第51話 巨人達との戦い
僕はミーちゃんから離れてみんなの元に向かった後、巨人族の面々と戦っていた。
プリエラが本気を出せば直ぐに勝てると思うけど、ミーちゃんのお陰で大型の巨人と戦う必要が無くなった。
プリエラはとても強力な力を持っているけど、一日の内、短時間しか使えない。
それならこの後のためにもプリエラには力を残しておいてもらった方が良いだろう。
という訳で、僕達は囲まれないように注意しながら巨人達と戦っていた。
幸い、相手は身体が大きいのであまり密集することが出来ない。
お陰で僕達が相手をするのは一番前に居る数人だけだ。
それより後ろのやつらは何故か仲間内で戦いだした。
戦えたら何でも良いのだろう。
今はカナリナが魔法で応戦してくれているけど、魔法を身体に受けてもお構いなしに突っ込んでくる姿勢は恐怖としか言いようがない。
「ちょっと! あいつら何なのよ!? 攻撃しても全然効いてないんだけど?」
カナリナの悲鳴ももっともと言える。
「いや、効いてないことはないと思う。というかそう願うしかない。とりあえず、僕とファナで引き付けるから後ろから援護をお願い」
今は僕とファナで相手の攻撃を受け止めつつ、後ろからカナリナの魔法で攻撃という戦いをしている。
僕の短剣では大きなダメージは与えられないし、ファナはレイピアに慣れていないため無理はさせられない。
だから攻め手に欠ける僕達が相手を引きつけつつ、カナリナの魔法で攻撃している。
僕達が前に居るとはいえ、巨人族は僕達より数倍大きい。
カナリナなら問題なく狙えるだろう。
アイリスにはカナリナの護衛を頼んでいる。
もし、僕達の間を抜けられたときにカナリナを守る者が必要になるからだ。
僕が大型の巨人と戦っているときにも、ナイフを扱いながらこの結界のことを調べて貰ったりしたし、正直、カナリナにはかなり負担を掛けてしまっている。
あまり戦いを長引かせたくはないけど、この巨人の群れをどうにかする算段はまだ立たない。
ちなみにカナリナの話では、この結界に悪いモノはないそうだ。
結界の核を見なければ詳細なことは分からないらしいけど、僕達に悪影響がなさそうならよかった。
僕は目の前から振り下ろされる拳をいなす。
ミーちゃんの父親である大型の巨人の力は物凄いものだったけど、他の巨人はそこまででは無い。
力が強いことには変わりないけど、戦えるレベルの攻撃だ。
それに興奮しているからか、相手の攻撃が単調だ。
ずっと同じ調子で攻撃してくるので、こちらもやりやすい。
そのまましばらくは膠着状態が続いていたけど、唐突に群れの後ろの方の巨人が飛んでいった。
自分でも何を言っているか分からないけど、そう表現するしかない。
まさか、巨人同士の戦いがヒートアップしたのだろうか。
飛ばされた巨人は変な体勢のまま森の奥へと消えていった。
それは一度では無かった。
一人、また一人と巨体が宙を舞い、森の中へ消えていく。
明らかに誰かに投げ飛ばされている。
どうやらその誰かは僕の方に近づいてきているみたいだ。
(まさか……)
僕の目の前に居た巨人が飛ばされるのと同時に現れたのは予想通りの人物だった。
というか、ここに来そうな人は一人しか思いつかない。
「おまたせ~お兄ちゃん!」
笑顔を浮かべたミーちゃんがそこに居た。
いつもと同じように、いやいつも以上に晴れやかな笑顔を浮かべるミーちゃんは特に焦る様子もなく僕の前に立っている。
笑いながら容赦のない攻撃をしているミーちゃんは大物なのかもしれない。
少し動揺しながらも僕はミーちゃんに返事をする。
「う、うん。ミーちゃんはもう良いの?」
「うん! パパとはしっかり話してきたから大丈夫だよ~」
元気いっぱいの様子のミーちゃんを見るに心配は無さそうだ。
とはいえ、目元には涙の跡が残っている。
まぁ、ミーちゃんが言おうとしないなら深く追求することは無いか。
「ミーちゃんはどうする?」
僕は未だに闘争心を失っていない巨人達を一瞥して呟く。
ミーちゃんが入って来たことで、巨人達の目はミーちゃんを捕えている。
多分、村のリーダーを倒したミーちゃんを倒せば、自分の強さを証明できるとか思っているのだろう。
さっきまで数々の同胞が飛ばされていったのに、逃げる気配がないのは、いかにも戦闘民族らしい考えと言える。
他の種族ならこうはならないだろう。
ミーちゃんはさっきまで大型の巨人と戦っていたのだから当然、疲労も溜まっているはずだ。
でも、ミーちゃんの顔を見るに引き下がりそうな気配はない。
ミーちゃんはにっこり笑う。
「今まで、頑張れなかった分、ここはミーが頑張るね」
どうやらミーちゃんはやる気なようだ。
それなら僕達だけだと決め手に欠けるし、ミーちゃんにも手伝って貰おう。
「じゃあ、お願いしようかな。無理だけはしないでね」
「うん!」
ミーちゃんは元気よく返事をすると巨人達に振り返る。
僕達の中でも小柄なミーちゃんはその性格も相まって、僕の中では庇護対象のような存在だった。
でも、その考えは改めないといけないな。
僕達の前に立つミーちゃんの背中は小さいけれど、どこか頼もしさのようなものがあった。
ミーちゃんにも戦ってもらうとはいえ、ミーちゃんだけに戦わせるつもりは毛頭ない。
僕は僕の出来る範囲で戦おう。
僕はミーちゃんの隣に立って短剣を握りしめた。
◇◆◇
ずっと膠着状態が続いていた戦いはミーちゃんが参戦したことによって大きく動いた。
というか圧倒的だった。
何せミーちゃんが相手と組みあうたび、森の奥に飛ばしていくのだ。
最初の内はどんどん沸いてくる巨人に為す術はないかと思っていたけど、ミーちゃんは連戦の疲労を感じさせない動きで相手を封殺していった。
もう残っているのは一人しかいない。
その一人もミーちゃんが意図的に残したのだから、この戦いは僕達の、いやミーちゃんの圧勝だ。
「イーベル。何か言うことある?」
今はその残された一人であるイーベルとやらの前に立って、ミーちゃんが恫喝……いや可愛らしく尋ねている。
確か、大型の巨人と決闘をする前に僕達、主にミーちゃんにちょっかいを掛けてきた巨人だ。
ミーちゃん曰く、同年代なのだとか。
とはいえ、巨人族なので身長はとても高い。
まだ、ギリギリ人間レベルだけど、とても子供とは思えない体つきだ。
「は、はぁ? い、言うことってなんだよ?」
今まで好戦的な目を向けていた巨人達も一人、また一人と投げ飛ばされていくのを見て段々と顔色が変わってきていた。
目の前のイーベルもミーちゃんの圧力に押されているようで少し吃っている。
その返事を受けてミーちゃんが近くにあった岩に拳を叩きつけた。
大きな音を立てて崩壊した岩を傍らにミーちゃんは再度尋ねる。
「聞こえなかったよ? 何か言うことはある?」
可愛らしい声で尋ねてはいるけど、その笑顔が怖い。
でも、当然ながらここにはそれを咎める者も止める者も居ない。
「な、何だよ!? 俺が悪いって言うのか!? よ、弱いのが悪いんだろ!」
それでもイーベルとやらは謝る気が無さそうだ。
ミーちゃんは大きくため息を吐く。
「そっかぁ、ここでは力が全てだからね~。じゃあ、もういいや」
何か諦めた様子のミーちゃんはイーベルに近づいていく。
当然、イーベルはこの後、どうなるか察しがついていることだろう。
後ろに下がろうとするけど、ミーちゃんが距離を詰める方が早い。
「お、おい。来るなよ」
「ミーは怒ってるんだよ」
イーベルの目の前まで距離を詰めたミーちゃんは拳を握りしめる。
「レナちゃんを昔から馬鹿にしてたよね。それでレナちゃんがどれだけ傷ついてたか分かる?」
「だ、だから、それは弱いから……」
イーベルが言葉を言い終わる前にミーちゃんは拳を振りぬいた。
身長の低いミーちゃんのパンチは相手の腹にめり込んだ。
強大な力で殴られたイーベルは身体を折り曲げながら飛んで行って近くの木に衝突して止まった。
(あー。あれは痛いなぁ)
僕も腹に一撃を受けたり、飛ばされたりした経験があるから分かるけど痛い奴だ。
イーベルは咳き込みながら、でも意識は保っている。
そこにゆっくりとミーちゃんが近づいていく。
「今のはレナちゃんの分」
レナちゃんというのが誰か、僕には分からない。
でもミーちゃんにとって大切なヒトであることは分かった。
「く、クソッ。俺の方が、俺の方が強かったのに……」
飛ばされたことで少し聞き取りにくいけど、イーベルはどうやら独り言を呟いている様だ。
まぁ、自分より弱いと思っていたやつにやられるのは誰しも悔しいものだ。
「そういえば、イーベルさっき何か言ってたよね?」
「な、何かってなんだよ?」
「ミーのお兄ちゃん、馬鹿にしたよね?」
「っ」
僕からはミーちゃんの顔が見えないけど、イーベルの顔つきを見るに穏やかでないのは分かる。
確かイーベルは僕のことを薄っぺらいとかなんとか言っていたな。
まぁ、巨人族に比べれば大抵の人間は小さく感じるだろう。
別にそのことに関しては怒っていない。
「ミーのお兄ちゃんは凄いんだよ~。だから馬鹿にされたら嫌だなぁ」
そういって、イーベルの目の前まで行ったミーちゃんは拳を振り上げる。
「お、おい。待ってくれ。悪かった。俺が悪かったから……」
ズドン!!
ミーちゃんの拳がイーベルの頭上、すなわち木にめり込んだ。
衝撃に耐えきれなかったのか、木が後ろ側に折れて行き、大きな音を立てて崩れ去る。
「今度ミーの仲間を馬鹿にしたら許さないからね~」
最後に念を押したミーちゃんはイーベルから離れて僕達の方に戻ってくる。
イーベルは放心状態で口をパクパクしている。
(あれは怖いな。とりあえず、ミーちゃんは怒らせないようにしよう)
僕はそう心に誓った。
「み、みんなお待たせ~」
何気ない感じに戻ってきているミーちゃんだけど、少し緊張しているようだ。
今までは巨人族とのいざこざのせいで有耶無耶になってたけど、ミーちゃんは力が強いことをみんなに隠していた。
改めてその事実をみんなが受け入れてくれるのか不安になっているのかもしれない。
ここはまずは僕が──
「ミー、流石ね! あんなやつ、もっとぶん殴ってやれば良かったのに」
僕の横をカナリナが抜けていく。
それに続くようにみんなもミーちゃんの元へと向かっていった。
「そうね。木じゃなくて、あれを殴れば良かったと私も思うわ」
「ミーちゃん……お疲れ様……」
「ミ、ミーちゃん、すっごく強いんだね。敵をばったばったと倒していってかっこよかったよ!」
ファナやプリエラ、アイリスもミーちゃんを労わっている。
アイリスはまだ、自分が銀狼族であることを隠しているけど、これだけ他の子も特殊なのを見れば少しは言いやすくなるだろう。
アイリスがみんなに本当のことを打ち明けられる日も近いかもしれない。
ミーちゃんはみんなに囲まれて笑顔を浮かべている。
(良かった……)
ミーちゃんはどこか遠慮している部分があった。
優しいが故かと思っていたけど、少し自分を押し殺していたみたいだから、これを切っ掛けにしてのびのびと成長していって欲しい。
「ミーちゃん、お疲れ様」
僕もミーちゃんに近づいていく。
ミーちゃんは僕と目が合って、嬉しそうに微笑んだ後、とても申し訳無さそうな顔をする。
どうしたのだろうか?
なかなか言い出せないみたいなので少し促してみる。
「どうしたの?」
「そ、その、お兄ちゃん、ごめんね」
そういって、見せてきたのはボロボロになった籠手だ。
ミーちゃんは籠手を眺めながら涙を浮かべている。
「せっかくお兄ちゃんにプレゼントしてもらったのに、壊しちゃった……」
僕はボロボロになった籠手を見る。
ミーちゃんへのプレゼントとして商人のギルベルトから買った籠手。
これは子供用のモノなので、激しい戦いについていけるはずも無かった。
僕はミーちゃんの目の前まで行くとその頭を撫でる。
「良いんだよ、ミーちゃん。それにこの籠手は攻撃用のモノじゃ無かったからね。今度また買いに行こうよ」
そう言うと、ミーちゃんは嬉しそうに目を輝かせて抱き着いてきた。
「お兄ちゃん、だーいすき」
(かわいい)
やっぱり、ミーちゃんは妹のように扱ってしまう。
僕に兄弟はいないけど、多分妹が居たらこんな感じなのだろう。
僕はミーちゃんを撫でながらそんなことを思っていた。
「ミーちゃん、要注意人物……」
「これは手ごわそうだね」
「ミー、なかなかやるわね」
◇◆◇
僕はミーちゃんが落ち着くのを待ってから、ミーちゃんを離して大型の巨人のところに向かった。
「なんだ?」
僕が近づいているのに気付いた大型の巨人がこちらに振り向く。
大型の巨人はミーちゃんと戦った場所から一歩も動いておらず、その場に座り込んでいる。
さっき、巨人達がミーちゃんに飛ばされまくっているときも何も言わずに不干渉を貫いていた。
「いえ、少しお話をさせて貰おうと思いまして」
「そうか、奇遇だな。我も少しお主と話したいと思っていたところだ」
(お主……?)
何やら呼び方が変わっている気もするけど、まぁ気にしないでおこう。
とりあえず、いつまでも大型の巨人だと呼びにくい。
「名前、聞いても良いですか?」
「……」
流れ的にすんなり教えてもらえるかと思ったけど、巨人は口を開かない。
でも、教える気が無いわけではないようで、特に拒絶をされるわけでもない。
少し待っていると、言いにくそうに答えてくれた。
「……アルストリアだ」
アルストリア?
確かミーちゃんの本名はミレストリアだったはずだ。
(すごい似てる……)
これは触れてはいけない奴だと察した僕は全く気にしていない素振りで応える。
「アルストリアさんですか。改めてよろしくお願いします」
「あ、ああ」
僕が気にしていないというのを感じて、アルストリアさんもこちらを向いてくれた。
アルストリアさんに話を聞こうと思ったのは他でもない、ファナの妹のことについてだ。
なんだかんだとあったけど、この人はそこまで悪人ではないような気がしてきている。
最初はミーちゃんを突き放すような言い方をしていて腹が立ったけど、決闘も良く考えれば数で劣る僕達に有利な条件だったし、それを破っても特に怒る様子もない。
そんなアルストリアさんが何故、ここで森番のようなことをしているのか気になったのだ。
そのことを尋ねようとしたけど、アルストリアさんに先を越されてしまった。
「その、なんだ。ミレストリアは元気にやってるのか」
その言葉を聞いて僕は吹き出しそうになるのを堪えた。
もう、アルストリアさんがミーちゃんのことを大切に思っていることは分かる。
でも、それならなんでミーちゃんを追い出したのだろうか。
「そうですね。少し自分を出せていない部分もありましたが元気に過ごしていますよ」
「そうか……」
「あの、なんでミーちゃんを追い出したんですか?」
僕はどうしても気になったのでこのことを尋ねることにした。
種族が違うので、根本的な考え方が違うのも分かっている。
でも、その気持ちを確認しておかないと僕は納得できない。
「……」
ここでも少し沈黙したアルストリアさんは観念したように空を見上げた。
「全て、我の未熟が招いたことだ。申し開きをするつもりもない。だが、そうだな。少しだけ話に付き合ってもらおうか」
「ミレストリアは昔強かった。幼いながらに力に恵まれていた。いずれは我を超す存在になると確信していた。だが、ミレストリアは途中から手を抜き始めた。友人のためだ」
詳細は分からないけど、巨人族が実力至上主義なのを考えるとミーちゃんの行動の理由はある程度察しがつく。
「我はそれを放置した。結果、里でのミレストリアの立場は悪くなった。我は里の長だ。集団のリーダーが私情で規律を破ることはあってはならない。だから試練に失格したミレストリアを追い出した。それだけだ」
「あとはそうだな……ミレストリアにはこの里で生きていくのは難しいと思ったのも事実だ。それはミレストリアが甘い、ひいては弱いからだ」
……
なるほど。説明が色々端折られているけど、言いたいことは分かった。
アルストリアさんなりにミーちゃんのことは考えていたのだろう。
「お話聞けて良かったです。ありがとうございました」
そんな彼に僕が掛けれる言葉はない。
僕がアルストリアさんを咎めることもおかしい。
彼はトップとして正しい行動を取った。
また、同情したりすることなんて彼自身も望んではいないだろう。
僕の我儘に答えてくれたことに感謝しておくに留めておこう。
「まぁ、なんだ。我が言えることではないが、ミレストリアは良い笑顔をしていた。これからもよろしく頼む」
「はい。任されました」
彼も彼なりに色んな思いを背負っていたということだ。
別に頼まれなくてもなんて、無粋なことは言わない。
一息ついたアルストリアさんは目を細めて僕を見てきた。
「待たせたな。お主が聞きに来たのはあのことであろう」
どうやらこちらの意図は察してくれているようだ。
やはり洞察眼が優れているのかもしれない。
僕が頷くとアルストリアさんが続ける。
「我は里の長だ。だからこそ、里を守る義務がある。それが答えだ」
僕は最初何を言われているのかピンと来なかった。
(里を守る……まさか!)
「強かったんですか?」
「少なくともここに居る戦力では勝てない相手だったな」
これはマズイな。
どういう相手か分からなかったけど、少なくとも巨人族と戦って勝てるだけの力は持っているということだ。
「これ以上は我も言えん」
「そうですか。お話、ありがとうございました」
多分、なんらかの制限が掛かっているのだろう。
この結界が関係しているのかもしれない。
限られた状況の中で教えてくれたアルストリアさんには感謝しないといけないな。
僕は一礼するとみんなの元へと戻るために踵を返した。
「お主、名は?」
「ライアスです」
「そうか、覚えておこう」
僕はそこから振り返らずにみんなの元へと戻る。
「お兄ちゃん、パパとなんの話をしてたの?」
僕の元へと近づいてきたミーちゃんが尋ねて来る。
僕より身長の低いミーちゃんは必然的に僕を見上げる形になる。
つまり上目使いになるのだ。
その破壊力は抜群だ。
とはいえ、僕も流石にアルストリアさんの気持ちをミーちゃんに伝える訳には行かない。
「ちょっとした世間話だよ」
「え~教えてよぉ~」
頬を膨らませるミーちゃんを僕は宥める。
すっかりいつもの調子を取り戻した、いやいつもより積極的になったミーちゃん達と一緒に歩き出した。
その瞬間だった。
僕達の横を掠めるように何かが通り過ぎて行った。
反応できなかったとかじゃない。
視認すらできなかった。
でも、何かが通ったのは分かる。
地面、森、あらゆるものが直径一メートル程一直線上に抉られていた。
何かの攻撃が通って行ったのは間違いない。
それを見てカナリナが言った。
「今のはただの魔弾よ。見えなかったけど、感じたわ」
そういうカナリナの声は若干震えている。
カナリナが言うなら間違いはないだろう。
つまり、今のはただ魔力を込めた弾を飛ばしただけということだ。
それだけでこの威力なんて正直驚きを隠せない。
ちらりと横目で見たファナは怒りに満ちた表情をしていた。
ファナが怒るってことは使われている魔力は妹のものだったのだろう。
これで今の攻撃がティナを攫ったエルフ集団という線が強くなった。
相手がここに打ち込んできたのはただの挨拶のようなモノだろう。
もし、殺す気なら今の一撃を当ててきたはずだ。
僕の頬を冷や汗が伝っていく。
これは厳しい戦いになるかもしれない……