出来合いとパンケーキプレート(写真があります)
頼まれて買ってきたのに、なぜか食べられなかった焼き芋がいた。
おそらく忘れていたのであろう、昨秋にコロナを発症したせいで延期になっていた健康診断の存在を。
結局「食べといて」と託されたのだが、そのまま食べる気分ではなかった。
何にするか散々迷ったその後「あ、買い物行くの忘れてる……」と家を出る。
買い物してたら何か思い付くだろう。
帰宅後にいちから作るのは面倒である。昼は楽に済ませたい。
ここしばらくハラ都合で薬味以外の生野菜を避けていたけれど、たまになら大丈夫なんでないか、なカット野菜のサラダ。三色入ったミニトマトを見たからそれも添えよう。赤、黄、橙とビタミンカラーで見た目もかわいい。
サラダ野菜の種類を摂りたかったら、カット野菜は便利である。食べきり量が入手できるから。
単体で食べたい野菜をすべて揃えていた時期もあったが、傷む前に食べきらなければならないから、そんな気分でないときもサラダを食べなければならなかった。
あれは結構きついものがある。
冷凍庫に入れっぱなしなハンバーグ、数が半端だからいつまでも残っている。子に訊いてみれば食べるという。ならこれを焼けばいいか。
このハンバーグを食べられないわたしは、数少ない食べられる惣菜で主菜を得よう。鶏むね肉のスティックフライドチキン甘辛だれ。ちょっとだけピリ辛風味。
かくして、帰宅後に焼き芋はパンケーキへと変貌を遂げた。
他にネタが思いつかなかったんだな。
……なんでねっとり系芋だったのに豆乳吸っちゃうかな?
水分多めに入れたはずが、パウンドケーキ生地並みのかたさになったんだが。いつもと違って粉に液体を加える手法にしたら混ぜすぎたことも重なり、生地が全然のびないのだけどこのまま焼くか。
と焼いたら、謎の模様ができた。
砂糖を食事系パンケーキくらい減らしてあって、芋感アップ。焼き芋のほどよい甘味がデザートの類いにならずに済んだ。
食事系と言い張れる。よかった。




