表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/256

売場マジック

徒歩十分圏内にスーパーが二軒もある好条件の立地に住んではいても、月に一~二回ほど向かう激安スーパーがある。激安スーパーといいつつ、近所の二軒のどちらかで買った方が安いものも多いんだけどね。

ちょっと販売単位がおかしいところに目をつぶれば、目新しいものが手に入りやすい店である。主に魚。

何人かで協力して買い物をしたあと、分けあって精算するのが正しい利用法なんじゃないかと思うよ、この店。通いつめてた頃は三世帯三世代同居してたから、量が要って重宝してた。現在の単世帯ではあの頃のような買い方はできない。

そして、行ってみないと何があるかわからないから、買い物メモは作るだけムダな存在でもある。


それでも魚が欲しくて行くと、今日も美味しそうなのが謎価格で提供されているわけで。物欲と処理能力と運搬能力の闘い。カーン!


思い返せば、はじめてシイラをまるごと買ったのもこの店だった。調理台にも乗りきらないしシンクにも入りきらないからさばいてもらった。隣に立ってた年配のご婦人に「あなた、料理できるの?!」と言われたのはなぜなのか。

シイラの初回は三世帯同居の真っ最中だったので、さっくり二回で消費した。二回目は単世帯になっていたので、五食分になった。なんなのこのコスパのよさ。

と、思っていたのにここ数年は切身しか見なくなった。頼んどいたら売ってくれそうではあるが、こちらもいつ行くかわかんないからなあ。


げんげもここで初体験した。さばくの大変だよ、と魚屋さんから言われたものの「自分でやってみる」と意気込んだのに、美味しく料理してあげられなくて魚にたいへん申し訳ないことをした。たぶん本場で食べてみないと、これの美味しさは解れないと感じた。


近くの店で買える魚も普通に買えるけど、サイズがおかしい。

「ちょっと大きめかな~」と思いながら買って帰り、さて冷蔵庫へと取り出すと、なんかやけにデカい。


――もしかして、育った?


売場で見てると、そんなに大きく感じない。お手頃サイズと思って買ってくるのに、なぜか毎回帰宅すると巨大化する。なぜだ。

トロ箱とパック用トレイのサイズは正しく認識しているはずだ。なのに毎回引っ掛かる謎。おかしい。


そして売場で真剣に選んでいると、「これ、美味しい?」「これ、どうやって食べるの?」と、よく声をかけられる。「こうして食べてる」「わたしもはじめてだからわからない」等と返事をしながら思う。


わたし、客。


ちなみに、お店の人にオススメの食べ方を訊いていると、人が寄ってくる。そこ横着しないで自分で訊こうよー。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  スーパーに慣れると、コンビニで買い物できなくなりますね。  うちの周りは、ドラッグストアが増えてます。  業務用スーパーも、たまに行きます。  粉末ソースほしい! カップ焼きそばに入っ…
[良い点] はじめまして シイラ?デカくない?って思ったら、やっぱりデカかったんですね笑 先日、いちご売り場で、そばにいた人とおススメのいちごの話しをしました。 そんなやりとりが平和で嬉しいと思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ