表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/261

ジンジャーブレッド(写真があります)

爆焼きしていた頃のお話。


ジンジャーブレッド、あるいはジンジャーマンクッキー。


ハロウィーンの頃に焼きたくなるこれ、本来はクリスマスのお菓子だったということを知ったのはいつだったか。でも関係無いねと季節を問わずに焼いていたけれど。

料理雑誌『オレンジページ』の別冊miniシリーズにあった『クッキーの本』に載っているジンジャーマンクッキーのレシピがお気に入りなのである。この本は既に絶版している。三十年くらい前のものだし。


ただこれ、ひとつだけ気に入らない点があって。材料表に載っているのが「たまご二分の一個」なのね。

「たまご半分とか、やってられるかー!」とたまご一個分、つまり倍量で作るとどうなるか。倍量ですよ、倍量。


小麦粉がなんと三五〇グラムになるのだ。めっちゃある。


万能濾し器でふるうにも一度や二度では無理。どうせ複数回に分けて入れるからまあいいや、と三~四回あるいは四~五回に分けることになる。

シナモンとジンジャーパウダーもたっぷり入っていい香り。ブラウンシュガーは常備している粉末黒糖でいいや。黒い砂糖なら皆同じだ(雑

粉末に加工されていてもつふつぶがけっこう残っているので、雑にそのまま入れて作ると焼いているときに黒糖の粒が熱で溶けてクッキーの見た目がかなしいことになる。きれいに仕上げたいときは黒糖をふるって粒を除いたり、真面目に製菓材のブラウンシュガーを買ってきたりしていた。とはいえ大半は面倒だからとそのまま粒入り黒糖で作ったけどね。


バターもたっぷりなこの生地は、型抜きするのがけっこう大変。冷蔵庫でねかした生地を伸ばしたらとりあえず冷蔵庫へ。型抜きする直前まで、天板一枚を犠牲にして平らを保ちながら冷やし続ける。

あってよかった天板六枚(普通の家にはそんなにない

暑い時期にはとても扱えない生地である。



挿絵(By みてみん)


焼いて冷ましたあと、包装待ちだったか空き容器をさがしていたときの姿である。これで本来のレシピ量。うっすら隣(右側)に写り込んでいるのはこれとまったく同じ姿の天板の縁。なにもそんな一気に焼かんでも。

左側の色が違うのはテーブルの縁。


この写真のときはハロウィーン用に焼いたから、ジンジャーマン(男の子、女の子)とかぼちゃ(栗ではありません)、黒猫、ほうきにまたがった魔女の型を使ったと思う。

クリスマス仕様だと、ジンジャーマンの他に星(『今更ながら、チョコレートの話』回に載せたツリー型から拝借)やハート、動物、乗り物の型なんかで抜いたりして。


黙々と作業するのが好き(というか没頭しがち)というのもあって、始めると延々と続けてしまう。だから、家族が出払っているときに作っていることが多かった。


そして帰宅したところで驚かれるんだな。山だし。


「趣味は餌付け、特技はクッキーです♪」と言ったら信じられてしまった時期がある。とほほ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ジンジャーマンって小豆洗いみたいなことなんでしょうかね。笑 特技クッキーって、技名みたいになってますね! 美味しそう。
[良い点] 子供の頃に憧れていたジンジャーブレッドクッキー! 思ったより大人の味だったあのクッキーが! 大量のクッキーを見ると心踊ります。 欠けもないし綺麗に焼けていてすごいです。 [気になる点] 天…
[良い点] 天板6枚!!(´⊙ω⊙`) うちはレンジ用とオーブン用各1枚しかないから、材料は天板で焼ける分にだけ(たまに2枚分やるけど 卵1/2個の困るはすごくわかりますわ(* .ˬ.)⁾⁾ あと、グ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ