表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

エッセイ本文

しいな ここみ様主催「『フェイバリット企画』〜 あなたの好きなものを聞かせて 〜」 参加作品です(#^^#)

素敵な企画に参加させていただき、本当にありがとうございます。



 

 私が好きなこと。それは他の人の好みを知る事!



 しいな ここみ様の個人企画、「あなたの好きを聞かせて」。


 企画主のしいな ここみ様の活動報告に、参加表明のコメントをしました。


 その際に、自分が書ける題材を幾つか羅列し、何がウケそうかと図々しい質問を投げかけました。


『何がウケるかなどと考えなくてもその熱い気持ちを書けば何でもほっこりされると思いますよ(*´∀`*)』


 と優しいコメントが返ってきました。



「また、やっちゃった~! 」


 私は昔から好きなものを選んでと言われると、つい周囲の反応を伺ってしまいます。


 他の人とご飯を食べに行くときは、相手から食べたい物を聞き出そうとします。


 趣味もです。カウンセラーさんに、仕事以外に楽しむものとして勧められた手芸。当時はコロナ渦の真っ最中。配るときに消毒しやすいから、というだけでビーズ細工を選びました。


 電気設備のエンジニアという、職業を選んだ理由も同様です。

 なり手が少ない職種だから、落ちこぼれの私でも頑張れば出来るだろうという下心です。決意したのが、小学5年生……

 卒業文集に書いた夢が『建築現場で働く職人』。12歳の女の子なんだから、もうちょっと夢を見ても……プロ野球選手と書いたイチローほどでなくとも……


 友人たちとの旅行の時の思い出です。旅程を考えるのは大好きです。観光名所を調べ、晴天、雨天、屋内、屋外、幾通りも考えます。


 但し、自分の希望を聞かれても……

 本当に思いつきませんでした……


 その旅行中の出来事です。外国の民族衣装を着られるお店に行きました。色とりどりの沢山の綺麗な衣装。迷った私は、お店のオーナーさんにおススメを聞きました。


「日本の人は、すぐにそれを言います。流行り気にせず、好きなの選ぶとイイです! 」


 日本人の名誉の為に言いますが、友人たちは自分で選んでいました! 他力本願は私だけです!


 本当に好きというだけで続けてきたのは、読書だけです。主体性の無さ、筋金入り……


 己の所業に呆れました。


 気を取り直し、『フェイバリット企画』は本について書こうかなと、パソコンを前にし気が付きました。


 あれっ? じゃあ、なんで私は周囲から『変わっている』とか『頑固』と言われるんだ!?


 仕事先で作ったビーズ作品を粗品として配る時、オンライン英会話で講師の好きなアニメや漫画の話をする時、仕事中に冗談を連発する時、様々なタイミングで『変わっているね』と言われます。


 生来のお調子者なので、相手の笑顔を見ると暴走してしまうのです。


 頑固についても思い返してみました。そういえば結構、自己主張してきたなと……


 例えば工業高校に行くのは教師陣、父親に反対されながらも押し切りました。普通、中学生の頃って親に反対されたら少しは躊躇いますよね!?


 就職も無茶を通しました。希望の会社は男子しか募集して無かったので、進路の先生に頼み込み交渉して貰い、指定校推薦の座を勝ち取りました。

 ※男女雇用機会均等法前


 派遣社員時代、工事店さんに危険な仕事をさせようとした派遣先のお偉いさんと大喧嘩。本社から厳重注意が来た時も、主張を曲げませんでした。

 ※直属の上司が庇ってくれたため、その後の御咎めなし


 他人の要望に従っているのに、普通からはズレていく。


 矛盾だらけの自分の過去を振り返り、原因がわかってきました。


 私は、映像を覚える能力が生まれつき極端に低いです。他人の行動が記憶に残らないので、良くも悪くも気にならず、常識を守る、世間の目を気にする、恥や嫉妬といった感情が希薄。


 周りから浮いてはいけないという、危機感が無いまま育ちました。


 そして、その同調性の無さで幼少期は苦労しました。


 言語理解力はあるので、言われたことは守ります。


 しかしクラスメイトと同じ行動を取れなんて、教師は明言しません。


「個性が大切! 自分の考えで行動しよう!! 」


 と授業では教えます。空気(視覚情報)が読めない私は、素直に実行します。


 結果、休み時間でも一人で過ごし、難解な本を楽しそうに読み、授業中に手を挙げ訳の分からない質問をし、にもかかわらず成績は底辺な小学生が爆誕。


 人は理解不能な存在に恐怖を感じます。


 教師からも同級生からも異端とされ、攻撃されていた学校生活。


 何故、怒られるのかもわからないまま長い時を過ごしました。


 そのため、他の人に気に入られたい! 必要とされたい! そのために相手の好みを知りたい! というあさましい欲が肥大してしまったようです……


 学校を卒業してしまえば、周囲と同じ事をする同調性よりニーズに応えようとする協調性の方が便利なので結果オーライ!

 ※自棄です(笑)


 私のフェイバリットは他の人のフェイバリットを学ぶこと!



 最後に、エッセイの説得力を持たせるために、事前に活動報告でビーズ作品のリクエストを募集し作成しました。

 

 ウケるために身に着けた技術の成果! 


みてみん、登録に手間取っております。

週末に画像をupする予定です。m(__)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
素敵だと思いますよ〜(о´∀`о) 手に職なのもホントかっこいいです! コロンは中学校へランドセルを背負って行った事ありますよ。 こんな人もいるので気にせずゴーイングマイウェイです。 前に黒いイカ…
私も「変わってるねぇ」と言われる宇宙人ですので共感するところもあり、しかし私の場合は『他人がどう思おうと私の好きなものは私の好きなもの!』という頑固者ですので、他人の中身を知れるような面白さがありまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ