表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鏡竜機神ジャバウォック 多次元海賊戦記  作者: 84g
截拳道と村娘、あとときどき魔王。
3/31

【少女は鏡に竜の影を見た。】

 


 聞いたことがあるだろうか。地球が疲れたというのを。

 重力を発し続けて疲れたので、休んで無重力になりたいと思っているだろうか。

 当たり前のようだが、重力は、“使い減る”ことがない。

 時間に影響を受けず、存在することで力を発し続けるエネルギー、それが重力。

 果てしない彼方の、光ですら途方もない時間の掛かる距離でさえも、重力は干渉をし続けている。

 距離が離れれば弱くはなっても、それが尽きることはない。

 宇宙にはそれぞれの重力が絡み合っている。

 ブラックホールも、コバエも、そして人間も、大小はあっても重力を発して互いに呼び合い続けている。

 万有引力。

 そして、それは異なる世界にまで達するのだ。




 少女・メイベルは、“それ”をとても楽しみにしていた。

 弟や妹が産まれるときほどではないのだが、それは次ぐほどに人生で特別なことだった。


 ここは、モンスターとドラゴンと魔術が科学よりも重んじられる世界の、小さな村。

 季節と風だけが通り抜ける、百年前から変わらず、百年後も変わらなそうな田舎。

 山奥すぎて盗賊すら出ず、熊より大きなモンスターも出たこともないし、魔術師や冒険者どころか観光客すら来ない。

 そんな村に、遠くのドワーフ高山で採れた銀を錬金術師が加工して作った本物が届いた。この村でただ一枚だけ、村の大広場に運び込まれ、後ほど村長の家にしまいこまれるという。


 鏡。


 やや大きな姿見といったもので、都会であれば珍しくない。

 鏡のない村だといえばいかにも田舎らしいと、村民の総意として豊作だった麦を売った金で購入した。

 鏡一枚でお祭り騒ぎといえば、それはそれで田舎の象徴ということでもあるが、それでも大人たちにとってもそうであるように、メイベルは人生で初めて見る自分の顔から目を逸らせなかった。

 そこには、見慣れない年相応に可愛らしいが、相応以上に生意気そうな子供がいた。

 両親や弟妹に似ているが、それとは確かに異なる顔立ち。

 栗色の髪の毛は思った以上に跳ね、瞳は家族以上に緑が強かった。


 なるほど。

 それはそっくりに左右だけが反転されて写っている。

 事前に聞かされていたように、鏡というのは光の中で姿形を正確に写し取る道具である、そう思ったが、()()


「……ねえ……父さん、母さん……あの、あれは、なに?」

「さっき教えた鏡よ。メイベル、あなたははじめて見るのよね。あれが鏡よ」

「違うの。あれ、あれは……私だけど、私じゃないの」


 お姉ちゃんになったとはいえ、まだまだメイベルも子供、空想だろうと両親は深くは考えなかった。

 しかしながら、それは鏡像では有るが空想ではなく、こことは違う“セカイ”ではあるが現実であった。

 この“セカイ”では鏡とは光の反射による現象だということは知られていない。

 光の特性自体が解明されているとは言えないのだ。


 鏡は、可視光線の反射によって像を写す。

 原理を知らなくとも、両親や多くの大人にとっての真実だったが、それは正しくはない。


 鏡はどれだけ精工に作ろうとも、光の反射率は百パーセントにはならないのだ。

 光は大気によって散乱するし、仮に真空中であったとしても、“重力”によって僅かながら影響を受ける。

 重さがないはずの光ですら、重力にとっての例外ではない。

 重力によって曲げられた光によって起こる、ごく僅かな変化。

 それをメイベルの緑の瞳は捉えていた。


「鏡の中の……私は、私じゃないの。ねえ! ねえ!」


 混乱する我が子を微笑ましいとすら両親は考えていた。

 鏡像の中の姿に重力を感じることができる直観。

 それは確固たる才能であると、同じ才能を持たない家族たちには理解できなかったのだ。


「ねえ……あれ……なに!?」


 虚像であるはずの鏡像、あまりにも現実とは掛け離れた映像で有り、それを言葉にすることすらできなかった。


 見たこともないほどに巨大な建造物、ビルディングの中にそびえる魔人めいた巨体。

 対峙する三体の機械の獣。

 赤い竜、白い虎、黒い亀。

 その三体は自在に組みあがり、次々に変形していく。

 その光景にどんな意味があるのかすらわからない、これが想像の産物であるはずがない。

 想像することすらできない戦いが、そこにはあった。


 メイベルが鏡の中にその姿を見たのは、それ一度だけだった。

 次は、メイベルがこの村を出てから。鏡越しではなく、メイベルが鏡の中で見ることとなるのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ