表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

3 繰り広げられた茶番は、どさくさに──

「ってうわあああああああ!」


 青年は叫び出した。


「うるさいよー。」


 少年は眉を顰めた。


「私は、な、なんて恥ずかしいことを、口走って!!」


 頭を抱え出した青年。


「うーん、君が口走ったこと? 何だっけ? ……あ、僕の瞳が綺麗だとか、そういうことだっけ。」


 少し考える素振りを見せ、思い当たっても動じない少年と、己の体をくの字に曲げて、悶えている青年。


「それですっ! 忘れてくださいっっ!!」

「えー、何でー? 僕の瞳に乾杯してくれるんじゃなかったの?」


 不思議そうに少年は問う。


「そんなこと言ってませんっ!」

「同じことでしょ?」

「恥ずかしさの度合いが違います! 後者の方が増えてますっ!」


 眉を吊り上げて少年を見るが、顔は真っ赤である。


「ふーん、そっか。じゃあ、君の瞳に乾杯。」


 気怠げに、少年はグラスを持ち上げた。

 合わせて、グラスの中の液体が()()()に揺れた。


「いっ、今のは意図的に揺らしたのですかっ、それともあちらの……」


 恐る恐る尋ねた言葉は、もう一つの可能性を信じたくない青年によって、尻切れ蜻蛉になった。

 どうやら少年の動きをそのまま見ていたのが、良くなかったらしい。青年の恐怖心を煽ったようだった。


「そういえば君、知りたがってたもんね。彼等の正体を。」


 青年が尋ねたことには触れず、少年は目を細めた。


「えっ!? あ、いえっ、……はいっ!?」


 青年はグラスに集中していて、少年の話していることを中途半端に聞いていた。しかし、それは青年にとっては聞き逃せない言葉だったため、内容は掴んでなくても流せずにいて──、遅れて理解した青年は、ぎよっとしていた。 


「どっちなのよー。」


少年は百面相している青年を、内心楽しんで見物していた。


「それは知りたいと言えば知りたいですが、知らなくてもいいかなーと、思い始めてもいて。」


 うろうろ、落ち着きなく視線を彷徨わせた。


「その心は?」

「生理的怖さですぅっ!」


 力一杯応えた青年。


「まあ、君の生理的怖さは置いといて。」

「ヒドイですっ!」

「だって、興味ないしー。」


 つまらなそうに、少年はグラスの中の液体を揺らす。


「なっ、尚更、ヒドイじゃないですかっ!?」


 青年は、目を丸くして喚く。


「……だって、知りたいんでしょ?」


 青年は少年を見てゾクッとした。

 冴え冴えとした冷ややかな月光のような瞳が、こちらに向かれーー。

 にこっ。

 少年は目を細めた。少年の纏っていた空気が緩くなる。

 思わず青年は息を吐いた。


「知らなければ、怖いまま。知ってても怖いまま。」


 細められた目は、グラス底が鈍く灯されているかのよう。


「何も知らないまま、間違って怖がる。怖がり方を知り、怖がる。」


 紡がれる音は、詩のように流れていく。


「君は、どちらがいい?」


 青年に向けられた、相変わらずその綺麗な瞳は、微笑みの形を作り、青年を脅かすかのように見えた。


「もうっ、いいですよっ! 教えればいいでしょう! 覚悟は決めましたからっ!」


 半泣きになりながら、投げやりに青年は言う。

 青年は知っていた。この顔になると、最早こちらの意見を聞いているようで聞いていない。既に少年の方針が、決まったのだ。 

 ──それこそが全て。

 少年の意のまま、興が乗った方へと導かれる。


「うんうん、素直で宜しい! パパ嬉しくなっちゃうよ。」


 にこにこと、満面の笑みを青年に向けた。その様子は非常に可愛らしかった。

 ……が、少年のそのトンデモ発言に、青年は動転する。


「だ、誰がっ!パパですかっ!? 貴方、私を産んでないでしょう!! ん? あれ、パパさんじゃなくてママさんの方で……、あれ、えっと!?」


 青年は混乱した!


「うーん、そっか。そっちの常識だと、僕が産むとか言うと問題になるんだっけ? 姿変えようか? 少女らしさを出すとか?」


 わりと悩んでいる少年。


「その姿でも十分、少女に見えますっ! というか、そういう話ではないでしょうっ!!」


 青年は、腕で空を振り払った。

 そんなことをしても、この意味不明な会話が途絶えることはない。


「おや、そうなの? 確かに僕みたいなのは、あまり性別関係ないけどねー。」


 頬杖を付きながら言った少年は、


「まっ、どっちにしろ男でも女でも似たようなものか。どっちも口説く対象に、皆なるわけだし。」


 視線を上に向け、思案していた。

 ふるふると、震えている青年には気が付いていないようだ。

 少年は、にこっと笑った。

 ……前言撤回、気が付いているのかもしれない。


「あっ、もしかしてパパじゃなくて、じいじの方が良かった?その方が設定的に若くいられるもんね。元気? 僕の孫ちゃーん。」


 少年は挨拶するかのように、軽く手を挙げた。


「そもそもっ、貴方は、私の血縁関係者じゃありませんっ!」


 ダンッ。片足を前に出して、顔を上げた青年は、勇ましい顔つきで少年を睨む。


「ほおー。」


 バチッ。

 感心したような声を出した少年と、青年の目が合った。

 青年は慌てて目線を逸らした。


「いやっ、あの、これは違くてですねっ。」


 青年の頬は、赤みを帯びていた。


「まあ、そうだけどねー。」


 そんな青年をお構いなしに、背凭れに寄り掛かる。

 少年と青年の距離が離れた。

 青年はそれにホッとする。

 それを見ていた少年は、


「うん?あっ、大丈夫だよ。さっきのは冗談だから、取って食いはしないってー。」


 手を軽く横に振って否定した。


「ななななっ、なんのことですかっ!?」


 自分の考えが見透かされた気がして、青年は再び慌てた。


「ほら、君を口説いて、食べちゃおうって話。」

「そんな話していましたかっ!?」


 青年はぎょっとする。


「さーて、遊びはこのぐらいにしとこっかな。んーっ。」


 肘掛け部分にグラスを置き、腕を伸ばした。


「あっ、遊んでいたんですか!?」

「なんだと思ってたの。」


 不思議そうに問う。


「全部本気かと……。」


 散々遊ばれた青年は疲れており、ぐったりして応えた。


「えー、心外だなー。君と僕との付き合いなのに、見破れないなんて、まだまだだねー。」

「貴方が日頃から無節操なことをしているからでしょう!」

「無節操?」


 きょとんと、青年を見つめる。


「知らないうちに、あらゆるものをタラシ込んで!」

「タラシ……? 口説くことかな? 僕は口説いたこと一度もないのに。あ、イテッ。」


 少年は、首を竦める。


「実際痛くないけど、暴力反対だよ、君達。えー、何のこと言ってるか、僕には見当つかないなー。」


 少年は頭を擦りながら、青年には何も見えない空間を見ていた。


「……初めてそちらの方々と、意見が合致するような気がします。」


 青年は疲れたように言う。


「はいはい。じゃあ、認めますよー。でもさぁ、それを言うなら、僕のこと追い詰める前に、皆だって口説いているでしょ?」


「はあっ!?」


 またもや少年のトンデモ発言に、青年は目を剥いた。


「え、違うの? 生きとし生けるものは、皆、口説いているんじゃないの?」

「誰しも、そんな羞恥心の爆弾、放っていませんからっ!」


 くわっと言い放つ。


「だって、口説くって、相手にこうして欲しいなーって思うことを話して、してもらうことじゃないの?」


 少年は首を傾げた。


「……合っているようで、合ってないような微妙なラインですね。」

「それならそれでいいじゃない。……さて、そろそろ頃合いかな。」


 何とも言えない顔をした青年を、じっと見て言う。


「えっ?」

「ここにいるのは2等精霊以上と、7等精霊以上だよ。」


 ポカーンと口を開けた青年に、笑みを深めて少年は言った。


「おーい、生きてる?」


 少年は椅子から降りて、青年の顔の前で手を振る。


「あ、駄目だこりゃ。はい、息してー。さんはい、呼吸ー。1、2、3、4、吸う吸う吸う、2、2、3、4、吐く吐く吐く。」


「すっ、すっ、はっ、はっ、はっ、……はあっ!?」

「残念。吸う息が一つ、足りない。吐く息が一つ余分だよ。」


 腰に手を当てて青年を見上げる。少年は青年よりも身長が低いためだ。


「ケホッ! ゴホッ、ゴホッ!」


 青年は咳き込む。


「ほら、上手に呼吸しないから。」


 少年は青年の背中を擦る。


「えっと、飲み物、飲み物。あ、あれでいいや。」


 少年は振り返り、青年を擦ってない方の手で、グラスを手繰り寄せた。


「はい、ゆっくり飲みなよ。」

「あ、ありがとう、ございます。」


 少年に渡されたグラスを青年は、礼を言い素直に受け取って、……飲んだ。

 ゴクッ、ゴクゴク。


「……はぁ。」

「どう、落ち着いた?」

「なんでしょう、心に爽やかな風が吹き込んだようです。って、これっ!」


 一息吐いた青年は、自身が持っているものに気が付くと、目を見開いた。


「ね、大丈夫だったでしょ。」


 ポンッと青年の肩に手を置く。


「な、ななっ、なんてものを、どさくさに紛れて飲ませるんですかっ!?」

「大丈夫、大丈夫。ほら、こうして君は生きているじゃん。……ちょっと神々しくなったけど。はい、鏡。」


 少年は片手を前に伸ばした。すると、青年と少年の前に、水晶の板が現れた。

 水晶の板には、少年と青年が映っていた。しかし青年の姿はというと……。

「はへぇっ!?」


 ビタッ!

 青年は水晶の板にへばりついた。

 それと同時にグラスは落下し──、少年は目で追う。

   落ちきる瞬間、少年の瞬きと共にそれは、消えた。


「ななな、なんですかっ!? これっ!?」

「自分の姿に見惚れてても良いけど、ぶつかって怪我しないようにね。」


 青年の身体から、銀色の光の粒子が舞っていた。そのため青年が動くと、合わせて、粒子も無駄にきらきら動く。


「ふふっ。」


 少年の口角が上がる。


「ねえ、僕が飲んでいたら、どうなっていただろうね?」


 鏡に夢中になっている青年は、少年の密やかな声には気付かない。


「成分変えたよね? 後でじっくり、聞かせてもらうよ。覚悟してね?」


 この時の少年の微笑みは、美しかった。

 そう、後に精霊達は語り継いだのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ