表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/256

わたしは今、どこにいる

子どもの頃から、よく迷子になる個体であったわたし。

成人しようが、親になろうが、そこはブレてくれない。


とても厄介な点があって「地図は読めること」。

ランドマークの確認もできる。

東西南北の確認もできる。


なのに……。

なぜ地図が読めて迷子になる?


某月某日。

乗っていた電車が運行不能になったので、たまたま停車した駅から帰る手段が得られたのもあり、迂回路ではあるもののそれを選択。

途中の乗換駅では、駅から駅まで徒歩約五分。

初めての路線、初めての駅で、自分の位置を確認するのに手間取り、気がつけばひとり。


やべ。人の流れに乗り損ねた。

GPSさまの出番である。起動するとなぜか案内してくれる方向から遠ざかっていくやつ。

今回もそう、たっぷり地図を眺めて周囲を見回し、自分の位置をしっかり確認。


いざ!

歩きだしたものの、画面がなんか変。

一ブロックほど歩いたところで「……遠ざかってね?」


ハイ、また逆方向に歩き出してました。


そんなこんなで、渡ってはいけなかった道路を渡ったり(今度こそ)案内の通りに曲がったのに道がおかしかったりしながら、所要時間の三倍ほどかかって目的駅に到着。

同じ路線で乗換に慣れてる人はとっくに去ってるよ。たぶん本来乗れたはずのから二~三本あとの電車に乗ったもの。


びば帰巣本能。

意地でも帰る。


なのに、よく知らない人から道を訊かれる。

未だにわからないままの謎である。死ぬまでに解明できないかなあ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  私も、方向音痴です。  道はマス目のように垂直に交わっていないし、道はまっすぐじゃないってところから意識を変えねば!
[良い点] まだ外国人の観光客が少なかったころ、日本人に道をたずねるのに、「英語をしゃべれそうな人」ではなく、「親切に教えてくれそうな人」に聞く、ということだったそうです。 穂積さんは、その点で、「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ