表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/261

カステラ(写真があります)

だいぶ前の、オーブン使い放題だった頃のお話。


一日分の新聞朝刊(枚数が多いものが望ましい)で紙工作、角型の紙製箱を作る。

電子レンジではなくオーブンだから、ホチキスで留めていく。厚いからきちんと留まらないけど、複数箇所で留めるし崩れなきゃいいんだよという大雑把さを発揮。

アルミホイルを敷いた上にオーブンペーパーをさらに敷いたら、型の準備は完了。

理想はわら半紙なんだがなかなか入手できないし。コピー用紙は違うからなあ。

ちなみに新聞紙型は何回か使える。


そんなサイズの型だから、使う卵は八個。別立てのレシピもあるけれどわたしの好みは共立て。どっちにしてもハンドミキサーください。

誰だよバトンを回すみたいな手首のスナップ云々言ったの。バトンは回せるけど泡立てできないぞ。すぐ疲れる。そしてバトンは埃をかぶっている。

一年しかやらなかったからできるのは基本だけとはいえ、持ってはいるのだ。


まあなんだかんだと手順をふんで、きちんと焼けたものがこちらに。

既に切られたものが。というか、これしか写真出てこなかった。


挿絵(By みてみん)


端を切り落として三等分し、テキトーに切り分けられたもの。これがあと二本存在することとなる。

わーい、カステラ食べ放題。


というのは、きちんと焼けたからできることなのである。


挿絵(By みてみん)


これは焼きが甘かったうえに、焼きたてを返しておくのを忘れた回。

本来なら、ラップを敷いた上に裏返して載せ、敷き紙とともに包んで二~三日おいて馴染ませる。

でかすぎるから、焼きたては端がパサついていて中央部はしっとりを通り越したじっとりなのだ。馴染ませている間に、中央部の水分が端まで行き渡って全体がしっとりになる。


そこを焼いたままで冷ましたから、腰折れするは中央が凹むはの大失敗。

めげつつ切ってみると。


挿絵(By みてみん)


ほら、予想通りの断面。白っぽいところはパッサパサで、色の濃いところはねっとり。とてもじゃないけどおいしくいただくことはできない。

かといってまだ食べ物しているものを捨ててしまうのはいけない。薄めにスライスしてオーブンで乾燥焼きを試みる。ラスクだね。

写真撮らなかったみたいで出てこなかった。とりあえず、おいしそうにみえなかったことと、ゴリゴリで思ったのと違うやつだったことは記載しておく。


手順を変えてはいけないのだ。

というか、この中央凹みはこれを皮切りに三回連続でやらかしている。

卵もったいねえ。


せっせと食べたけど、卵を食べ過ぎるとおならがくさくなるんだよね。

なんでこんなにハマったんだろう、当時のわたし。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一度作ってみたいと、レシピはとってあるんだけど、やった事ないわ〜… 焼き菓子は一日置いた方が美味しいですよね! [気になる点] 何でもやってそうだけど… フライパンで作るバウムクー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ