表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/32

都会を目指して

 物語の主人公であるミーヤが異世界転生するまでの前日譚はこちらから。経緯を知ると物語がもっと楽しめるようになる、かもしれません。

『これが神々による異世界創造ゲーム!?:序章』~秋葉原で出会った狐耳メイドな女神に口説かれ異世界へ転生し、第二の人生を送ることになったケモミミ少女の前日譚~

https://ncode.syosetu.com/n2657hv/


 転生後、待望のスローライフ?編はこちら

『これが神々による異世界創造ゲーム!?:第一章』 ~狐耳メイドの女神さまに導かれた、ケモミミ獣人少女の異世界転生スローライフ~

https://ncode.syosetu.com/n6899hv/

 何もない街道を馬車が連なって進んでいる。カナイ村を訪れていたキャラバンがジスコへ帰っているところである。荷馬車が六台も並んでいるその様はなかなか壮観だ。


 近隣の森などへ狩りへ出かける以外に初めて村を出たミーヤは、始めこそ緊張していたものの、今は何もすることがなく手持無沙汰だった。退屈しのぎと言っても、飴玉を口へ放り込んでその甘さを楽しむくらしかやることがない。


「レナージュ? ずっとこんな感じで暇なのかしら?

 景色はいつまでも変わらないし、動物も遠巻きに眺めるくらいで逃げて行ってしまうし

 ホントに暇で仕方ない」


「まあ旅なんてこんなものよ?

 何かが襲って来たり、馬車が壊れたりしない限りは、ね。

 それとも何か事件でも起きてほしいわけ?」


「別にそう言うわけじゃないけどね。

 修行みたいなものがあるかと思ってたから拍子抜けしてるとこ」


 実際、馬車の荷台に乗っているだけなのだからなにができるわけでもない。そんなのはわかっているのだが、それにしたって暇すぎる。修行っぽいことと言えば、召喚術で水を出して飲むくらいしかなさそうだ。


 その時、護衛の男性冒険者一人が口を開いた。


「初めて村を出るのにはしゃいだりしないんだな。

 馬車に乗るとそれだけで大騒ぎするやつもいるってのに、アンタは肝が据わってら。

 でもな、夜になったら野営の見張りを交互にやるんだから、昼間寝ておくのも大事だぜ?」


「なるほどね、寝るのは得意だから今のうちに休んでおくことにするよ。

 あなた、顔に似合わず優しいのね」


 無精ひげの男は、顔に似合わずは余計だと言ってから寝に入った。もちろんミーヤもレナージュも壁にもたれかかり休むことにした。


 次に目を覚ますと辺りはすっかり暗くなっていた。しかし馬車隊はまだ走り続けている。手元が暗くてなにも見えないので、光の精霊晶を呼び出して明るくしてもらうと、レナージュも同じように手元に光を出した。


「レナージュも召喚術が使えるのね!

 村では誰も使ってなかったから仲間を見つけた気分でなんだかうれしい!」


「エルフの村ではみんな使えるから珍しくないんだけどね。

 人間の村での生活にはそれほど必要じゃないのかもしれない

 でも獣人で召喚術は珍しいと思うわよ? どちらかと言うと近接戦闘する人が多いもの」


「やっぱりそうなんだ?

 私は戦うことってあんまり考えてなかったからなあ。

 本当は猫でも飼ってのんびり暮らしたいと思っているのよ」


「狐が猫を飼うなんてちょっと面白いわ。

 あ、ごめんなさい、侮辱するつもりじゃないのよ?」


「大丈夫、そんなのわかってるから問題ないよ。

 それよりもこの馬車いつまで走り続けるつもり?

 こんなに真っ暗なのに怖くないのかしら?」


「街道を進んでいくと、大体一日分の移動距離に合わせて大きな木が立っているのよ。

 そうすると日程の目安になるし、何かあって救援を呼んだ時に目印になるでしょ?

 だから多分そこまでは行くと思う」


「へえ、商人や旅人の知恵ってことか。

 色々と考えてあるんだねえ」


 ミーヤは素直に感心していた。まさか救援を呼ぶことまで考えて旅をするものとは、想像もしていなかったからだ。それにしてもどうやって救援を呼ぶのだろう。疑問に思ったことはすぐに聞いて明らかにする、それが一番であることは生前学んで良かったことの一つだ。


「ねえ、救援ってどうやって呼ぶの?

 誰かに連絡するってことでしょ?」


「そうよ、キャラバンだと、通常は商人長が冒険者組合や国営戦士団への連絡手段を持ってるはず。

 向こうの担当者へメッセージを送って場所を知らせるって手順ね」


「王国戦士団なんてものがあるのか。

 なんだか強そうな響きね」


「いやいや、全然よ。

 あいつらったら働いても働かなくても賃金は一緒だから、命を賭けることなんてないもの。

 ただ相手が盗賊とかなら向こうも死にたくはないし、一定の抑止力にはなるけどね。

 王国ではそうやって治安を守る名目で税金を取っているってわけ」


「税金なんてあるんだね。

 村でそんな話聞いたことなかったな」


「税金を取っているのは大きい都市だけよ。

 周辺の村は近くの都市から物を買うでしょ?

 そこに上乗せされているって仕組みよ」


 結局は末端が負担することになるなんて、まるで消費税である。どのくらい乗せられているのかはモノや売り手次第で決まった税率は無いらしい。そしてその都市が王国へ税金を納めると言う流れだそうだ。


 ただ、権威的なことを別にすれば。王国で一番大切に扱われているのは農作業や林業などに従事している者たちで、商人はその次、冒険者は食い詰め者扱いで、下手をすると盗賊とあまり変わらないと思われる場合もあるらしい。


「だからさ、冒険者が多いジュクシンは住みやすいってことなんだよね。

 そうすると、そこにはまた冒険者が集まってくるわけ。

 でもさ、国を作った昔の国王も、今のジスコ領主も元冒険者なのよ?

 なんか同族嫌悪なのかしらね」


「へえ、冒険者ってすごいのね。

 レナージュ達も結構強いの?」


「私はまだまだね、とはいっても熊に負けるようなことはないわよ?

 中型の魔獣ならなんとか一人で倒せるかな。

 ナードなら、あ、ナードって言うのはジュクシンの迷宮なんだけど地下三階まであるのよ?

 そこの地下二階までなら余裕ってくらいね」


「へえ、全然わからないけど、熊を怖がっているようじゃ話にならなそうね。

 私も強くなれるのかなあ」


「だってまだレベル1なんでしょ?

 それなのに猪受け止めて倒したんだから大したものよ。

 普通はそんな馬鹿げたことしないけどね」


 そういってレナージュに笑われてしまった。まああれは、事情があったにせよ、我ながらどうかしていた。今考えれば、後ろにいた村人を抱えて避けることもできた気がする。そういった状況判断もこの先大切になってくるのかもしれない。


 やがて馬車は進むのをやめ街道沿いに列をなして止まった。やれやれ、ようやく休憩か、とミーヤお尻をさすって大事な革鎧のスカートががすり減っていないかを思わず確認しまった。


「みんな、遅くまでご苦労さん、明日は早目に出発するから十分に休息してくれ。

 護衛のみんなは野営の番をよろしく頼むよ」


 商人長が並べた馬車の前に立ち、みんなへねぎらいの言葉をかけた。ミーヤがふと目印の大木を見ると、そこには金属製の板が打ちつけてありこう彫ってあった。


『ジスコ-カナイ 4』


 なるほど、何かあったらこの標識を伝えればすぐに場所が特定できるということか。4と言うのはジスコから見て四番目なのだろう。簡単に考えれば住所と言うだけのことで、特にすごい発明でも不思議な仕組みでもなく、こんな事すら見るまで気づかない自分の頭は、いかに有効活用されていないかの証だと嘆くミーヤだった。


 商人長が指示を出した後、木の周りを囲むように野営の支度をした一行は各々で食事をとる。どうやらキャラバンには料理人がいないので、ミーヤはマールが持たせてくれたペタンコのパンと干し肉をお腹へ押し込んで空腹を満たした。


 交代で見張りをすると言っていたが、不慣れなミーヤは作法がわからないので指示を仰いだ。すると、一回寝てから起こされるのは慣れていないと辛いから最初がいいと言われ、レナージュと共に見張りをすることになった。


「平坦な道のりだったけどもう村が見えないんだね。

 こんな遠くまで来たの、私初めてだよ」


「知ってる? 地面って少し丸いんだよ?

 だから遠くなると見えなくなるんだってさ。

 でもずっとまっすぐ進んでいったら、元の場所へ戻ってくるなんて信じられないよ」


 地表が亀の上に乗っていて周りはすべて滝になっている、なんて考えでないことに感動してしまった。でも星が動いていないのになんでそんなことがわかるのだろう。科学が発展しているのかしていないのかが全く読めないこの異世界、不便だとか料理の味が薄いとか言ってる割には結構楽しんでいる。


「そうだ、ただ見張りしているだけじゃつまらないし、少し練習しようよ。

 召喚術が使えるならこう言うこともできるよ」


 レナージュはそう言うと光の精霊晶を呼び出した。彼女の手の上に小さな光の球が浮かんでいる。見ててね、と言ってからそのまま放り投げると、空中を飛んで行きながら周囲を明るく照らし、まるで流れ星のようだ。


「すごい! これって投げても消えないのね。

 落ちたところでまだ光ってる!」


「時間が経つと消えるけど投げたくらいじゃ消えないよ。

 矢じりに乗せて打つともっと遠くまで正確に飛ばせるんだ。

 でもミーヤの場合は投げるしかないかな」


 見よう見まねでやってみると、案外簡単にできた。まあ呼びだした精霊晶をそのまま握って投げるだけなので難しいことではない。


「水を出して顔を洗うだけが使い道じゃないってこと。

 顔の目の前で光を出せば目くらましにもなるから覚えておくといいよ。

 もしかしたら猪だってびっくりして止まるかもしれないしね」


 そう言いながらレナージュは下をペロッと出しながら笑った。それを見たミーヤは恥ずかしくなってしまい、思わずレナージュへ飛びついててしまう。


「ちょっとレナージュ! 何回も言わないでよ、恥ずかしいでしょー

 今度同じようなことがあったらもっとうまくやって見せるんだからね」


「わかったわかった、期待してるからさ。

 ちょっとー、あはは、くすぐったいったら。

 ミーヤったらもう、お返ししちゃうぞー」

 

 人間化しているとは言え、顔の周りには体毛が遠慮なく生えている。それがレナージュにはくすぐったかったらしく、ミーヤに押し倒されながらケタケタと笑っていた。そして今度はミーヤの脇の下へ向かって反撃ののろしを上げた。


精霊晶:召喚術で呼びだす精霊の粒が集まったもの、使用マナ量によって大きさや量が変わる

精霊:神が生物を作る際に地表へ飛び散った神の力の残りカスで一粒は分子レベルの大きさ


世界観・天動説:太陽を中心として惑星が周囲を回っていることが信じられている。構造的には太陽系同様だが、存在する天体は太陽、地球、月のみ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ