表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
有明の月  作者: 小波
14/137

第十四話

 清盛は行く先々で指をさされ、正直なところうんざりしていた。

 だが、なぜ自分が後ろ指をさされなければならないのか、わからなかった。

 第一、ゴラクインの意味がわからない。

 それよりも清盛は、今日の臨時祭の舞のことで頭がいっぱいであった。

 舞手は全部で十人。

 ほとんどが貴族の子息から選ばれている。

 今日までにさんざん練習してきた。

 なのに、舞順が覚えられない。

 調楽のとき、清盛は失敗ばかりし、楽師に怒られてばかりいたのだ。

 あのゆっくりとした調子を思い出し、清盛はあくびをしようとした。

「うわっ」

 馬が何かに驚いたように嘶いた。

 どうしたのと言いかけて、清盛は誰かが倒れていることに気がついた。

 馬の脚にあたったのだ。

 清盛はひらりと馬から飛びおりた。

「ごめん。大丈夫?けがしてない?」

 そう言い、手を貸してやった。

 清盛と同じ年頃の少年であろうか。

 着ているものから、身分が高いことが察せられた。

「すみません・・・」

 童髪がさらりと揺れた。

 上げた顔の可憐さに、清盛はうろたえた。

 清盛は同年の子どもと遊んだことがない。

 だから、同い年の女の子というものを見たことがなかった。

 目の前の少年を、一瞬少女かと思ってしまったのだ。

 慌てて手を離そうとしたが、相手は妙に足下がふらふらしている。

 仕方なく、もう片方の手で支えようとしたが、少年はふらりと清盛から離れると、そのまま人混みのなかへ消えてしまった。

 あきらかに祭を見に来たのであろうに、なぜ境内とは逆方向へ行くのだろう。

 清盛は首をかしげた。

「へんなの。身分も高そうなのに一人でさ」

「清盛殿。あの方がけがでもなさっていたら、とんでもないことになっていましたよ」

 口取りの男が小声で言った。

「なんで?」

「あのお方は摂政忠通様の弟君、菖蒲若(あやわか)様でございますよ」

 馬にまたがりながら、清盛は「へえ」と言った。

 摂政がどれだけ偉いのか知らない。その弟というだけで、敬わなければならない理由もわからない。

 清盛は少年の去った方を見た。

 (とし)に不似合いな艶めかしさを漂わせていた。

 清盛は、とんでもなく汚らわしいものに触れたような気がした。

 無意識に、両手を衣服になすり付けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ