表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/100

02-18 剣術科の場合

1/8追記:

感嘆符(!?)の後にスペースを入れました。

最後の方の描写を加えました。

 その後、本を無事に借りたアレイシアは、一人で剣術科へと向かう事にした。今は一先ず、魔法魔術の各系統よりも剣術科に行っておきたかったのだ。もしかするとこれから、マイソードが必要になるかもしれないとアレイシアは考える。


 マイソードは店で買うべきか、注文するか、自分で作るべきかと考えている内に、いつの間にか剣術科のクラスに到着していた。流石に屋内で剣を振り回す訳には行かないからか、第三実践魔法用闘技場の一角が剣術科のクラスとなっている。


「ハイ、ではみんな注目!」


 前方に立った先生に生徒全員が注目し、話を聞く姿勢を整える。周りの生徒を見回せば、既にマイソードを持っている人も何人か見受けられた。


「これから、剣術科の授業を始める!!」


「…………」


「こらぁッ!! そこは『よろしくお願いします』と言う所だろ! もう一度! これから、剣術科の授業を始める!!」


「よ、よろしくお願いします!!」


 生徒達は皆、先生のあまりの気迫に引き気味になりながらも、言われた通りの挨拶を返す。アレイシアも若干、この先生に対しては引いてしまった。


「よろしい! では、剣の基本的な種類から説明して行くぞ! いいな?」


「…………」


「こらぁッ! 問いかけられたら『はい!』と答えるものだろ!!」


「はいっ!!」


 ……この授業は大変なものになりそうだと、アレイシアは不安な気持ちで一杯になった。それは他の生徒も同じらしく、中にはあからさまに嫌な顔をしている者もいた。先生はそれを気にする様子も無く、話を続けて行く。


「俺の事はベルク先生と呼べ! じゃあ、まずはこれを見ろ!」


「は、はいっ! ベルク先生!」


 地面に置かれたいくつかの剣を拾い上げるベルク先生。よく見れば、それぞれ長さや幅が違うのが分かる。


「これらが今のお前達にオススメの剣だ。一般的な剣、短剣などがある。近くに来て見てみるといい」


 その言葉を受け、ベルク先生に近寄って行く生徒達。ベルク先生はどうやら、剣の事になると真面目になる様だ。アレイシアもそれに続き、剣に視線を向ける。


「これがよく使われる普通の剣で、これが小回りのきく短剣、こっちにあるのが突きに向いた細剣だな。あと、これが大剣、重いからあまりオススメしない。この中から一つ選んで、扱い方を学んでいく。重要な決定だから慎重にな。既に剣を持ってる奴は、学園支給のこれらの剣から選んで使わなくてもいい」


 そこでアレイシアは、すぐに普通の剣にすると決めた。他の人からしてみれば、適当に使えそうなの、という理由で決めた様にしか映らないだろうが、普通の剣を選んだのにもアレイシアにはちゃんとした理由がある。それは、いつかは刀を使いたいという理由であった。短剣も細剣も、刀に応用するには難しいと思ったからだ。大剣などはもっての他、刀とは全くの正反対に当たる武器だろう。


「どの剣にするか決めた奴から、闘技場地下の武器庫に取りに行け。そこに階段がある」


 ベルク先生がそう言い終わると同時に、半数以上の生徒が武器庫へとなだれ込んだ。その様子を見ていたアレイシアは、急いで取りに行かなくて良かったと安堵するのであった。その証拠に、今も武器庫の中から叫び声が聞こえてくる。


「おいっ! その剣は俺が取ろうと……」


「学園支給のだから全部同じだろ!?」


「キャアッ! そこの大剣使いの方、危ないわよっ!!」


「静かにしろお前らぁぁあ!!」


 最後の声は、ベルク先生のものである。しばらくして騒ぎが収まってから、アレイシアも遅れて武器庫の中へと入って行った。


「ベルク先生、普通の剣はどこに……!?」


「ん? 普通の剣なら右側の棚の三番目だが……どうしたんだ?」


 ベルク先生が疑問に思うのも無理はない。アレイシアは、ベルク先生の後ろを見つめて固まってしまったからだ。


「お、おい! 俺の後ろに何かいるのか?」


「先生……そこにあるのって……!!」


「ん?」


 アレイシアにそう言われ、後ろを向くベルク先生。それと同時に、アレイシアは棚の上のある物を指差した。


「それは確か……百年以上も前に極東の地から漂流して来た、ある旅人が持っていたカタナという武器らしいぞ? 斬るという事に関しては剣と同じだが、上手く扱うには特別な技術がいるらしい。俺も使ってみたけど全然斬れなかった。何でだろうな?」


「それはそうよ。刀を扱うのなら、ただ力で押し切るだけではいけないわ。押しと引きが重要だからね。やり方次第では、純粋な人間の力だけで鉄さえも切り裂く、扱う者の技術も問われる武器なのよ。……ま、私も実際使った事は無いんだけどね」


 そう言い、刀に触れて微笑むアレイシア。黒く光る鞘に、真紅(アカ)漆黒(クロ)の紐が巻かれた持ち手。その色合いは、アレイシア本人を表しているかの様であった。鞘と柄の間から覗く白銀の刃が、妖しい雰囲気を醸し出す。ベルク先生は、何故こんな少女がカタナについてこれ程知っているのかと、幾分当惑した様であった。


「……決めたわ。この刀を私にくれるかしら?」


「まぁ、使える奴がいないし、知識を持った奴に渡すならいいかな?……そうだ、カタナはやるから条件がある」


「条件? 金と身体はお断りよ?」


「ははっ、言うねぇ! そんな事は言わないよ。ただ……」


 そこでベルク先生は一息置いて、告げた。


「絶対に、使いこなして見せろや!」


「ふふっ……面白い。分かったわ、絶対に使いこなして見せる!」


「あぁ、たのむぜ。今から始める予定の『第一回、魔法もいいからとにかく何でもありの剣技大会』でも使ってくれよ! ちなみに、俺命名」


「分かった、使うけど……まずはそのネーミングセンスを何とかしなさいよ。わざわざ試合名にそんなに詰め込む必要が無いでしょうに」



 ネーミングセンスについてを軽く説くアレイシアと共に、武器庫から外に出たベルク先生は、早速『第一回、魔法もいいか(略』についての説明を始めた。クラス全員を同時に戦わせ、大体の実力を見るのだという。勿論試合名の通り、殺しさえしなければ魔法の使用も大丈夫らしい。


「では、全員! 試合開始ッ!!」


 その合図と共に、アレイシアを含め、全ての生徒が前へと駆け出して行った。

誤字脱字の報告や感想評価など、いつでも大歓迎ですのでよろしくお願いします。感想評価などは特に、執筆速度やモチベーションが上がる重要な要素(ファクター)ですので。



~誕生祝いの謎コーナー~


七篠「知ってた?今日はアリアの誕生日だったりするんですよ」


アリア「あ、本当だ。一月七日(地球時間)ね」


セリア「誕生日おめでとう!」


フィア「本編じゃまだですけど」


七篠「ま、そうだけどね。実は今回、元男設定のフラグを一つ回収しました」


アリア「やっぱり武器は刀でしょ~」


七篠「……という訳で、感想評価など、お待ちしております!」


アリア「お待ちしておりまーす!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ