02-17 研究科の場合
群がる人間エルフに獣人、種族問わずかわし続け、アレイシアとシェリアナがやっと辿り着いたのは、校舎の五階の隅にある広い部屋だった。高い三角屋根の天井には、炎の魔法陣を使用した明かりがいくつも設置されている。二人は入り口の扉の前で教室を見回す。あまり人気がない選択科目なのか、それ程人が多いという感じはしなかった。
「そこのお二人」
そこで突然、後ろから何者かに話しかけられる。あまりにも唐突だったため、驚きながら後ろを向けば、そこには真面目そうな白髪眼鏡のオバサンが立っていた。
「時間丁度ですよ。次からはなるべく、時間前には席に着いていなさい」
「……はい」
「分かりました」
どうやらこのオバサン、この科目の先生のようだ。アレイシアとシェリアナは、隣り合った席を選んで座り、先生の方に注目した。
「では、これから研究科の授業を始めます。研究科とは、ありとあらゆる魔法魔術がどの様にして発動されるのかなどの理論を学び、新しい魔法魔術の開発を促すという、魔法魔術の未来を作って行く重要な科目です」
それはあまり人気のない科目になる筈だと、アレイシアは考える。新しい魔法魔術の開発などしなくても、現状存在するものだけで十分だと思う人が多く、魔法魔術研究者が減っているのが現状だ。だからこの世界の文明は、地球でいう中世程度を千年近くも保っているのだ、というのはアレイシアの意見である。これから永遠の時を過ごすであろうアレイシアにとっては、魔法魔術の研究及び開発は、いい暇つぶしになるのではないかと考えてこそ、この科目を選んだのである。
「私の事はロネルとお呼びなさい。では早速、授業を始めて行きますよ。まずは基本的な魔法魔術の原理を説明して行きましょう」
そう言い、オバサン改めロネル婆……もといロネル先生は、手に杖を持ち、クラス前方の板の前に立つ。手に持った杖は勿論、板に文字を書くためのものである。
「魔術は例えば、水系統の場合、その空間にある見えないモノを集める様にイメージします。このイメージの事を『式』と言い、ありとあらゆる他の系統も『式』を持っています。風系統の場合は、何も無い空間を掴んで動かす様にすれば、動かした方向に風が流れ、火系統の場合、ある物が超高速で動く様にイメージすれば、その場所に炎が灯ります。これらの『式』が何を意味する物なのかは、未だ誰も解き明かせていません」
ロネル先生の説明を聞いた多くの生徒は、そのイメージは何を意味する物なのかと議論を交わしたり、首を傾げて疑問の表情を浮かべたりと様々であったが、アレイシア一人は違う。どこか確信した様な表情で、この事に関しての考えを巡らせていたのである。
(やっぱり……水系統の場合は、空気中に含まれる微量な水を凝縮する。風系統の場合は、空気を掴んで移動させる。火系統の場合は、分子運動を活発にし、温度を上昇させて火を発生させる。……つまり、魔力とは元素を人為的に操作出来る超自然的物質……!!)
アレイシアは、未だ誰も解き明かせていない完全な魔法理論を理解する事が出来たのである。だが、観測もされていない元素など、こちらの世界の住人に受け入れられる筈が無いと、アレイシアは複雑な気持ちになってしまう。
「んむぅぅー……」
「アリアどうしたのー?」
「何でも無いわー……」
「皆さん、次に他の魔法についての説明をして行きましょう」
しばらく間を置き、再び板の前に立ったロネル先生は話を再開する。その瞬間、教室内の多くの生徒がロネル先生に目を向け、話を聞く姿勢を整えた。やはりこのクラスは、比較的真面目な生徒が多いようだ。
「他の魔法、それは例えば、催眠であったり、念話であったり、系統を持たないこれらの魔法は、それぞれが独立した『式』を持っているのです。それはつまり、もっと系統を増やせるかもしれないという事でもありますが、皆さん知っての通り、ここ何百年系統は増えていません。新たな系統の発見は難しいだろうというのが、多くの魔法魔術研究者達の意見です。ここまでで質問はありませんか?」
そこで多くの生徒が挙手し、ロネル先生は順番に質問に答えて行く。そんな中、またもやアレイシアは、
(新しい系統……?それよりも氷系統は、水と風魔法を使わなくても、分子運動を押さえて温度を低下させればいい。雷系統も、電子を移動させればいい。うわぁ……魔法凄っ!)
前世の記憶から次々と、魔法魔術に対する新しい理論を展開させていたのである。もしもこの事をロネル先生が知ったらどうなるのかと、考えただけでも恐ろしい。
「では、今日の説明はこれ位にして、図書館に向かいましょう。学園地下の図書館には、多くの魔導書や魔法魔術の学習書が存在します。それらを読んで、魔法魔術の知識を身につけて下さい。では、行きましょう」
教室の扉を開け、ついて来る様に促すロネル先生。それに続き、アレイシアとシェリアナも学園地下図書館へと向かって行った。
現在研究科の皆は、図書館の地下一階に来ている。辺りを見回せば、本、本、本。それはまさに、本の森と称するのが正しいだろう。その規模は、エルフの里の書庫にも相当する。生徒全員に配られた地図がなければ、迷って一週間は出られなくなる、そう言っても過言ではない。何せ、どこを向いても同じ景色が続くのだから。
と、そこでロネル先生が立ち止まる。
「皆さん、この列に置かれた本が大体役に立ちますよ。借りたい本を持ったらここに戻って来なさい」
ロネル先生がそう言うと同時に、クラスの皆は散らばり、それぞれが欲しい本を探しに行った。
「どうしようか?」
「私は……この本がいいわ」
「アリアもう決めてたの?」
アレイシアが指差したのは、普通は手に入りにくい光闇系統の魔導書だった。以前、やっとの思いで手に入れた学習書も、中級魔術しか書かれていなかったため、かなり苦労したのを憶えている。
「なら、セリアはこれでどう?私も勉強手伝えるし?」
「えーと……全系統マスター初級魔法魔術?」
「私もこれを使って勉強したことがあったわ」
それを聞いたシェリアナはすぐに、これにするっ、と言ってロネル先生の元へと戻って行った。シェリアナがアレイシアを尊敬しているのは、今でも同じ事なのである。アレイシアも、そんなシェリアナの様子を不思議に思いながら、急いで追いかける様に走って行った。
感想評価や誤字脱字の報告、アドバイスなど、いつでも大歓迎です。感想評価は特に、作者のモチベーションや執筆速度が上がる重要な要素ですので。
~多分、謎コーナー~
七篠「遂に総合評価が六百です!」
フィア「読者の皆様、ありがとうございます!」
アリア「……で、総合評価がもしも千超えたら、タイトルを饗宴→狂宴するらしいわね」
七篠「まぁ、総合評価千超えする頃にはきっと話の内容も色々とアレになると思うし」
アリア「そうそう、無駄に壮大なのよね……」
セリア「あまり言うとネタバレが……」
アリア「確かに……。では、感想評価などお待ちしておりま~す♪」
七篠「ではまた次回っ!」