表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
260/261

おろしてぇーー

ここ久しくなかったから油断した。


昔から経験ない人は当然ないし、今後もないと思われるが、狙いすましたかのようにやられる人はたまにいる。自分は間のものだと勝手に信じているわけなのだが、割と多いほうかもしれない。


ちゃんと降車ボタンを押したのにバス停で降ろしてもらえない問題。


このときは乗車するかたがいたからバス停では停まった。停まったから当然席を立ち、降車口ヘ向かうのだが、乗車口は開くのに降車口が開かない。

もしかして、このまま乗車口が閉じて発車するパターン? それはそれで経験あるけど。


とりあえず「おりまーーーーーす!!」と声をあげてみた。ちょうど乗車客が乗り込んだタイミングである。混雑した電車ならあわてて周囲の人が動き出すボリューム。このバスがそこまで混雑する時間帯は1本後である。現在は空いているから声はよく響く。


なのに。

乗務員、動く気配がねえ。

なんでや。


乗り込んできたかたの一人が「降りるって言ってますよ」と乗務員に言ってくれ、謎のタイムラグの後に扉が開いた。


この間、降車ボタンのランプはちゃんと点いていた。当然、運転席にある降車お知らせ用のランプも点いていないとおかしい。

なのに、なぜ。


なんか一言くらいあってもよくね?


もう少しでわたし、車内で歌いだすところだったからな?

「あけてえぇぇぇ~~~」

「おろしてえぇぇぇぇ~~~~」


車は停まっているし、通路に人はいないし、なんなら踊ってもよかった(あやしいおどり)。鞄が邪魔だが。


羞恥心とは。



このバスは以前、諸事情あって通路に立っていた職員が吹っ飛ぶ(たまたま前にいたわたしが背中で受け止めたという)くらい運転が荒い乗務員について、さすがに問題ありすぎだろうと運行会社に申し入れしたことはあるが、そろそろこれも言っといたほうがいいのかなと思いつつある。


乗車客がいなければ、降車ボタンのランプがついたままバス停を通りすぎて走っていくから、勘弁してほしい。ところによってはバス停とバス停の間が大変な距離あるぞ、路線バスでも。

学生の頃に経験した最長距離は、二キロメートルほど先のバス停に連れていかれたこと。ここは田んぼ脇の一本道だから、途中に停まれる場所もなく、当然バス停もないわけだ。

歩いて引き返したよね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
バスをあまり利用したことがないので、降ろしてもらえないの怖いなと思いました((((;゜Д゜))))))) 降りますボタン押したら、必ず降りれると思っていたので、ちょいびっくりしました。 バス停の間隔が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ