表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛短編集

この婚約破棄、納得できないなら真相を暴いてしまえばいいのよ

作者: 百鬼清風

 きらめくシャンデリアの下で、私は不安な気持ちを隠して笑っていた。

「アデル様、今宵もお美しい」

 そんなことはわかってる。鏡を見れば、自分のことくらい理解できる。

 私はヴァルトウィン家の末娘。上流貴族の格式を支える名門の花。目立つなと言われても無理というものだ。


 ただし、今夜は違った。


 王宮で開かれる舞踏会。私は婚約者である王太子殿下、ギルベルトと共に出席していた。……はずだった。

 けれど彼の手は、私の背に添えられることもなく、気づけば遠く離れていた。あれほど私を気にかけていた殿下が、今宵に限って一言も声をかけてこない。


 何かがおかしい。肌が粟立つ。

 ドレスの背中に感じる重圧、視線、沈黙。貴族たちが私を見ている。けれど誰も話しかけてこない。

「アデル」

 その声に振り返ると、ギルベルト殿下が立っていた。紫紺の礼装、整った金の髪。誰もが憧れる完璧な王太子。その唇が、ゆっくりと冷たい言葉を紡ぐ。


「我々の婚約を、ここにて破棄する」


 ……は?


 一瞬、意味がわからなかった。耳が変な音を立てる。

 周囲がざわついた。誰かが小さく悲鳴をあげるのが聞こえた気がする。

「どういう……こと、ですの?」

 私の声は、驚くほど冷静だった。震えてなどいない。私の中の何かが、すでに切り替わっていたのだと思う。

「国家の都合だ。君の家に落ち度があったわけではない。だが、これ以上この関係を続けることはできない」


 国家の都合? 誰がそれで納得すると思っているの?


「お言葉、理解いたしかねますわ」

「アデル……」

「殿下」私はスカートを優雅に翻した。「ご説明は後ほど、公の場を外していただけますか? 貴方の王子としての威厳を守るためにも」


 私の唇が描いた微笑は、おそらく今夜一番の出来だったと思う。




「婚約破棄ですって?」

 屋敷へ戻った私に、姉のエリーナが叫ぶように言った。

「何を考えてるの、王太子は! 一方的すぎるわ!」

「落ち着いて、エリーナ。私は無事よ」

 そう答える私の手は、小さく震えていた。だが、涙は出なかった。


 父と母は、私よりも王家への怒りに震えていた。

「ヴァルトウィン家を何だと思っているのだ!」

「陛下に直接申し入れを――」

「いいえ」私は首を振る。「このままでは、私の価値も、家の誇りも踏みにじられるだけ。私が調べます」


 父と母は驚いたように私を見た。けれど止めはしなかった。

 ヴァルトウィン家の娘たる者、自らの名誉は自らの手で守る。それがこの家の教えだ。




 翌日から私は、王宮の記録庫や侍従たちの動きを洗い出し始めた。


「アデル様、ここにあった文書が一部破棄されていたという報告が……」

「ありがとう、アナ。引き続き調査をお願い」

 私の侍女アナは、今や唯一の味方だった。

 その中で、ある男の名前が浮かび上がる。


 ――宰相、アルバート・ウェストリー。


 冷徹な官僚として有名で、王太子からも一目置かれている人物。

 そして、私の婚約破棄の発表の数日前に、王太子と何度も密談していた相手だった。


「宰相と話すにはどうすれば?」

「……アデル様、無理です! あの方は怖いです!」

 アナの言葉に苦笑する。


「怖いからこそ、会うのよ。私の婚約破棄の裏にあるものを知るためには」


 私は、冷たい扉の向こうに立つ男のもとへ、単身向かうことを決めた。



 宰相アルバート・ウェストリーの執務室は、王宮の中でも特に重厚な雰囲気を漂わせていた。


 私は背筋を伸ばして扉の前に立つ。

 深呼吸一つ。震える胸を抑えて、扉をノックした。


 ――コン、コン。


「お入りください」


 静かに響いた男の声は、低く、抑揚のない響きだった。


 扉を開けると、宰相は広い机の奥で書類をめくっていた。整った黒髪と冷たい灰色の瞳。そして整然と並ぶ書棚。

 部屋そのものが、この男の性格を物語っているようだった。


「……公爵令嬢が、宰相の執務室を訪れるとは珍しいことですね。ご用件は?」


「アデル・ヴァルトウィンと申します。少々、お時間をいただけますか?」


「婚約破棄の件ですね」


 彼は書類から目を離さず、まるで私が何を言うかすべて予測しているかのように言った。


「やはり、あなたが関わっていたのですね」


「関わっていたというより、忠告はしました。王太子殿下にとって、貴女との婚約は不都合な点が多すぎる、と」


 ――カチン。


 頭に血が上る音がした。

 でも私は冷静さを保って、笑った。


「理由を教えていただけますか? 私のどこが“不都合”なのか」


 彼はようやく視線を私に向けた。灰色の瞳が冷たく私を射抜く。


「強すぎるのです。貴女は、ヴァルトウィン家の娘でありながら、王宮内の影響力も持っている。貴女を王妃にすれば、ヴァルトウィン家が王政を凌駕しかねない」


「……つまり、私は脅威、ということですか?」


「そう解釈するのは貴女の自由です」


 この男、なんて腹立たしいのかしら。


 でも――


「なら、聞かせてください。私が王妃に“ふさわしくない”という判断に、陛下は同意しているのですか?」


 私の問いに、アルバートは一瞬だけ視線を逸らした。


 その仕草に、確信した。


「王太子が勝手に判断したのね。あなたの助言と、誰かの……もっと大きな意志が混ざって」


「それ以上は言えません」


「そうでしょうね。でも私は諦めません。婚約破棄を無効にするつもりです」


 アルバートは机に手を置き、立ち上がった。


 長身で、威圧感のある体格。なのに動きに無駄がなくて、獣みたいに静かだった。


「貴女のような人間が、王宮にいる限り、波風は避けられません。……だが」


「だが?」


「面白いものを見せてもらえそうだ。調査は自由にすればいい。私の知る限りの範囲なら協力します」


「協力?」


 意外すぎて、思わず聞き返してしまった。


「条件があります」


「条件?」


 アルバートは微笑まなかった。ただ淡々とこう言った。


「嘘はつかないこと。王宮で真実を追うには、己の嘘が命取りになりますから」


「わかりました。では、私からも一つ条件を」


「何でしょう」


「私の味方にならないなら、敵として扱います。王太子の傀儡だとわかったら、真っ先に糾弾しますので」


「……なるほど。やはり強すぎる」


 彼がぼそりと呟いた言葉は、褒め言葉だと勝手に解釈した。




 執務室を出た私は、廊下の窓辺で深く息を吐いた。


「……こわ……」


 膝が少しだけ震えていた。


 でも、なんとか第一関門は突破した。宰相アルバート・ウェストリー。彼が敵ではないことを、信じたい。


 あの男は、ただ冷たいだけではない。むしろ、冷静であるがゆえに真実を突き止めようとする力を持っている。

 そして私は、その力を利用するつもりだ。


「さあ、こっちの番よ。王太子殿下。貴方が私から逃げた理由……暴かせていただきます」



 数日後、私はとある密会に招かれていた。


 場所は、かつて王妃陛下――つまり王太子の母上が静養に使っていた離宮。現在は空き家として扱われているが、実際には王宮の中でもっとも人目に付きにくい場所だ。


 扉をノックすると、控えめに返事があった。


「アデル様……こちらへ」


 応対したのは、王妃付きだった老女官・モーラ。かつて私の教育係を務めた女性で、誰よりも礼儀作法に厳しかった人だ。


「まさか、モーラ様が私に声をかけてくださるなんて」


「貴女には、知る権利がございます。陛下が亡くなられてから、あまりに多くのことが闇に葬られました」


 私は案内されるまま、静かな部屋に足を踏み入れた。

 そこにあったのは、見慣れた紋章のついた木箱。――ヴァルトウィン家の紋だ。


「これ……」


「王妃様がご自身で保管なさっていた箱です。陛下の崩御直前に、“アデル様に渡してほしい”とおっしゃっていました」


 恐る恐る開けると、中には数通の手紙と、詳細な帳簿が綴られた分厚い書類が収められていた。


 目を通した瞬間、私は言葉を失った。


 ――これは、王妃様が追っていた“闇の支出”に関する記録。王宮の予算が、不透明な名目でどこかへ流れている。


「これ……横領? それとも……何かの資金工作……?」


 私はその場で腰を抜かしそうになった。

 しかもその中には、明らかに“王太子の署名”が入った文書まである。


「……これを王太子が知れば……」


「すでに、彼も関与しておられます。ですが、王太子殿下は途中から後戻りできなくなったのです。彼は、王妃様を裏切りました」


「……じゃあ……私との婚約を破棄したのも……」


 私は奥歯を噛み締めた。

 納得がいった。名誉を守るためでも、政治的事情でもない。

 私を遠ざけたのは、“知りすぎる前に黙らせる”ため。


 ――あの人は、もう“王太子”ではなく、“王の座を狙うための操り人形”なのかもしれない。




「面白いものを手に入れましたね、アデル嬢」


 数時間後。私はその資料を持って、宰相アルバートの執務室を訪ねていた。


「これは、陛下の署名も混ざってます。王妃様はそれを追っていたの。最期まで、正義を信じてたのよ」


 アルバートは手に取った手紙をじっと見つめたまま、長く沈黙した。


「……父上が死んだ理由、わかった気がします」


「……え?」


 思わず聞き返してしまった。


「私の父は、先代の宰相でした。ある日突然、不審な事故で亡くなった。ちょうど、王宮の会計を調べていた最中だったと聞いています」


 私は言葉を失った。


「……じゃあ、貴方も……」


「私は、父の遺志を継いで宰相になったのです。感情を捨てて、誰にも情を見せず、ただ……真実にたどり着くために」


「……だから、冷たい顔をしてたの?」


 少しだけ、口角が緩んだ。珍しく、感情のある顔を見た気がした。


「貴女は強いですね。資料を持ってくるだけでなく、これを使って戦う覚悟もある」


「当たり前でしょ。私の婚約を潰した相手よ? 泣き寝入りするほど優しくないの」


「では、共に行きましょう。敵は思ったよりも大きい。――次は、王政を揺るがす戦いになります」


 アルバートの瞳に、初めて炎のようなものが灯っていた。


 私は頷いた。ヴァルトウィン家の令嬢として、そして一人の女として――私は真実に向き合う覚悟をしたのだ。


「ふふ、面白くなってきたわね」



「……よく、ここまで来られましたね」


 王太子――いいえ、今や“次期国王候補”の筆頭とされる男は、玉座の間の中央に悠然と座っていた。


「まさか、王妃が残した密書を見つけるとは。あれを隠すために、どれだけの血と時間を費やしたか……」


「貴方がそれを語る資格はないわ」


 私は真っ直ぐに彼の前に立った。

 隣にはアルバート。彼が堂々と宰相の衣をまとっているのが、心強く思えた。


「貴方が私との婚約を破棄したのは、私が“知りすぎる前に排除する”ためだったのね」


「……そうだ。君の家は古くから政財に通じすぎていた。王妃がそれを利用しようとしていたと気づいた時、私が動かねばと思った。父の座を継ぐには、君と結ばれてはいけなかった」


 その声に、かつての優しさは残っていなかった。


「それで、愛を利用したのね」


「政治のためなら、愛など安いものだ」


「……ふうん」


 私は、そっと笑った。怒りより、もう呆れていた。


「残念ね。私はまだ、あの夜のことを覚えてるのよ。舞踏会であなたが言った“幸せにする”って言葉、全部嘘だったってわけね」


「嘘ではない。だが、あの時の私と今の私は違う」


「それは、ただの逃げよ」


 私の手にあるのは、王妃の密書。そして、アルバートが集めた証拠の数々。


「これが、王家と王宮の腐敗を裏付ける決定的な証拠。民の前に出したら、王家の信頼は地に落ちるわ」


「……それを盾に、何を望む」


「私たちが望むのは、真実と改革」


 アルバートが一歩前に出る。


「王妃の遺志、そして先代宰相の志。それを引き継ぐ者として、私は“王政の再構築”を提案します。腐敗した幹部の排除と、透明性のある財政体制の導入を」


「それは、王家の権威を否定することになるぞ」


「それでもやるべきです。陛下の名を汚したのは、他でもない、貴方自身だ」


 静寂の中、王太子は立ち上がり、玉座の間をゆっくりと歩いた。


「……アルバート、貴様まで……。アデル、君もか……」


「ええ、私もよ」


 私は一歩、彼に近づいた。


「でもね、まだ憎んではいないの。ただ――とても、とても悲しいの」




 そして、その日を境に、王政は大きく揺れた。


 王太子はその座を自ら降りる道を選び、遠方の領地に隠棲することになった。

 王妃の遺志は公にされ、王政改革の動きが国内に広がっていった。


 そして――


「アデル、君は本当に、すごい人だ。あの夜の勇気を、私は一生忘れない」


「ふふ、今さら何を照れてるの、アルバート」


 王宮の庭園。夜明け前の空に、淡い光が差していた。


 アルバートは、私の隣で静かに目を閉じていた。


「君と出会って、初めて“希望”という言葉を信じられる気がした。冷たい仮面を外して、生きていけるかもしれないって……」


「だったら、試してみましょう? これからは、二人で」


 私は彼の手をそっと取った。


 父の誇りも、母の笑顔も、失ったものは多いけれど――それでも、私はもう前を向いている。


 新しい時代を切り開くために。自分自身の人生を歩むために。


 ――夜明けの光が、私たちを静かに照らしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ