表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラジコンウォーズ  作者: kazu
ニイタカヤマノボレ
6/27

空母機動部隊

 その時、大西は何をしていたのか。

「この文面を各航空艦隊に送信すれば、其々が期日までに準備するだろう」

 そう言って、パソコンからメールを送っていた。

 それから数分後、大西のパソコンにメールが届いた。それを読んだ大西は、ヘッドホンを耳に付けると、

「南雲中将、スカイプを繋ぎましたが聞こえていますか」

 と通信を行った。それに、

「山本長官でしょうか。先程の件で、お話が御座います」

 と返してきたのは、太平洋戦争で大日本帝国海軍空母機動部隊の旗艦『赤城』の艦長と、第一航空艦隊『南雲航空戦隊』を率いる南雲忠一中将を名乗っていた。

「どうかしましたか?」

「作戦の決行は何時になりますか?」

 南雲がそう尋ねると、

「まだ、はっきりとは決まっていません。決まり次第連絡します」

 そう答えた。すると、

「はい、畏まりました。早めに連絡を下さい」

 と、南雲が要求してきたのだ。それを聞いた大西は、

「仕事の都合で御座いますか。解りました。山本司令長官より決行サインが出された時に、一番初めにお知らせします」

 と、落ち着いた口調で諭す様に言った。

 南雲を名乗る男の仕事の事情を、大西は十分に理解していたのだ。

「申し訳御座いません。私の仕事が長距離トラックの運転手なものですから、一度仕事に出ると二・三日戻れませんので」

「解っていますよ。南雲中将に合わせて、計画を実行すると思いますよ。そうでないと、第一航空戦隊の戦闘機部隊が飛び立てませんからね。山本司令長官も解って頂けます」

 優しくそう伝える大西だった。その言葉を聞いた南雲は、不思議そうに、

「私が居ないと、飛行機が飛べないと?」

 と尋ねた。それを聞いた大西は、

「計画は機密になっております。漏らす訳にはいきませんので、完全に計画を立案すればお知らせします」

 それを聞いたもう一人の男が、スカイプの会話に割って入った。

「我々も早めにお願いします」

「おお、山口少将。お元気ですか」

 男の声に逸早く反応した南雲がそう言うと、

「我が第二航空戦隊も、仕事を持った連中が居ますからね。それに、私も今仕事中ですし、学生だっています」

 と、気合の入った声で言って来た。

 男が名乗っていたのは、太平洋戦争のミッドウェー海戦で、唯一敵空母『ヨークタウン』を撃破した大日本帝国海軍空母飛龍の艦長でもあり、第二航空戦隊を率いる山口多聞少将を名乗っていた。

 山口の言葉を聞いた南雲は、

「連絡は、私がお知らせします。私の戦隊にも大学生なんかが居ますから同じ状況です。責任もってお知らせしますので、準備だけは怠らないで下さい」

 そう言うと、

「はい、今直ぐにでも出撃できます」

 と、山口が応えていた。その二人の会話に、

「頼もしい戦隊です。お願いしておきますよ」

 と大西が言うと、

「はい、畏まりました!」

 と、二人は声を揃えて返事をした。

 そこに、女性の声が響いた。

「お早う御座います」

「おはよう。堀越君、作業は順調に進んでいますか?」

 大西が話しているのは堀越だった。その大西の問い掛けに、

「ええ、昨日から私の3Dプリンターはフル稼働よ。五台もあるから明日一杯には全てが完成するわ。それをどうすればいいわけ?」

 と、逆に問い掛けて来た。その言葉を聞いた南雲が、

「な、何を造るのでしょうか?」

 と尋ねると、

「新しい戦闘機だ」

「そうよ。零式艦上戦闘機が二十機ほどと、ミサイル二百発のパーツの図面が送られて来たからね。こっちも大変よ」

 と、大西と堀越が答えた。それを聞いた南雲と山口は、

「それ程の物を、何に使うのですか!」

 と驚いていた。だが、

「それがね、大西参謀長官は教えてくれないの」

 と堀越が言うと、

「フフフ…… 機密さ」

 と大西は不気味に答えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ