表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/100

03-05 盗賊の隠れ家 4

 風の刃がアレイシアによって放たれる。狙いが狂っていなければ、決して避けられる筈の無い攻撃だ。

 しかしアレイシアは、狙う事に関しては人一倍下手だとも言えるのであった。何故なら、能力による必中攻撃を可能としてしまっているからだ。


 ズカガッ!!


「っ!?」


 風刃は長の体に擦りもせずに、後ろの壁に彫刻を形どった。アレイシアは、攻撃必中化を発動していなかったのだ。


「お、おいおい……見えない攻撃とかうぉあっ!!」


 ビキッ!!


「まだ終わっていないわ」


 恐々と冷や汗を流す長に向けて、更にもう一度風刃を放つ。そして、手に握った風の剣を真っ直ぐと長の鼻先へと向けた。


「私はあまり貴方達を傷つけたく無いの。猫人を集めて何をしようとしていたのか、それを話せば良い事よ」


「……どうせそう言っておきながら、言ったら俺達を殺すんだろッ!!」


 そう言った長は、腰に携えた剣を引き抜き、アレイシアの方へと走り出した。

 確かに、そう言って油断を誘っておきながら、情報を引き出したら殺す、何ていうのは良くある話だが。しかし当然アレイシアとしては、そんなつもりは全く無いのだ。


 アレイシアのすぐ目の前にまで迫った長は、彼女の胴を狙って剣を横に振るう。

 それを見たアレイシア。攻撃を受け止める様に風刃を縦に持ち直した。


 しかし、そこでアレイシアは重要な事を忘れていたのである。風の刃では、物理攻撃を止められないのだ。それこそ、剣を両断でもしない限りは。

 その事に、剣が当たる寸前で気が付けたアレイシアは、魔法障壁を神力の代用で発動する。


 更に剣を防いだ直後、風刃で障壁を破り、意図的な魔力割れを発生させた。いや、この場合は神力割れと呼んだ方が正しいのだろうか。


 バキンッ!!


「ぐへぁっ!?」


 神力の衝撃波に吹き飛ばされた長。元々魔力割れ自体は、それ程強い衝撃波を放たないのだが、高密度の神力によって、その威力は人間一人を吹き飛ばす程にもなっていたのである。


「っ……痛ぁ……!!」


「さてと……まだ、言う気は無いのかしら?」


 二度も地を跳ねやっと静止した長。その横に立ったアレイシアは、手足に拘束魔法をかけて動きを封じた。風刃を首の前に添えると、長は恐怖に顔を歪ませる。


「……な、何が知りたいんだ!?」


「そうね……まず一つ、猫人を集めた理由。二つ、私の武器は何処にあるのか。三つ……ソルフって名前に聞き覚えはあるか、ね」


 アレイシアがそう言うと、長は驚いたのかわずかに眼を見開く。やはりそれを見逃さなかったアレイシアは、続けて更に問う。


「どれか、心当たりでもあったの?」


「……い、いや、何でも無い」


 長がそう言った瞬間、体から放たれる魔力に明らかな揺らぎが発生したのを感じた。アレイシアの明敏な第六感——魔力に対する感覚が、これほど役に立った日は今までに無い。脳内でそれらしい理由を付け、アレイシアは長に向けて言った。


「嘘はやめなさい。貴方が言った『何でも無い』は、何か別の事象を考えていた時に出る言葉よ」


「く……ッ、言えば良いんだろ、言えば!!」


「そう、言えば良いの」


 アレイシアの予想外な返答に、長は一瞬言葉を詰まらせるも、一度目を合わせてから観念した様に話し始めた。


「ソルフ……あいつを何で貴様が知っているのかは知らねぇが、あいつは俺達の主人みたいなもんだな」


「主人……? それはどう言う事よ?」


「俺達も元は奴隷だったんだ、隣の大陸のクァルシって国でなぁ」


 何処か苛立ちを込めた様な長の言い分には、逆にアレイシアの方が驚かされた。この発言が嘘では無いという事も、アレイシアの感覚によって確認済みだ。


「で、俺達が居た奴隷商の所に、その国の大臣のソルフって奴がやって来て言ったんだ。ここに居る全員で幾ら出せばいいってな」


「……クァルシの大臣? ソルフはイルクス王国の大臣の筈だけど……?」


 アレイシアは、イルクス国王と話をした時を思い出す。確かにその時『優秀な大臣の一人』と国王は言っていた筈だ。それがまさか、クァルシ国の、と言う訳では無いだろう。


 そして、アレイシアはある結論にたどり着く。どちらかの国が、スパイとしてソルフを送り込んでいたのではという事だ。この場合、クァルシがイルクスにスパイを送ったと考えるのが自然だろう。何故なら、小国は技術や方法を大国から盗み、他の国に着いて行こうとするのが普通だからだ。更に、ソルフが現在行方不明になっているという事実が、その推測に一層真実味を帯びさせる。

 尤も、これだけの情報で判断するのは、些か早とちりが過ぎるとも言うのだが。


「……成る程、とりあえず辻褄が合ったわ。続けて」


「ああ。……その後、ソルフは俺達をイルクスの山奥に置いて、盗賊でもしながらなんとか暮らしてけ、って言ったんだな。その代わり、得た物の三分の一は俺に寄越せと」


 その言葉からアレイシアは、この盗賊の大体の事情を察する事が出来た。ソルフは奴隷を自由を与え、元奴隷からの恩返しで利益を得ているのだろう。


「……なら、貴方達が猫人を集めていた理由は、彼らを奴隷として売り払い、一攫千金を狙っていたって所かしら?」


「そ、そうだ……」


 嘘をついても無駄だという事を悟り、遂に正直に答えた長。それに対しアレイシアは、どうも納得の行かない気持ちになってしまう。この盗賊が元奴隷なら、猫人を奴隷として売った場合に彼らがどの様な目に遭うか、良く解っている筈だからだ。


「まぁ、いいわ。……良くないけど」


「……あとは、貴様の武器だったか?」


「そうよ」


 これが残り一つ、アレイシアが知りたかった事だ。あの刀が無ければ、ベルク先生との約束は果たせない。アレイシアとしては、かなり大事な物なのである。


「この奥に倉庫があってだな、今まで盗った物が全部入ってる」


「随分と素直に答えるのね」


「今更嘘吐いてどうするってんだよ……」


「……それもそうね」


 そしてアレイシアは、長が視線を向けた先、洞窟の更に奥へと歩き出した。盗賊の長にどの様な処置を施すべきか、ソルフはやはり何者なのかと考えを巡らせながら————

 感想評価や誤字脱字の報告、アドバイスなどはいつでも大歓迎です!



セリア「ぜーったいに、感想評価入れて行ってね!」


アリア「遠慮無く! 感想評価、いつでもお待ちしておりま~す!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ