表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
219/261

腹八分目

ダイエット、または健康を意識するとどうしても「腹八分目」という単語がチラつく。

しかし、この腹八分目というのがなかなか難しい。なぜかといえば、自分の思う「腹八分目」と、胃の「腹八分目」の容量が違うからだ。


どういうことか。


胃は、筋肉でできている。詰め込むと、ある程度のところまでは自動的に伸びる器官なのである。多少(多少?)容量オーバーしたところで、普通に入ってしまう。


となると、腹八分目の正解はどうなるかといえば……。


自分の中で「そこそこふくれているけれど、なんとなく物足りない」と思う状態が、胃の腹八分目となるのだそうだ。

気分的に「これが腹八分目かな」くらいの満足感を得ている段階で、既に胃の容量としては一〇〇パーセントになっているとのことで。


「満腹」を覚える段階となると、胃の容量としては一二〇パーセントであり。この時点でだいぶ伸びている状態となり、それをさらに超えた「お腹いっぱい」ともなれば、胃の容量一五〇パーセント、あるいはそれ以上という。



――どこまで伸びんの、胃。



知ったときに思ったのが、これである。

常にお腹いっぱいまで食べてしまうと太るのは当然のことなんだなあと思ったものだが、学習機能が搭載されていないか、あっても機能していないわたしは今日もいっぱい食べてしまうのであった。ごはんおいしいです。

道理で食欲全盛期はよく「胃拡張」と言われたわけだと、妙に納得したのであった。


いわゆる大食い(フードファイターとか)の人の胃は、一体どうなっているのだろうか。

わたしの胃はそこまでは大きくなかったようだから、ちょっと気になってみたりする。今さら大きくしようとは思わないけれど。一般的なサイズがいいわ。


病気などで食事がろくに摂れず「胃が縮んだ」というそのサイズ、少食の人のそれはとても心配になるのだが、わたしに関しては「もとの大きさに戻っただけでは?」といわれそうである。うん。


その後の人生、ちょくちょく「腹八分目」を意識する食生活にしようと試みて、いつの間にか元に戻っている。


おかしいな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 全盛期には3人前食ってたので、胃が伸びるはよくわかりますꉂꉂ(ˊᗜˋ*) そんな生活してたら、財布のダイエットになりすぎで、食生活改めましたが……。 食わないでいると、本当に胃が小さくな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ