聖ローマ皇帝は消えた。

そして、皇帝の領土は…ドイツは…

オーストリアは…

ナチスドイツに陥落させられていた。


ロシアはソ連と名を変え、宗教を否定した。


戦勝国と呼ばれた国々は、確かに、キリスト教徒が沢山いた。

が、プロテスタントが中心だった。


ローマ法王を…バチカンの運営方法を否定した、ルターから始まった新しい宗派の人達なのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ