表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/261

めっちゃ、吸う

買い物帰り、自宅近くの電線に大きなからすが停まっていたので「やっほー」と小さく手を振ったら飛んでいってしまった。

その後、角を曲がったところの電線にもからすがいたから「おーい」とこれまた小さく手を振ったら飛んでいってしまった。


さすがに落ち込むわ。



さて。

「なんですと?(米粉)」回で紹介した、ハツシモの米粉。

次回注文する気満々だったのに、どういうわけか見落として注文できずにひとり落ち込んでいた。

次の掲載は見落とさないぞと執念で見つけ出し、届いた。


ら。届いた当日に実家でちょっとした事件が起きて家を飛び出したため、お預けをくらった。事件そのものはわたしが実家へ到着するより前に解決し、無駄足で済んでなによりであった。


が。これで体力が思いの外削られて、米粉に手が出せない。もっとも翌日も出掛けていたので物理的に不可能だったのだが。

さらに翌日、本当は買い物に出たかったところを諦めての引きこもりデーとし、自己主張激しいハラをなだめつつ(なんか食わせろとうるさかった)パンケーキを焼いてみることにしたのだ。


米粉パン(グルテン添加米粉を使用)や米粉蒸しパン(その辺で買える共立の米粉を使用)、米粉クッキー(同左。そしてなんか思ったのと違うのができた)、米粉シフォン(製菓用米粉を使用)は焼いたことがあるが、米粉でパンケーキを焼くのは初めてである。



この前の焼き芋パンケーキがけっこう好みだったのもあって、米粉でもいけるんじゃないかと。

米粉は品種によって吸水率が違うから少々警戒しつつ、でも小麦粉のときよりだいぶ多めに豆乳を入れたのに。


できた生地かたまった……?

捏ねられますよ的なかたまりができた。明らかに米粉の量より多く入れたんだが豆乳。

少々足してみたものの、焼け石に水にしか見えねえ。


とりあえず、焼いてみようか。

なんかかたまりがボトッと落ちた感しかなく、じっくり焼くことにはしたものの、これほんとに焼けてんの? と不安になる。焼き色は焼き芋効果で少し濃いめについた。米粉なのに(小麦粉のときより薄い焼き上がりになるはずである

二枚目を焼きつつ、包丁で切ってみる。あ、なんかヤな手応えがする。

引いた包丁にべっとり残る、生の生地。


やっちまった、生焼けだ。

これはあとで焼き直しした。


水分少なすぎて中心に火が入る前に表面が焦げるんだな。ボウルに豆乳をさらに追加する。

混ぜた直後はよかったが、時間の経過とともに固まってくる生地。水分吸いすぎだろおまえら。流れない生地をひたすら焼く。


なんか妙な疲労感を抱きながら、焼き上がったパンケーキを口にする。

小麦粉のパンケーキとは食感が違うが、これは好みだからいいな。水分量をどこまで妥協するかがカギかもしれない。


そして、ハラにどっしりくる。さすがコメ……。

あ、さつまいも効果もあるのか。



もしかしたら、以前小麦粉で失敗した(分離した)ういろうがうまく作れるかもしれない?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ハツシモ米粉着手お疲れ様です٩(ˊᗜˋ*)و 洋菓子作る時は、小麦粉より扱いがむつかしい米粉 お水が足りないと、餅を作る事になってしまう…… 小麦粉の完全代用にはならないのがむつかしい………
[良い点] うむ…研究に研究を重ねないと、ぴったりにはならない感じでしょうか。 うすーく焼くにも水分足りなさそうだし… よく、市販のホットケーキとか、もちもちさせるために米粉配合ってあるから、小麦粉…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ