表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/261

レース鳩

中学生くらいの頃のことだから、もう三十年以上前の話になる。

ある日の夕方ベランダで、なにやら謎の物音がする。見てみると、鳩がうずくまっていた。なぜ。


誰もトリさんを持った経験がなくて、持ち方がわからない。そもそも触って大丈夫なのかこれ。

誰かがきょうだいの友達に助けを求めた。誰がなぜあの人に白羽の矢を立てた。

助かったのは確かだけど、今思うとよく来てくれたよな。優しい人なのは知っている。


その人、あっさりと鳩の身柄を確保。足輪がついていて、どうもレース鳩っぽい。はぐれちゃったのかあ、可哀想に。それだけではなく、どこをどう怪我したのか、飛べなくなっていた。


何かの本で見たことがある。レースやセレモニーなんかで飛ばす鳩、あれは帰巣本能を利用したものだから一方通行である。物語に出てくる、どこへでも行ってくれる(というか往復してくれる)便利な伝書鳩は無理。

そして、群れる習性もあるためか、出発点に各地から集められた鳩のグループにカリスマ性の高い個体がいると、うっかりついて行ってしまうものがあらわれる。


迷子の発生だ。


いくら帰巣本能があるといっても、距離が距離だけに方向感覚が狂ったら終わりである。猛禽類やカラスなんかに襲われてしまう個体も多い。思っているより過酷なのである、鳩レース。

そしてこのように迷子になった鳩は、いくら帰ってきてもその後のレースには使えない。またどっか行っちゃうから。

残酷物語やん。


放した鳩のどれくらいの割合が無事に帰れるかも載っていたはずなのだが、そこを覚えていないわたしのあたま。記憶領域仕事してください。


足輪から飼主を特定、連絡をするも案の定「もうそれ()はいらないから、そっちで処分して」と言われてガチギレしたきょうだいの友達。

「生き物を他人に処分させようとか、何考えてんだ貴様ーーー!!」


その後、宅急便の営業所に問い合わせて、諸々の問題をどうやったのかクリアしたらしく、箱入り鳩は飛行機に乗って帰宅していったそうな。

あれ、生体送れないんでなかったっけ? どうやったんだろう?

当時も今も謎のままではあるが、対応してくださった会社には感謝しかない。


わたしはこのとき塾があったから、きょうだいの友達がガチギレしたところまでしか知らなかったのだ(時間切れ

「鳩どうなった?」

「帰ったよー」

「ふーん」

帰宅後の会話はこれで終わってしまったのだが、最近知ったことがある。


「あの鳩、一万円くらい払ったんだよね」


飛行機代?!

あの頃の一万円……今だといくらくらいだろうね……同じとは思えないね……。

しかも、寿命を全うできたとは思えないし、最悪帰宅までに力尽きている。


あの鳩、今だったらどうしてたのかな。そんなことを考えたのであった。

今は今で鳥インフルを警戒して持てないよなあ。

うーむ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] そんな…(T ^ T)ポッポちゃん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ