第2話 アレン
「この後、私はどうなるのよ。アレン様? 長い付き合いでしょ。それくらい教えて。お願いだから……」
私を護送していたのは、顔見知りの騎士のアレンだったわ。
アレン=グレイシアは長年、王子に仕えている私たちの5歳年上の騎士。
私たちに対して、兄のように接してくれていた人。
だからこそ、私は彼に慈悲を求めた。
彼にまで捨てられたら、私はこのまま絶望のはてに死ぬ。
「ルーナ様、あまり気を落とさずに」
「それは無理よ。家族を失ってすぐに、身分も財産も奪われたのよ?」
「手続き上は、ルーナ様は火山噴火の被害の責任を取って自発的に、身分と財産を国に返還したという立場になっています。あなたが伯爵家の当主ですからね」
「あれが、自発的になのかしら? 強制的に、の間違いでしょう」
「……申し訳ございません」
「あなたが謝ることじゃないわ」
「クルム王子のプランでは、あなたはこのまま国境沿いの古い塔に幽閉されることになっています。表向きは……」
「表向き? なら、本当はどうなるの?」
「塔にたどり着く前に、馬車が賊に襲われて、炎上。あなたは馬車と運命を共にする。もちろん、賊などいません。この馬車には、魔力爆弾が仕掛けられているんです」
「……口封じされるのね?」
「はい。私は、あなたが死ぬところを見届けるように命じられました」
最悪の死刑宣告よ。私が抵抗しないように「過去の献身を考慮して命だけは奪わない」と言っていたのも、私をだまして抵抗しないようにして……
ずっと、私の家族をだましていたように、今回も私のことを……
結局、私の実家の財力しか興味がなかったのよ。あの人は……
私がそれを失ったら、すぐに捨てるくらいだもの。捨てるだけじゃない。いろんな口封じのために抹殺される。
私は、涙を抑えきれなくなり、崩れ落ちる。
せめて、最期の瞬間までアレンが付き従ってくれることが唯一の救いよ。彼は、最後の最後まで私に誠実に対応してくれるから……
今回のことだって、私に言わなくてもいいことをあえて教えてくれたのよ。
たぶん、命令に違反してまで……
最後まで私に誠実な人が家族以外にひとりでもいるの。それは幸せなこと……
私は必死にそう思い込もうとしていた。でも、涙は止まらない。
死にたくない。
こんな絶望の瞬間に人生を終わらせたくない。
少しでも幸せになりたかった。誰かに本当に愛されたかった。
死ぬにしても、愛してくれる人に囲まれて死にたい。
私はまだ、20年しか生きていないのよ。まだ、これからなの……
そんな気持ちが抑えられなくなってしまう。
「誰か助けて」
私は、思わず声に出してしまった。
アレン様が私の手を優しく握ってくれる。
「わかりました」
「えっ?」
「先ほどの計画は、あくまで王子様の計画にすぎません」
「どういうこと?」
「私は、ルーナ様を本当の妹のように思っています。妹が、そのようなことになっていくのを、黙って見ているわけがないでしょう? あなたの本心を聞けてよかった」
「でも、そんなことがばれたら、あなたの身だって危なくなるわ。ダメよ、破滅するのは、私だけでいいの」
「そんなわけにはいきません。すでに、準備はできております。馬車は、途中で私の領土の村を通ります。あなたは、そこで私の縁戚の娘、ルーナ=グレイシアとして生きるのです。すでに、村長には話をつけています。そして、馬車は、無人のまま爆発します。私は、あなたが死んだとクルム王子に報告すればすべて解決です」
「なんで……なんで、そんなことまでしてくれるの? 私は、あなたに返せるものなど、なにもないんですよ?」
「妹が……いや、あなたは王子の婚約者ではなくなったから、もう建前はいりませんね。私は、あなたのことをひそかに、思っていたんですよ。それは許されない気持ちでした。だから、あなたを妹のような存在だと、必死に思いこもうとしていた。でも、もうその必要性も無くなる。あなたは平民になってしまったけれど、そのおかげで何のしがらみもなくなった。そのような姫をさらわない騎士がいると思いますか……?」
「うそ、いつから……」
「それは、次に会った時にお話ししましょう。私の求婚の返事もその時にお聞かせください。それでは、もうすぐ目的の村です。逃げる準備をしてください」
私は、頷くことしかできなかったの。
すべてを失った私にとってアレン様の思いはもったいなさすぎる。
彼は、王宮でも人気がある騎士だし……
そして、カステローネの英雄……
端正に整った顔と、すらりとした長身。そして、どんな魔獣にも負けない体。
騎士団でも次期団長最有力。学業も優秀で、将来は政界、つまり元老院議員に転身するように勧められているとも聞くわ。
なのに、私を匿えば彼の経歴に傷をつけることにもなりかねない。
「さあ、いきなさい。ここから街道に従って、1時間も歩けば、村にたどり着きます」
「ありがとう、アレン様……」
「騎士になって、お姫様を救うという夢が叶ったんです。礼などいりません」
私は頷いて、必死に森を走った。
※
私は頑張って、森を走った。すべてを失ってしまったけど、私は生きたい。
ここで終わりたくない。
私を育ててくれた両親のためにも、私に命を懸けてくれたアレン様のためにも……
そして、私自身のためにも。
ここで死ぬわけにはいかないのよっ!
それに、すべてを失った私のことを好きと言ってくれている人がいるのよ? 生きる理由なんて、それだけで十分よ。
枝や草で、足に擦り傷ができる。それでも、私は走った。もしかしたら、追手が来るかもしれないもの。
ここで捕まってしまえば、すべてが終わり。
村につけば、私はまだ生きることができる。
そして、幸せになる。みんなの分まで、幸せになるのよ。
そして、私は希望までたどり着いた。よかった。追手も来ていないわ。
「大丈夫かい、お嬢さん。傷だらけじゃないか。ああ、もしかしてアレン様が話していたルーナ=グレイシアさんかな?」
村に何とかたどりついた私は、入り口で力尽きる。もう、体に力が入らない。
「はい、そうです。よかった……」
安心した瞬間に、今まで張りつめていた緊張の糸が切れて私は意識を失った。
「おい、誰か来てくれ。娘さんがケガをしているんだ。私の家まで運んでくれ」
※
「ここは……」
私は、目が覚めると、ベッドに寝かされていた。
「目が覚めましたかな? ここは私の家ですよ、ルーナ様」
老人の声が聞こえた。さっき、村で私を助けてくれたおじいさんだ。
「あなたは?」
「申し遅れました。私は、このマルト村の村長を務めておりますイースと申します。この度は、大変でしたね」
「ありがとうございます。あの、アレン様からは、どう聞いておられるのですか?」
「伯爵領で起きた噴火で、家と家族を失った縁戚の娘さんとしか……まさか、こんなに傷だらけで、ここにいらっしゃるとは思いませんでしたが……」
「申し訳ございません。森で転んでしまって」
私は苦しい言い訳をしたわ。
「なるほど。今、村の者が薬草を取りに行ってくれています。もうしばらく、お待ちください」
「大丈夫です。このくらいの傷くらいなら、自分でも治せますので」
「えっ?」
「治癒魔法ですよ。消毒も一緒に自分でできますわ」
私は、学校で習った治癒魔法を使って、自分の脚の傷を癒す。
ばい菌が入っているかもしれないから、解毒魔法もね。
これでよし!
「あなたは、平民ですよね? どうして、貴族様でも一部の者しかできない治癒魔法を使えるんですか?」
あっ……
しまった。
魔力は基本的に貴族しかできないんだったわ。
私は身分を隠さなくてはいけないのに、それを披露してしまったの。
どうやって、言い繕えばいいかしら……
「それが、私は先天性的な魔力適性があってですね。それで、その、独学で……」
「独学で!?」
「はい。そうなんです」
「なるほど、だからこそアレン様は人知れず、あなたをこの村にあずけたのですね。たしかに、そうしなくていけないな」
うん?
なんか、勝手に納得されてしまったような気がするわ。
「あのなんか勘違いしていませんか、村長さん?」
「いえ、何も勘違いなどしていません。なるほど、独学で高位の治癒魔法を習得したのですか。恐るべき才能ですな。そうか、アレン様があなたを助ける理由もよくわかる。たしかに、そのような《《聖女様》》なら、どんな危険に遭遇するかもわかりませんからね」
「えっ、聖女様?」
「そうでしょう。治癒魔法を独学で習得できるなど、神に選ばれし者しかありえません。世界中の国々が欲して止まない人材ですよ。王国の切り札にすら成り得る。だからこそ、あなたを保護して、このような村に隠した。このようなへんぴな村に、そのような人がいるとは夢にも思わないでしょうからね」
「いえ、それはちが……」
「わかりますよ。立場上、肯定することも否定することもできないんですよね。構いません。我々は、勝手に勘違いしているだけですから。それなら、あなたが罪に問われることもないでしょう?」
「……」
もう何も言うことができなかった。
こうして、私の新しい聖女様生活が始まってしまったの……
※
「お腹が空いたでしょう。よかったらこれでもどうぞ」
村長さんからは、蒸かしたイモを渡された。
「ありがとうございます」
「私もいただきますよ。やっぱり、イモは最高です。蒸かして、塩をつければ、最高の一品になりますからな」
そう言って、村長さんは皮をむいて美味しそうに、イモにかじりついた。
「笑っていなさい。あなたは生きているんだ」
「えっ?」
「あなたはずっと苦しそうな顔をしている。それほど、苦しいことがあったんだと思います」
「はい」
「だが、ずっと過去に縛られてはいけない。それじゃあ、キミの魂まで、過去に行ってしまう」
「……」
「いいかい、心までは腐らせちゃいけない。しっかり食べて、しっかり生きるんだ。そうすることしか、人間は過去には打ち勝てないんだからね」
私は、彼の話を聞きながら、イモをかじる。
塩だけの簡単な味付けなのに、王都で食べたどんなごちそうよりも、美味しく感じた。
ブクマ・評価・感想などで励ましていただけると本当に嬉しいですm(__)m