表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の奇跡  作者: YUI
5/6

名札付け比べ

「てか、有香の学校の名札って、手書きなんだな。しかも、ご丁寧にフルネームだなんて。」

裕一は、わたしの学校の名札に興味を持ち始めた。

「それじゃ、裕一の学校の名札ってどんなやつ?」

「ちょっと待って。机の引き出しにあるから。」

そういうと、裕一は机の引き出しを開けて名札を探し始めた。

「ほい、見つけたよ。」

そして、見つけた名札をわたしに投げ渡した。

「へえ。わたしの学校の名札より、ちょっと大きいね。」

大きさを比べてみると、わたしの学校の名札がすっぽり収まる上に、横幅が倍近く長い。

「でかい割にはシンプルだね。学校名と名字しか書かれてないじゃん。」

「そうだよ。学校名と名字の彫られた名札を、フェルトに縫い付けてビニールケースに入れただけ。」

「学年やクラスはどう見分けるのさ?」

「学年はフェルトの色がそれぞれ違うから、それで判別してる。クラスは、名札ではわからないね。まあ、2クラスしかないからそこまで重要じゃないし。」

「ふーん。」

「俺も、こっちの学校に替わってその名札を付けた途端、胸元が重く感じたからね。」

「だろうね。ちょっと、試しに付けてもいい?」

「別にいいけど。」

「んじゃ、付けてみよ♪」

わたしは、胸元の自分の名札を外し、裕一の学校の名札を胸元に取り付けた。

「うわっ!? 胸元が重い!?」

さっきまで付けてたわたしの名札よりも、とても重く感じた。

「俺らは学校のある日は毎日付けてるんだぜ。そう思うと、有香の学校の名札がうらやましいと思うもん。」

「確かに、慣れないと毎日はきついかもね。」

こんな重い名札を付けてるなんて大変だなって思うわたしだった。


「ところで、この学校の名前ってなんて読むの?」

わたしは、名札に書かれている学校名を裕一たちに尋ねてみた。

水主池かこがいけ小学校。読めないだろ?」

「これで“かこがいけ”って読むの!? “みずぬしいけ”って読むかと思った…。」

「最初は誰だってそう読むんだよね。どこをどう読んだらそうなるやら。」

「だから、名札を付けてても学校名がわかってもらえないんだよね。」

「だろうね。」


そのあと、わたしたちはお互いの学校の話題で盛り上がり、気づいたら夕方になっていた。

「それじゃ、俺も帰るわ。」

智哉くんが帰るみたいだ。

「それじゃ、また今度な。」

「智哉くん、またいつか遊ぼうね。」

「そうだな。こっちに来たときには裕一経由で教えてね。」

「わかった。」

「じゃあね。さよなら。」

そういって、智哉くんは帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ