表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イギリス海軍の疫病神  作者: 通りすがりの野良猫
204/208

サンクトペテルブルグからの放送です。

サンクトペテルブルグから、負傷兵達が後送されていきます

「我が軍の、傷ついた勇者たちが、接岸している、クイーンメリーとクイーンエリザベスに運ばれています。」

サンクトペテルブルグからのラジオの中継は、モスクワへの途中で傷ついた米軍や英軍の兵士たちが、より適切な治療が受けられるイギリスに送られるところを伝えている。


巨大なこの姉妹船は、多くの負傷した兵士を気持ちよく安全にイギリス本土に連れていってくれるようである。


何せ、以前も描いたように大きさ、スピードともずば抜けた船であるため、皆さん、一安心、と言うところか。


さて同じ頃、黒海のセバストポーリには多数の装備が揚げられている。

いずれも、ドイツ軍の補給のためらしく、多数のでっかい木箱やらが、次から次へと揚陸されている。

リバティ船やエンパイア級貨物船のうちでも、重量物の輸送、取り扱いに適している船が使われているようである。


「最近は、モスクワ攻防戦が佳境に入ったみたいで、補給物品がひっきりなしだな。」


はるばる日本から派遣されている特務艦隊の水兵たちが、ペンキ塗りしながら話している。


日本海軍艦艇はグレー1色であるのが、永らく慣習になっていたが、黒海や地中海で活動するうちに、米英の艦艇やドイツ艦艇に影響され迷彩を行うようになっていた。


迷彩にも色々あり、例えば不規則な色や形を大胆に組み合わせた場合、はたまた船首に波が上がるのを描いてみたり。


それぞれのやり方には、目的があり、潜望鏡から観測した場合に、目標の進路を見切りにくいようにしたり、艦首の波のたち具合を誤魔化して速力の目測を狂わせたり、パッと見たときには、船と認識しにくいように細工したりといった意味の細工なんである。


まだまだ多くの物資が送られてくるらしく、日本海軍も、これからまた、船団護衛に忙しくなるようである。


特務艦隊には以前述べたように、貸与された艦艇も来ているが、やはり勝手の違うフネはどうもと、日本から回航されてくることになった。


こういう護衛任務に向いた、「雑木林」とあだ名されてる松型駆逐艦などである。


回航されてから、急遽取り付けられたマウストラップのような簡易な前方投射型の対潜水艦兵器や、日本製より安定しているアメリカ製の電探などにより、旧式化した特型駆逐艦を凌ぐ対潜能力を持つに至り、このため、特務艦隊は黒海、地中海方面でも有数の有力な対潜部隊となるのである。



黒海でも、軍需品輸送が活発化しています

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ