表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

第5話 怪盗スフィンクス

 ガラスの破片がとびちる。

 トトの悲鳴。

 ちはるは反射的にベッドからとびのき、あたりに武器を求めた。

 右手がほうきの柄をつかむ。

 窓のそとから、真っ赤なシルエットがとびこんできた。

 その右手に凶器を確認したちはるは、ほうきで突きをはなった。

 シルエットはそれを間一髪でかわし、すたりと床に着地した。

 栗色のショートヘアに、小柄な体とは不釣り合いなほど大きな、赤い羽根つき帽子。これまた真っ赤なフランス竜騎兵の衣装に身をつつんだ姿は、三銃士さんじゅうし、もとい、長靴ながぐつをはいた猫そのものであった。

「だれッ!?」

 ちはるがさけぶや否や、長靴をはいた猫は、ふみこんできた。

 ほうきがサーベルと交差し、まっぷたつになる。

 ちはるはひるまず、冷静に対処した。

 重心を引いて、あいてを引き寄せる。

 それからマントの端をつまんで、思いっ切りひっぱった。

 長靴をはいた猫は、その勢いで、反対側の壁へ激突しかけた。

「トトさんッ! ダッシュ!」

 ふたりは、ドアからろうかに出た。ほかの部屋の客たちが、なんだなんだと顔をのぞかせていた。ちはるはそれに目もくれず、階段をかけおりた。一階へおりて、夜の貧民街へととびだす。まっくらだ。一定間隔でともるランタンだけが、歩行可能な範囲を、かろうじて教えてくれた。

 全力疾走するちはるの後方で、トトが大声をあげた。

「ホテルのほうが安全ですッ!」

「仲間がいたら終わりだよッ! 遠くに逃げないとッ!」

 天井裏から、いきなり窓ガラスを割ってきたとは、思えなかった。

 だとすれば、天井裏の物音は、仲間の足音だったのかもしれない。

 そう考えると、逃げる以外に選択肢がなかった。

 しばらくして、分水路が、ふたりのまえに立ちはだかった。

 あわてふためくトトに、ちはるは質問をとばす。

幅跳はばとび、できる?」

「はい?」

「は・ば・と・び!」

「ご、五メートルくらいなら!」

「上出来!」

 ちはるは、これまでの逃げ足を助走に変えて、リズム良く踏み切った。体が宙に舞い、ゆるやかな放物線をえがきながら、向かいの岸にダイブする。わずかな滞空時間のあとで、ちはるは足の裏に、重たい反動を感じた。

 そこからさらに数メートル駆けぬけたところで、肩ごしにふり返ると、おなじ要領でこちら岸に渡るトトの姿が見えた。のほほんとした言動からは想像もつかない身体能力に、ちはるはおどろきを隠せない。エルフはエルフ、ということだろうか。

「ちはるさん! これからどうするんですか?」

 闇雲に逃げても、仕方がない。ちはるは、そう判断する。適当な隠れ場所を求めて、左右を見回した。すると、うっかり見落としてしまいそうな脇道に気づいた。彼女は、そこへ駆けこむ。ランタンの光もとどかない、ゴミ捨て場だった。

 あちこちで、ネズミが顔をのぞかせている。

「ち、ちはるさん……はやく逃げないと……追いつかれ……」

「ここでむかえ撃つよ」

 ちはるは、ポケットに手をのばす。こちらには、催眠弾という、お手軽な飛び道具があるのだ。彼女は自信満々に、ポケットをまさぐった。

「……あれ?」

 ちはるのあたまに、さきほどまでの行動がフラッシュバックした。

「……薬局において来ちゃった」

「ええ! あれを紛失したら、めちゃくちゃ怒られるんですよ!」

 ちはるは、静かにしろと合図した。

「トトさんは、持ってるの?」

「ええ、ちゃんと」

 優越感に満ちた表情で、トトはポケットから端末をとりだした。

 上端にあるランプが、黄緑色に点滅している。

「あれれ、いつの間にか新着メールが……」

「そんなのは、あとまわしだよ」

 ちはるは呼吸をととのえつつ、こっそりと水路をのぞきこむ。スフィンクスの姿は、どこにも見当たらなかった。ふたりの行動力に舌を巻いて、追跡をあきらめたのだろうか。それとも――ちはるは、べつの可能性に思いあたった。

「もしかして、あいつ……水のうえを歩けないとか?」

 呪いをかけられているのは、人魚を迫害した者の子孫に限られている。スフィンクスと名乗った猫耳少女は、該当しないのかもしれない。ちはるは、そう読んだ。

「あの猫ちゃん、どうしてわたしたちをおそったんでしょうか?」

「わかんない。でも、あれはスフィンクスっていうキャラクターだよ」

 この物語には、ひとりだけ、人外が登場する。それが、スフィンクスだった。長い息した猫が、なにかの拍子で人間になれたという設定で、義賊を称していた。衣装の描写も、さきほどの長靴をはいた猫にそっくりだった。

 しかし、スフィンクスは好戦的なキャラではないと、そういう説明があった。ちはるには、そこが不可解だった。暴走したキャラクターというのは、スフィンクスのことなのだろうか。だとすれば、殺人犯に追われていることになる。冷静に分析してみると、事態はかなり深刻に思われた。

 そのとき、遠くのほうで、指笛ゆびぶえの鳴る音が聞こえた。

 観客席を陣どっていたネズミたちは、サッとゴミの山に身をひそめる。

「ち、ちはるさん……お、奥に……」

「え?」

 ちはるは、トトのゆびさした方向に目をこらした。一番星よりもずっと大きな光が、暗闇のなかで、倍々ゲームのように増えていく。野生動物特有の眼光だった。

「猫ちゃんです!」

 大量の猫が、三方の壁をのりこえて、ちはるたちへとせまって来た。

 トトは、端末をスタンバイモードに切り替える。ちはるは、それを制した。

「この数じゃムリだよ……刺激しないように、うしろへさがって……」

「そこまでニャ」

 スフィンクスが、出口をさえぎっていた。さきほどの指笛も、彼女の仕業にちがいない。同類を呼ぶ能力があったとは、ちはるも考えがおよんでいなかった。

「さあて、死ぬ覚悟はできたかニャ?」

 スフィンクスはサーベルをかまえて、ちはるたちをおどした。

 ちはるは思った。棒切れひとつでも、自分の手のうちにあれば、と。立ち合いで負ける気がしなかった。スフィンクスの構え方には、かなりのスキがある。剣客けんかくにはほど遠い。

 ふたりのあいだに横たわっているのは、凶器の有無、それだけだった。

「トトさん……」

「はい?」

「三、二、一で射って、水路に飛びこむ……いいね?」

「は、はい」

 水中まで追って来ないことに賭けるしかない。

 ちはるは息をのむ。

「三、二……」

「そこまでだ、スフィンクス」

 スフィンクスの後方、垂直の光を投げかける月明かりのしたに、人影があらわれた。純白のローブを身にまとい、鳥の仮面をかぶった、奇怪な人物だ。

「オ、オオカモメさま!」

「スフィンクス、だれがふたりを殺せと言った?」

 オオカモメと呼ばれた人物は、中性的な、異様に不自然な声で、そうたずねた。

 わざと声を変えている――ちはるは直感的に、そう判断した。

「だれが言った?」

「も、もうしわけございませんニャ……」

 スフィンクスはうなだれて、サーベルをおろした。

 ちはるは、大きく息をつく。猫の群れからも、殺気が消えた。主人が降参して、戦意を喪失そうしつしたたのだろう。一匹、また一匹と、この場をはなれ始めた。

「ケガはないか?」

 オオカモメはふたりに向きなおり、安否を気づかってきた。好意的に受けとっていいのだろうか。ちはるは自問し、首をたてにふるかどうか迷った。

「……どこにも」

「とんだ手ちがいがあったようで、面目めんもくない」

 鳥仮面はそう言って、頭をさげた。そのあいだも、視線だけははずさない。

「わたしの名は、オオカモメ。旅の者だ」

「旅人? ……どうして、ボクたちをおそったの?」

「さきほども言ったように、単なる手ちがいだ。わたしがスフィンクスに頼んだのは、きみたちの実力を確かめることだけ……危害をくわえるつもりはなかった」

 本当だろうか。ちはるは、心のなかでいぶかる。

「実力? ……なんのことか分からないけど、たしかめて、どうするつもり?」

「おまえたちに、手伝ってもらいたいことがある」

「どろぼう?」

「どろぼうじゃニャい。義賊……」

 割りこもうとしたスフィンクスを、オオカモメは軽く注意した。

 上下関係があるらしい。ちはるは、オオカモメのほうに集中する。

「で、どろぼうを頼みたいわけ? それとも、ほかのこと?」

「わたし自身はどろぼうだが……手伝ってもらいたいことは、またべつだ」

「人殺しなら、ごめんこうむるよ」

 ちはるは気勢きせいをはいた。ここでひるんでは、女がすたる。そう思ったのだ。

「そのようなことではない……人助けだ」

「人助け? うまいこと言って、犯罪の片棒かたぼうをかつがせる気なんでしょ?」

 ちはるは、カマをかけてみた。

「くわしいことは、アジトで話す。さきほどのさわぎで、人が来るかもしれない」

「おことわりするよ」

 ちはるの拒絶に合わせて、闇夜に閃光がはしった。

 オオカモメの抜刀ばっとうテクニックに、ちはるは絶句する。卓抜たくばつとしていたからだ。

 剣道に心得があるからこそ、ちはるは命の危険を感じた。

 オオカモメも、ちはるがひるんだことを察知したようだった。

「話だけは、聞いてもらおう。よいな?」

「……わかった。話だけなら、聞いてあげる」

 この鳥仮面、命の恩人にはちがいない。だが、自由までは与えてくれなかった。それでもちはるには、わずかな希望があった。自分たちがさがしているもの――殺害されたメインキャラのゆくえを、彼らは知っているのかもしれない。その可能性が、ちはるの行動を大胆にさせた。

 オオカモメは一分いちぶのスキも見せずに、スフィンクスへと声をかけた。

「ふたりをアジトまでご案内しろ……丁重ていちょうにな」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=454038494&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ