表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/137

39 後始末と褒美

黄金には魔力がある。


箱を開けて、中にギッシリ詰まった黄金がキラリと光ったのを目にした時、本当に生唾飲んだよ。




筒井が人質を出して降伏し、殿は岐阜に呼ばれた。

重臣一同はまだ越前。蒲生さんは伊賀上野城解体を頑張っており、北畠勢は伊勢志摩に帰還済みだ。

つまり、


日野城城代 三直豊利である。

全然うれしくないです。


なんでかって?今回の件の後始末が終わってないのです。

今回の罠の為に、大和と伊賀方面の砦や付け城の兵糧を北畠に提供したのですが、元に戻す作業が待っているわけです。

ここで、今回の作戦で秘密裏に暗躍した状況が重要になってくる。


つまり、オレが秘密裏に兵糧輸送したので、その後始末が出来るのはオレだけ。

城代とかで悦に浸っている余裕がないです。


日野城の備蓄からこれら砦に物資を送るとなると、日野城の備蓄が足りなくなる。となれば、購入するしかないのだが、そのための資金をどこから捻出するか。

しかも、これって安く売った米を高く買い戻す計算になるんだよね。ああ、忌まわしき損失。しかも、確保する量を考えると荒子城の比ではない。


数年がかりの購入計画を立てるか。とりあえず、日野城の古米を砦に送るようにして当座をしのいで、次の年貢から積み立てて…収入が…経費を抑えられるところは…

越前に行った兵が戻ってこなければ経費削減に…


「三直様。」


はっ!?

危うく帳面のダークサイドにはまりそうになった所で、小姓に声をかけられて我を取り戻す。




殿が帰ってきたらしい。出迎えに行こうと部屋を出ると、廊下の向こうから殿が歩いてくる。

顔色真っ青。脇に大事そうに木箱を抱えている。

無言のまま評定の間へ進む。他の武将が出払っているため、オレと殿だけだ。

オレの前に木箱を置くと、一瞬ためらった後、意を決してふたを開ける。




中には、ぎっしり詰まった金板が並んでいた。

…なにこれ?


「お、おお、大殿、から、大殿から…」


殿。テンパりすぎ。


「お、おち、おちつ、おち…落ち着け。」


いや、ちゃうねん。あのね。心臓がバクバクいうレベルじゃなくて、逆に、鼓動止まったんじゃないかって感じのショックなのよ。ショックで心臓止まるって実感できるよ。

いや、もう二人して箱を覗き込んで時間止まっているよ。


「殿。白湯をお持ち…」


バタン!ドタドタドタ!!


小姓が白湯を持ってきた瞬間、殿は箱を閉め、その上に座りこみ、オレは小姓との間に入り、まるで視線を遮るように両手をバタバタと振る。


小姓の目が点。

そりゃそうだ。木箱の上に座り込んだ殿に両手をばたつかせるハゲの家臣A。

これで事態を認識できたら、お前今から軍師だよ。


「あの…」

「さ、白湯。白湯だな。うん。そこに置いておいて。うん。」

「うむ。ようやった。大義であった。」

「…はあ」


困惑の表情を隠しきれない小姓。部屋の入り口から、その離れていく後姿を確認し、廊下の向こう側に見えなくなるまで監視。いなくなってから、いまだ、木箱の上に座る殿の方を向く。


なぜか無言でうなずき合う。




越前の治安維持支援に向かった重臣一同はまだ帰ってきていない。蒲生さんは上野城解体の指揮をしている。北畠の援軍はとうの昔に伊勢志摩に帰還済みである。


とりあえず、黄金が見えなくなったので、冷静さを取り戻す。


「どうしたんです?これ?」

「大殿から褒美としてもらった。」

「ほかに何か言っていませんでしたか?」

「大殿から、書状ももらった。」

「書状はどれです?」

「…忘れた。」

「あんたアホですか?」

「無茶いうな。これを見た後だぞ!!」


なぜかすごい説得力を感じた。




殿と一緒に岐阜に行った小姓が、書状を持ってきたのはすぐ後であった。


この黄金は、対筒井作戦の褒美と必要経費。

そして、筒井対策の条件であった、日野経由の商業路開通の経費の前渡分しだそうだ。






…え?商業路開通もオレがするの?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大殿からこんなにご褒美が!?苦労の甲斐があったもんだぜやれやれ、大殿も憎めない御仁ですなハハハ!ってと思ったら仕事が増えた、嫌がらせか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ