表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
釜揚高校ドタバタ日記  作者: ドゥギー
第2章「高校3年1学期」
7/32

第7話「ロビンソン」

7/26 改稿しました。

 4月のある土曜日10:00。三日月モモは急いで家を出ようとしていた。ペットのミッフィーが転がってきて、散歩をねだる。


「ごめんね、ミッフィー。今から大事な用があるから。散歩は今度ね」


 モモは玄関を飛び出していった。

 20分後、モモは駅の前で誰かを待っていた。すると、一人の女性がモモに近寄ってきた。


「あれ、モモちゃんじゃない?」

「あ、けいちゃん」


 その女性は、美容師のけいちゃんだった。


「今日はデートなの?」

「いえ、違います。先輩と待ち合わせで」

「ふーん、そうなんだ。ところでさ、マイコのライブのチケット取れたんだ。今度一緒に行こうよ」

「本当ですか?行きます、行きます!ありがとうございます!」

「じゃ、詳しいことはまた連絡するね。じゃね」


 けいちゃんが去った後も、モモは待っている。


「なっちゃん先輩、良い所に連れて行ってあげるとか言ってたけど、どこに行くのかな?」


 期待と不安が入り混じりながら待っていると、一台のバンが到着した。

 バンのドアから背の高い細身の女性が現れた。


「モモ、お待たせ。さあ、乗って」

「はい、なっちゃん先輩」


 モモが恐る恐るバンに乗ると、なっちゃん先輩のほかに何人か一緒に乗っていた。


「じゃ、お願いします」

「あいよ」


 なっちゃん先輩が合図をするとバンが走り出した。


「あの、なっちゃん先輩。今日はどこに連れて行ってくれるんですか?」

「ふふふ、着いてからのお楽しみに」


 なっちゃん先輩の返答にモモは不安になる。15分ほどして、一行はとある体育館に到着した。


「モモ、着いたよ」

「はい」

「これ、持つの手伝って」

「はい」


 モモは何もわからぬままバンから降り、荷物を持つのを手伝わされ、体育館の中に入った。

 すると、驚きの光景がモモの目の前に広がっていたのだ。

 何十人もの人間がドラムやトランペットを持っている。中には大きな旗を持っている人もいる。

 なっちゃん先輩たちはその一角で荷物の中身である木琴を組み立てていた。


「先輩・・・これってマーチングバンドですか?わたし、本物見るの初めてです」

「どう、モモ?かっこいいでしょ」


 モモは初めて見たマーチングバンドに興奮していた。なっちゃん先輩はメガネをかけた長身の男性に声をかける。


「おはようございます、ルギーさん。こちら、この前話した後輩のモモです」

「おお、キミがなっちゃんの後輩のモモちゃんか。イカしてるねぇ」

「イカしてる?」


 平成生まれのモモはルギーの言った「イカしてる」の意味がわからず、首をかしげた。


「おっと、自己紹介を忘れてた。マーチングバンドのドラムメジャー、つまり指揮者のルギーです。今日はうちのイカした演奏に感動しちゃってよ」


『軽そうな人だな。指揮者って玉木みたいに神経質な人ばかりだと思ってた』


 モモがルギーに対してそんな印象を思っていたら、小柄な女性が近寄ってきた。


「こら、ルギー!若い子に「イカした」なんて言ってもわからないよ。あ、モモちゃんお久しぶり」


 ルギーにツッコミをいれたのは、安永拳の叔母、ナンシーだった。


「あ、お久しぶりです。たしかヤスケンのおばさん」

「え?拳ちゃんって「ヤスケン」って呼ばれてるの?ぐふふふ・・・」


 ナンシーは不敵な笑みを浮かべた。


「じゃ、各パートで20分間音合わせやった後、全体で一通り合わせるよ」


 ルギーの号令にあわせて、各パートの練習が始まった。モモはナンシーと一緒に片隅で練習を見学している。


「あの、ルギーさんとナンシーさんは付き合っているんですか?」


 モモは不意に聞いてみた。


「ん?付き合っているっていうか、養ってあげてるって感じかな?」

「え?」

「まあ、大人の事情ってヤツよ。あんまり気にしないで」


 ナンシーの言葉に逆に二人の関係が気になってしまったモモであった。


 20分後、全体練習が始まった。ドラムメジャーのルギーの指揮に合わせ、まずドラムのチームが行進しながら、ドラムをたたき出した。その後、管楽器チームがドラムチームの後ろで行進をしながら、演奏を始めた。その横で大きく振られる旗、そして行進している演奏チームとのバランスをとりながらなっちゃん先輩が木琴をたたく。マーチングバンドの迫力ある演奏にモモは思わず涙を流した。


「モモちゃん、大丈夫?」


 ナンシーが涙を流しているモモが心配になり声をかける。


「はい、大丈夫です。うん。・・・こんなのやってみたい」


 2時間後、マーチングバンドの練習が終わり、後片付けをしている。


「モモどうだった、初めて見たマーチングバンドは?」

「先輩・・・ありがとうございました。わたし、いつかこういうのやってみたい。できるようにがんばりたいです!」

「そう、よかった。じゃあ、部活やめるなんてもう言わないね」

「はい!」


 モモは元気に答えた。



 翌週月曜日12:00。今日は月一度のマグロカツサンドの特売日だ。城ヶ崎しげると安永拳はマグロカツサンドを求め、売店へ向かっていた。


「月に一度の楽しみ、マグロカツサンド。あれを食べないと生きた心地がしないよ」

「おおげさだな、リーダー。確かにうまいけどね」

「ヤスケン、マグロカツサンドの魅力は味だけじゃないんだよ。売り子のお姉さんがポイントなんだよ。綺麗だし、明るいし。リピーターの半分はあのお姉さん目当てのはず」

「へぇ、のりさんってそんな人気あるんだ」

「ん、『のりさん』ってヤスケンあのお姉さんと知り合いなの?」

「ああ、父ちゃんが通っているなじみの食堂の看板娘なんだ」

「おいおい、今度紹介してくれよ。あ、そういえばこの前『のりさん』の隣にいたのヤスケンじゃなかったか?」

「うん・・・って、そういえば俺に向かって『女たらし』って言わなかったか、リーダー?」

「え、そうだったっけ?いや・・・そんな憶えは・・・」


 しげるがごまかしているうちに、二人は売店に着いた。しかし、いつも賑やかな売店はなりを潜めいた。

 なぜならマグロカツサンドを売っているのは看板娘ののりさんではなく、浅黒い肌をした中年男性だったからだ。


「ロビンソン・・・。のりさんは今日どうしたんですか?」

「おお、拳ちゃんいらっしゃい。いやぁ、今日はさ『新入生歓迎セール』ってことで多めに作ったから、のりじゃ大変だと思って、俺自ら売りに来たって訳よ」


 ロビンソンは気合いを入れるため、ハチマキを締め直す。


「ヤスケン、このおっさん誰?」


 しげるが安永に聞く。


「ああ、食堂の店主でのりさんの親父さん。港の漁師仲間が皆『ロビンソン』って呼んでる」


 安永は親切に答えた。


「それにしても、なんで今日は客入りが少ないのかな?のりが言うにはいつも時間いっぱいまで行列が途切れることが無いって聞いてたんだけど。ああ、わかったよ。新入生はこの特売知らないからだ。そっか、宣伝してなかったもんな。せっかく新メニューも作ってきたのに。これじゃ余っちゃうな」


 不思議がるロビンソンがおもむろに箱を取り出した。その箱には『新メニューイカの塩辛巻き』の文字が。


「イカの塩辛巻きって、あまりうまそうじゃないな」


 しげるが小声で安永に言った。


「じゃ、マグロカツサンドください。ロビンソンがんばってね」

「拳ちゃん、ちょっと待った」


 マグロカツサンドを買おうとする安永たちをロビンソンが制止した。


「これから教室まわって売り歩いていくから、手伝ってよ」

「うーん、いつもお世話になっているし。オーケー、手伝うよ」

「ヤスケン、二人じゃ大変だろ。俺も手伝うよ」

「ありがとう、リーダー」


 しげると安永が熱い友情の握手を交わす。すると、ロビンソンが、


「おお、すばらしき友情だ。じゃ、みんな行くよ!売り切るまで帰れないから!」

「え?売り切るまでって・・・」


 しげると安永は絶句した。


 しげる、安永そしてロビンソンの3人の売り歩きが始まった。まず向かったのは一階の一年生の教室。3人は「1―A」と書かれたドアを開けて、大きな声で品物を宣伝する。


「マグロカツサンドはいかがっすか!」

「新メニューイカの塩辛巻きもあるよ!」

「両方ともうまいこと間違いなし!」


 すると、大きなペットボトルを持った少女が近づいてきた。


「安永先輩、何してるんですか?」

「ああ、菊ちゃん。売店の売り歩きの手伝いをしているんだ。一つどう?イカの塩辛巻きとか」


 安永が声をかけたのは、サッカー部の新マネージャー、菊池萌子だった。


「え、あたしイカの塩辛苦手なんです。じゃ、マグロカツサンドのほうで」

「ありがとう」

「拳ちゃん、ありがとうじゃなくて『ありがとうございました!』って元気よく言わなきゃ。接客の基本だよ」

「わかったよ、ロビンソン。ありがとうございました!」


 ロビンソンに注意された安永が元気に挨拶した。


 次に向かったのは「1―B」とドアに書かれた教室。中に入ると、紫のリボンをつけた女子高生がいた。


「あ、江戸さん」

「キャプテン、どうしたんですか?」


 しげるが声をかけたのは、体操部のマネージャーの江戸サキだった。


「いや、売店の売り歩きをしていて。一つどうかな・・・?」


 なぜか、しげるの顔が赤い。


「ちょっと、リーダー君。そんなちっちゃい声じゃだめだよ。大きな声で『お一ついかがですか?』って言わなきゃ。男子たるもの元気がなきゃ」

「わかったよ、ロビンソン。お一ついかがですか?」


 しげるが大きな声で勧める。


「ふふふ、じゃマグロカツサンドを」

「ありがとうございました!」


 しげるの顔が真っ赤になった。


 一階の教室で売り歩きをした三人であるが、まだまだ品物が余っているので、二階へあがった。

 すると、ロビンソンが突然手を叩いた。


「イカの塩辛巻きの売れ行きがイマイチだな。そうか、わかったぞ!」

「なにがわかったの、ロビンソン?」


 安永がロビンソンに聞く。


「いいかい、拳ちゃん。イカの塩辛っていうのは酒の肴なんだよ。ていうことは子供よりも大人向けの味って事さ。つまりだ、先生たちにはイカの塩辛巻きのほうが売れるってことよ。よし、職員室へ行くよ!」


 ロビンソンの声に気合いが入った。


「いや、それはかなり強引なこじつけじゃ・・・」


 しげるのツッコミに聞く耳を持たず、ロビンソンは二人に職員室へ案内させた。


「マグロカツサンドはいかがっすか!」

「新メニューイカの塩辛巻きもあるよ!」

「両方ともうまいこと間違いなし!」


 職員室へ入った三人は先生たちに対し販売活動を開始した。すると三人の女性が声をかけた。


「お、リーダーにヤスケン。売り歩きの手伝いか。えらいぞ」

「ひかり先生、どうも。お一ついかがですか?」

「そうね。マグロちょうだい。あすかはどうする?」

「うーんと、あたしはイカの塩辛で」


 三人のうち二人は担任のひかり先生と保健室のあすか先生だった。そしてもう一人は、


「あら、しげるじゃない。なにやってんの?」

「アキト姉さん!なにやってんのって見てのとおり売り歩きだけど。ってそっちこそ何で学校にいるんだよ?」

「今日から教育実習なの。おばさんから聞かなかった?」

「え、母さんから?聞いてないよ」

「まあ、しょうがないわね。しばらくよろしく」


 アキトがしげるの肩を叩く。


「あら、2人は知り合い?」


 ひかり先生がアキトにしげるとの関係を聞く。


「ええ、いとこなんです。しげる、明日からの英語あたしが担当するから、覚悟しておきなさい」

「ええ、マジで!」


 その後、アキトはイカの塩辛巻きを買い、他の先生もいくつか買っていき、しげるたち三人は職員室を後にした。


 お昼休みも残りわずか。しかし、まだ品物は残っている。リーダーと安永は疲労困憊で売るのをあきらめようとしていた。


「ロビンソン、今日はこの辺でいいんじゃない」


 安永が話を切り出した。すると、ロビンソンは、


「もう少しだから、がんばるよ。もう少しで売り切れるんだから」


 と言って、あきらめる様子は少しも無い。


 三人は3年D組の教室に入っていった。


「マグロカツサンドはいかがっすか!」

「新メニューイカの塩辛巻きもあるよ!」

「両方ともうまいこと間違いなし!」

「リーダーにヤスケン、なにしてんの?」


 二人に声をかけたのは、三日月モモだった。


「モモッチ、頼む、買ってくれ・・・」


 しげるがモモに懇願する。


「しょうがないわね。じゃあ、マグロカツサンド5つにイカの塩辛巻き3つね」

「え、そんなに食うの?」

「な、なに言ってんの?家族へのお土産用よ」

「モモッチなら食えそうだけど」

「ちょっと、ヤスケン、何?」

「ごめん」


 モモは失言を発した安永をにらんだ。


 その後、クラスメートたちが買ったおかげで、なんとか売り切ることができた。


「やった、売り切ったぞ!みんな、ありがとう!」


 しげるが感謝の言葉を叫んだ瞬間、ロビンソンの携帯電話が鳴った。


「おお、のりか。今日の分完売だよ」

「なにのんびりしてるのよ!お父さん、早く帰ってきてよ。あたし一人じゃお客さんさばききれないよ」

「おお、わかった。すぐ帰るよ」


 ロビンソンは携帯電話を切ると、リーダーと安永を呼んで、


「ちょっと、片付けるの手伝ってよ。早く帰らなきゃいけなくてさ」


 二人が文句を言う暇もなく、ロビンソンは二人の手を引き、片づけを手伝わせた。すべての荷物を急いでトラックに積み、ロビンソンが早々と去っていった瞬間、昼休みの終了のチャイムが鳴った。


「ロビンソン・・・」


 二人は空腹と疲労と絶望でうつむいた。


 五時間目が終了し、しげると安永は空腹と疲労で憔悴しきっていた。そこへモモが二人に声をかけた。


「リーダー、ヤスケン、お昼はお疲れ様。お腹すいてるでしょ、はい」


 モモは二人に先ほど買ったマグロカツサンドとイカの塩辛巻きをあげた。


「ありがとう、モモッチ」

「モモッチ、君は女神だ」

「どうもいたしまして。代金払ってね」

「「え、お金払うの?」」


 しげると安永が声をそろえる。


「当然でしょ、二人のためにわざわざ買ってあげたんだから」

「ま、そうだな。じゃ、改めてありがとうございます」


 二人はモモに代金を渡すと、マグロカツサンドとイカの塩辛巻きをほおばった。


「ヤスケン、イカの塩辛巻き微妙じゃね」

「そうだな、リーダー。もう食いたくない」


 一方、港の食堂「ロビンソン亭」にロビンソンが戻ってきた。娘ののりが出迎える。


「お父さん、お帰り。どうだった、売店のほうは?」

「おお、拳ちゃんのおかげで完売だったよ。新メニューのイカの塩辛巻きも好評だったし。今度もまた持ってこようかな」


 ロビンソンは満足げな顔をして、厨房に戻っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ