表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/137

05 笑ってもらうしか出来ません

現実逃避では逃げられなかった。

コマンド => あきらめる


さて、武家とは基本的に縦社会である。

足軽組頭、侍大将、家老。色々あるわけだけど、オレの地位ってなんだか知ってるかい?


荒子城奉行


エラそうだろ。偉いんだよ。役職はね。

え?待遇?平民だよ。

侍大将でも足軽組頭でもないよ。足軽ですらないのよ。

炊き出しに通ってる女中と同じレベル。オール一般人。

なんでって?だって、オレ武士じゃないもん。

寺出身で領土もない。何を隠そう小作人どころか、尾張領民ですらない。

な、武士の武の字も出ないだろ?だから、オレは基本的に役職手当を殿からもらっているだけの流民なんだ。住み込みの派遣社員に近いのよ。

苗字?自称です(笑)。

一見武士に見えそうだけどその実、ただの人です。経歴詐欺だな。


…笑えよ。


奉行ってエラそうだろ?偉いんだよ。でもこれって役職であって、正社員ってわけじゃないのよね。

ははは、派遣社員の管理職みたいな感じ?


…笑えよ。


まあ、要するに雇われ文官なわけよ。利久派の文官(武官の余興でやってる程度の文官だけど)がボイコットする中、オレの仕事は在庫管理と各種手続きである。

さて、ここでも戦国時代の楽しい文明レベルが関係してくる。

前にも言ったな


識字率


はい。だんだんわかってきましたね?

支配者の特権は三つ。

軍事権

司法権

徴税権

の3つがある。

ここに脳筋をプラスさせるとあら不思議、どんぶり勘定が現れる。

どんな化学式だよ。


まず城にある備蓄と徴用できる足軽の管理。前任者が感覚でやっていたので引継ぎなしで、もう笑うしかない状況。

次に、領民の陳情を聞く。ちなみに、紙や墨も貴重なので基本的に使用しない。うん、記録残ってないんだ。口頭で聞いて口頭で返して、実力行使して終了。一件落着?何それ美味しいの?

最後に年貢の徴収だけど、これは前に話したな。一定基準がないので納税者の胸先三寸。


…笑えよ。


俺が何で殿からの任命状振りかざして、役職は下だけど階級は上の人にペコペコ頭下げて、在庫整理しているかわかったろ。

部活感覚で経営しているのを、せめて委員会レベルまで向上させようとしているんだよ。オレが委員長兼会計兼書記なんだよ!

他の奴らは、サッカー部で野球部でバスケ部で剣道部なんだよ。オレだけ一人生徒会なんだよ!!


…笑えよ。もう笑うしかないだろ。

何が言いたいかって?やめられねぇんだよ。帰れないんだよ。このチクタクバンバンみたいに危険なENDの見えている状況から。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ