表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/261

エアコン その後

「エアコン様様」回で書いた、昨秋に壊れたエアコン。

最近になって思い立ちやってみた室内機で強制的に動かす運転では、普通に自動運転という仕事をしてくれる。

メーカー問合せの前にだいぶ調べたつもりでいたけれど、これが正常に動いているということはリモコンの不具合である可能性が出てきた。


リモコンの登録し直しができなかったもんね。


家電屋さんにいちばん近いところにいる夫(出先に何軒かある)を調達係に任命。

業者さんよべないのだから、はたらいてください。


結果:共通リモコンが使えない


なんということだ。純正品を買ってくれと。通信タイプの差異だから仕方ない。

おまけに、互換できるものがあったら新しいのにしようと思ったのに、どうもないらしい。踏んだり蹴ったりだな。

仕方がないので同じ型番のリモコンを注文する。というかよくあったな在庫。

しかも発送がやたら早かった。届くのも早かったけど。



到着するなり室内機本体をいじりだすIT系。

リモコンをいじくりだす理系。

とりあえず説明書の該当箇所を探すわたし。



IT系は一緒に仕事をする人が仕様書をなぞらないとか文句を言っていることが多いのだが。同族嫌悪なの?

理系って説明書読まんの?



「まてやコラ。」


ひと言で家族を黙らせるわたくし。要所要所で君臨しとるな相変わらず。

うちの理系はナチュラルにクラッシャーだから、全力で止めないと。



あれやこれやと操作してみて、わかったこと。

室内機制御系統だね。

リモコンの登録はできたが、その後いうことを聞いてくれない。


謎の壊れ方をするな。



純正品だけにけっこうな出費ではあった。不具合の特定はできた。


結局、強制運転をしている。

日が照ると、頑張って動いてくれているけれど、灼熱。


壁掛け時計についている温湿度計はアテにならない。なぜならば、やつは「日照によりあたためられた鉄骨と壁の間の空気の温度」と「カメ水槽から蒸発した湿気」を測っているから。


なんてやつだ。


まあ屋内にいるのに背中がチリチリしていた頃を思えば(比較対象がおかしい気もするが

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お疲れ様です〜 げんらたまのコメントを読ませていただきました〜 10年選手ですと…そろそろ寿命な気がします… メーカーも「それくらいでぶっ壊れるように作ったよね?」ってなくらいですし、部…
[良い点] リモコンって、結構余ってるんですよ。 メーカーでも販売店でもない、うちの事務所にも、業務用エアコンのリモコンが10数個ww 制御系統の故障で予想として、修理の場合基盤交換。ただ、現行品と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ