表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/100

02-14 翼隠蔽大作戦

大晦日でも更新なのです!

紅白に見飽きてしまった人は、ゆっくりこちらで小説を読もう!


……といった感じでw

「あのー、すみません」


「ん?何だお前達、こんな夜中に……ッ!!」


 正門前に立ったアレイシアは、門番と思われる人に話しかける。だがその瞬間、その男は何故か後ずさってしまう。それもその筈、蝙蝠の様な翼を広げるアレイシアの後ろには、学園に行った筈のこの里の姫がいたのだから。


 姫がいるだけなら問題無い。姫様、お帰りになられたのですか、で済むだろう。だが問題はアレイシアである。クレアと比べたら身長こそアレイシアの方が低くとも、彼女が放つ威圧感は本物である。その姿はさながら、姫を人質に取る魔王の様であった。


「くっ……貴様ッ!何者だ!!姫様に手を出すなど、許される事では無いと分かっているんだろうな!」


 それを見た門番の男は当然、警戒を強めて右手に持っていた槍を構える。対してアレイシアとクレアの二人は、何か興味深い物でも見るかの様な目を向けていた。


「……あれ?私ってクレアに手を出したっけ?」


「いえ、私は何もされてませんよ……ね?」


「いや、私に同意を求められても困るって」


「姫様にその様な口の聞き方をするとは何だ!!」


 何故その様な事を言われなければならないのかと、不思議そうに話す二人だが、門番の男にはその態度が気に食わなかったようだ。


「あの、この方は名をアレイシア・ラトロミアといいます。学園での友達ですよ」


「……まぁ、いいでしょう。姫様が友達というのならば……どうぞお入りください」


 そう言って男は門を開けるために、門の端へと戻って行った。どうも、渋々と言った感じがするのは気のせいではないだろう。




 もう一人いた門番の案内のもと、巨大な木の根元にある扉をくぐり抜けて家の中に入る。アレイシアは、もう家というよりは城の様な気がしてならなかった。辺りに置かれた置物、壁に掛けられた絵画、天井から吊り下げられたシャンデリア。どれを見ても、それがかなりの代物だという事が素人目でも理解出来るだろう。シャンデリアには、炎魔法の魔法陣を利用した明かりが幾百と輝いている。


 周りに目を向けながら、木をくり抜いた様な長い廊下を歩いて行く。少し上り坂になっている事と、壁に空いた穴から見える景色から、上に向かっているのだろうと推測する事ができる。


 壁の穴から木の上部に生い茂る葉が見えてきた所で、案内の人が立ち止まる。


「ここがレラーク様の書斎に……」


「分かっています」


 案内人の言葉を遮ったクレアは、両開きの書斎の扉を押し開ける。中に見えたのは、横に長い大きな机と部屋の脇にずらりと並ぶ本棚。机よりも奥に座っているクレアの父と思われる青年には目もくれず、扉の近くに置かれた小さい机の引き出しを開けた。


「父上、書庫の鍵を借りて行きますわね」


「あっ、やめてくれ!」


「アリア、行くわよ!」


 父の静止の声には全く聞く耳を持たず、クレアは鍵だけ持って書斎から出た。案内人も驚いたのか、扉の横で固まってしまっている。


「あれでいいの……?」


「いいのですよ。学園に行く事に反対したのは父上です。その反対を押し切っていなければ、今頃アリア達には会えなかったでしょう」


「……ありがと……」


 照れくさそうに斜め下を向きながらアレイシアは言うが、その一言はクレアに届かなかった。





「そこ、ハシゴの上の本はどうですか?」


「んー……ここにあった。棚番号百十五、十七段目は全部そうね」


 そう言って、棚から大量の本をごっそり取り出すアレイシア。二人は現在、あまりにも巨大な書庫の中から歴史書、特に吸血鬼関係を片っ端から網羅していた。既に百冊近くは見つかっているのだが『多い事はいい事だ』というアレイシア提唱の謎理論により、何百もの本を集める事となってしまったのである。


「そろそろ読んでみるわね」


「ここに積んであります」


 机を指差すクレアに促され、アレイシアは椅子に座り、机の上に建てられた本の塔を上から崩して行く様に読み始めて行った。




 読み始めてから一刻が経過した時、アレイシアはあるものを見つけた。


「ん……?これって……」


「何かありましたか?」


「これ、翼を収納可能にするとかいうよく分からない魔法陣。これを使った後は、魔力を流して念じるだけで発現、収納が自由に出来るらしいわ」


 本に描かれた魔法陣を、アレイシアの横からクレアは覗き込む。外側に描かれた二重の円と、内側の六芒星。六芒星の内側に出来る六角形の頂点を結ぶように、もう一つの六芒星が描かれていた。更に、外側に描かれる二重の円の間には、いくつもの直線、曲線、記号が埋め尽くされるように描かれている。


 魔法陣とは基本的に、どのような手順を以てその現象を起こすのか、という事を表すプログラミングの様な物であった。この場合、内側に描かれる二つの六芒星は使用魔力の多さを表し、二重の円の間に描かれた線が、それぞれの記号、つまり現象一つ一つを繋ぎ合わせる役割を果たしているのである。


 内側に描かれる図形は、空白、直線、正三角形、正方形、五芒星、六芒星、七芒星という順に使用魔力が多くなり、何重にも重ねて使えるのは、例えば六芒星なら、空白、直線、正三角形、六芒星と、頂点の数の約数及び空白のみである。アレイシアの知識によれば、本に描かれていた魔法陣はつまり、魔力使用量が三千を越える大魔法なのであった。


「使用魔力量三千越えの大魔法ですか…………あ、大して問題ありませんでしたね」


「大して問題なかったわね」


 アレイシアは魔法陣を分析する。まず一番始めに座標指定で術者の背中、翼の位置を把握させ、次に翼を構成する物質を魔力に置き換えて体内にしまい込む。後は意思と魔力を媒介に翼を発現させる魔法陣を背中に刻み込むだけとなっていた。『だけ』とは言っても、物質の魔力構成化とは途方もなく複雑な魔法なのである。


 ありとあらゆる超常的事象を意思の力で可能にする魔力は、物質と化す事まで可能だが、それは本来神力が成し得た事であり、創世の時に神力から派生して生まれた魔力は、その様な事に対して劣っているといえた。


「んー、魔力じゃなくて神力に変換するように改良を加えるには、ちょっと時間が足らないかな……」


「え、何ですか?」


「よし、これを紙に書くわよ。部屋からこれ持って来たから」


 そう言ってアレイシアは、持参のバッグから絶縁紙と魔導インク、神界の黒美さんから奪って来た万年筆を取り出した。そして本を横に置き、紙を広げて魔法陣を写し始める。ちなみに魔法使いを目指すのならば、魔法陣を書き写すというこの過程は何百回と経験する事になるだろう。





 学園の寮室にて、フィアンはかなり苛立っていた。アレイシアもクレアも未だ戻って来ないからである。そんなフィアンを、シェリアナは必至で押さえ続けている。


「何でまだ戻って来ないんですか!もう授業が始まってしまいますよ?」


「きっともう少しで戻って来るから、もう少しだって!」


 フィアンは開けっ放しの窓に目を向ける。丁度その時、アレイシアとクレアが窓から入って来た。そして背中の翼は光の粒子——魔力に姿を変え、アレイシアの周りをしばらく回ってから彼女に取り込まれて行く。


「ごめん遅くなって!一応何とかなったわ」


「すみません、徹夜でやっていましたから。里も遠くて行きに三刻、帰り二刻もかかってしまいましたし……」


 そこで、今までフィアンを押さえていたシェリアナは、アレイシアの方へと駆けて行った。


「アリアお帰りー!」


「私は無視ですか!?無視なんですか!?ルームメイトなのに……」


 その後、苛立ちを爆発させたフィアンの怒りにより、結局授業に遅れてしまったというのは余談である……

感想評価や誤字脱字の報告、アドバイスなどもお待ちしております。ユーザ登録していない人でも感想を送れますし、やっぱり送りにくいなぁと思う人は、Web拍手の方からメッセージをどうぞ。



〜大晦日のスペシャル謎コーナー(嘘)〜


七篠「総合評価四百越えたばかりですが、早くも五百達成です!」


アリア「二章の第十二話くらいで爆発的に増えたという謎。どういう事かしらね?」


七篠「………まぁそれは置いといて、今回はちょっと魔法理論を展開してみました」


アリア「結構理論的だけど、まだまだ穴がある気がするわ」


七篠「次回の学園本編から本格的に描写して行く予定です。これから面白くなってくると思います…………多分きっと恐らく。主に作者が」


セリア・アリア「作者がかよっ!」


七篠「ナイスツッコミ!感想評価など、お待ちしております!」


セリア「お待ちしておりま〜す♪」


クレア「感想評価は作者のモチベーションにかなり影響しますからね」


アリア「では、良いお年をお迎え下さい!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ