表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/261

節約とは

ちまたにあふれる食費の節約術情報各種。

見るたびにあれ、うそっぱちだと思う。


「必要なものしか買わない」

必要なものだけを入れて、かごが満タンでござる。

しかも、そんなに品数がないときでも、合計金額に驚く。値上がりがきっつい。

カートを使わず持てるだけしか買わない説もあるけど、買い足しのときでないと無理。足りない。


「一週間の献立を決めてから買い物に行く」

先に献立決めてからでかけたら、わたしの場合は対象物がやけに高い or モノがない。

スーパーをはしご(はすむかい)しても、ない。旬の食材のはずなのに、なぜ。

あとこれ「車で買い物に行くこと前提」としか思えない。

わたしは米(五キロ)を買う日に何を血迷ったのか、白菜やらキャベツやら玉ねぎやら牛乳やらを買い込んで、徒歩で帰ることもある(分けろよ)。

普通にガン見されるからね、自転車でガソリンスタンドに乗り付けるときと同じくらい(灯油の購入)。


「献立はローテーション固定」

無理ー。これ絶対無理ぃー。

同じ献立、作ってると自分が飽きる。続けて同じもの食べる(作りすぎ)のは平気なのに、続けて作るのは嫌。たぶん、出来上がり(味など)に納得いかないと作り続けることがあるのが関係してると思う。

同じ献立のローテーションもできないタイプ。なのに、献立に困るとなんでも麻婆にしたがる。

自分でも意味がわからない。

とりあえず、大根、冬瓜、白菜、じゃがいも、もやし、キャベツは、麻婆にしておいしかった。

たぶん、里芋もいけると思う。


「特売につられない」

いやね、特売で買わずにいつ買うの、というモノもあるのよ。

確実に消費する保存がきくもの。コーヒーとか缶詰。

あと紙類とか洗剤類。

特売品だけで帰れない日もある。たぶんこれがダメなんだろうな。

でも無駄な買い物ではないのよ。前回忘れてったものが多いから。

ああ、どっちにしてもダメなのか。


「買い物メモを作る」

献立を決めてから行くのと似ている。

だから、ストック用か、絶対に買い忘れてはいけないもののみ書くことにしている。


そして、肝心のメモを家に忘れる。


……。

でもあれだね、「一度手で書く」って大きいね。

けっこう覚えてる。


……メモに書いた、特に重要なものだけ買い忘れて帰ることもよくあるけど。


……。

まだ早くねえ?



結局のところ、いきつくのって「食材を無駄にしない」ことだと思う。

きちんと食べる。これに尽きる。


うん、食ってこそ供養。

それを言い訳に食べ過ぎてることからは、全力で目をそらす!

なんなら身体ごとでもいい。


そもそもで、食費は下手に削ると食材(特に種類)が限られて低栄養になる。

医療費が嵩んでよろしくない。

食費を削るのは最終手段だ、うん。


とりあえず、我が家は(わたしの好奇心に起因する)エンゲル係数をどうにかしようか……。

どうしても気になっちゃうんだよね、食べたことない食材見つけると。しかも、そういうのを見つけてしまう能力に長けている。


そして、冒頭に戻るのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  家庭じゃなければ、食費は削ることできるんですけどね。  なんでも麻婆! 素敵すぎ♡  麻婆豆腐と麻婆茄子は好きなので、憧れます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ