02「side~彩羽×雪」
どのくらい、その場に立ち尽くしていたかわからない。すぐだったかもしれないし、何時間も経過していたかもしれない。時間の経過も測れなくなるほど、俺の頭は混乱していた。
何故、旧世界の遺産がここにある? そんな報告は聞いたことがない。遺産目録にだって、記載はなかったはずだ。南方の連中が、コレの存在を隠していたということになる。
何故? この「機械」がまだ動くからか? いや、「機械」の動力となる「電気」は失われて久しい。
待て。仮に、ここの所員の中に雷を操る者がいたとしたらどうだ? 動力の供給に関しては、一応解決する。
しかし今、動力の供給源となる能力者はいないし、能力の発動も感知できなかった。つまり、「機械」の起動は「電力」によるものでも、それに類似する能力によるものでもないわけだ。
あれだけの光を発していた鉄の箱は、嘘のように静まり返って沈黙を守っている。試しにいくつかのボタンに触れてみたが、無駄に終わった。
僅かに動力が残っていて、アイツが触れたことで起動し、その力を使い果たした?
アイツが……。
金糸雀が……?
しまった! 金糸雀がいなくなったんだ!
知識部所属役人の悪い癖だが、一度考え出すと他事は脳内から全て排除される。金糸雀に知られでもしたら、俺の命はないかもしれない。
気温のせいではない寒気に襲われ、追い立てられながら、彼女の捜索を開始する。
「金糸雀!」
禁書庫全体に響くよう声を張り上げたが、虚しい谺が返ってくるだけだった。どうやら、ここにはいないようだ。
とりあえず、所員に「機械」のことを聞くのが先決だ。闇雲に探し回った所で、労力の無駄である。非常事態こそ、冷静かつ効率的に、だ。
彼女よりも「機械」に気を取られてしまった自分に幻滅しながら、俺は役員宿舎へと向かった。
下っ端に聞いても無意味だろうと判断し、直接南方役所長を尋ねたが、重要な情報は得られなかった。
能力を使って脅しをかけてみたが、「起動したことは一度もない」の一点張り。その言葉を信用するほかにない。役立たずのハゲが。
――一番の役立たずは、俺か。
金糸雀が必死に伸ばした手を、掴んでやれなかった。助けを求めていたのに、応えてやれなかった。全力で守ってやると言ったのは、どの口だ。
自己嫌悪に浸っていても、彼女は戻ってこない。いや、アイツのことだから、案外ひょっこり戻ってきているかも?
御都合主義な淡い期待を胸に、俺は再び禁書庫へ続く階段を駆け降りた。
地下空間に反響する俺の靴音に混じって、何か音がする。歩みを止めて耳を澄ますと、本をめくる乾いた音が聞こえてきた。
この時間では、所員はすでに業務を終えて帰宅している。淡かった期待が色濃く膨らみ、転げるように残りの階段を降りる。
「金糸雀!」
顔から火が出る、とはこのことだろうか。
喜色満面で呼ばわったものの、そこにいたのは金糸雀と性別すら違う、一人の少年だった。
*
時同じく、禁書庫内━。
淡い光と共に、彼はこの地に舞い降りた。
…いや、迷い込んだの方が正しいかも知れない。
見慣れない風景、慣れない匂いと共に目に飛び込んできたのは大量の蔵書。しかもかなり貴重な物に見える。
(…痛て……ったく、あの雀……何処に落としやがった??)
落ちた衝撃でか、身体のあちこちが悲鳴を上げていた。幸か不幸か、Jの姿は辺りに見当たらない。
小さく胸を撫で下ろすと、とりあえず状況を知る為に動く事にする。
(Jの方は、雀たちが何とかしてくれるだろ…)
飛ばされたのが自分で良かったと彼は思った。
ただでさえ不慣れなJが来た処で、何も手は打てなかっただろう。だから、これで良かったのだ。自分にそう言い聞かせ、書庫の中をうろうろと歩いてみる。何か手掛かりはないか…そう思い辺りを見回していると、微かに見覚えのある物が視界の隅にちらついた。
(…閻魔庁の印…)
奥の部屋、暗がりでよくは見えなかったがそこには箱型の「機械」のような物が置いてある。何の為の機械かは分からないが、大分古びれた機械は今はすでに動かないという事だけは明白だった。この場に雀が居れば喜々として修理や調査に乗り出すのだろうが…今の状況じゃあ、それも望めない。仕方なくその手掛かりは諦めて、手近にある本に目を通すことにする。
文字が分からないのではないかと、一瞬危惧したがその心配はなさそうだ。
一冊の本を手に取る。何とも分厚い本だった。
それをぱらぱら捲っていると、遠くから人の足音が聞こえてくる。耳を澄まし、その足音を探る。
(相手は一人…今捕まる訳にはいかないだろ…)
どう足掻いても、今の自分は「不審人物」以外の何物でもない。見つかれば捕まる…。迷う余地はない。ズボンの中に隠してある変形式の「警棒」を確認して息を顰める。
その間にも、雪は少しでも多くの情報を得ようと急いで本に目を走らせていた。そして。
一瞬影が重なり、次の瞬間知らない「眼鏡の男」が目の前に現れた…。
*
居残りの所員か? いや、能力が感じられない。能力所有者であるならば、それとわかるオーラのようなものを纏っているのだが、この少年にはない。
「……一般民か? 禁書庫で何をしている」
少年は、俺と鏡映しの怪訝な顔を返した。
「見て分からないか、本を読んでる……」
「それは、見ればわかる。何が目的でここにいるのかを聞いてるんだ」
「それが分かればとっくにこの場から居なくなってるよ。俺が知るか」
こちらが苛立つと、同じ態度で返してくる。何なんだ、コイツ。役人に敬意を払わない一般民など初めて見る。
わけのわからない言動といい、まさか――。
ポケットから身分証明書を取り出し、少年の鼻先に突きつける。非常事態こそ、冷静に。まずは彼が何者かを知らなくてはいけない。
「東方セカイ知識部所属の、西條彩羽だ。君の身分証を見せなさい」
「東方……? 聞いたことがない地名だな……?」
俺の要求を無視して、思案顔で呟く。その顔はとぼけている様子ではなく、本気で知らないようだった。この世界に生きていて、東方を聞いたことがないなど「人」としては有り得ない。
ということは、この少年は「物」だ。まともな教育も受けず、世間一般の情報も遮断されたセカイで育ったのだろう。身なりはきちんとしているから、恐らく誰か「所有者」がいるはずだ。はぐれるか何かして、迷い込んでしまったか。落し物は、持ち主に返すのが筋だ。
「はい、確保。東方を聞いたことがないなんて、お前の『所有者』はその程度のことも教えてくれなかったのか?」
腰に下げていた縄で、少年の手を素早く拘束する。不審者の逮捕も役人の仕事の一つ、手慣れたものだ。
少年は呆気にとられて、しばらく自分の手と俺の手を代わる代わる見詰めていた。
そして、徐に噛みついてきた。
……言葉と口と、両方で。
「うるせぇ! ……何が『所有者』だ。自分以外の野郎にそんなもん認めた覚えはないね」
あまりに予想外のことで、避ける術もないまま右手に歯形を付けられる。
「いっ……! 躾がなってないな、買われたばかりか? それで逃げ出して来たんだろ。これ以上抵抗するなら容赦しないぞ、大人しくしろ」
そう言うと、少年は不満気だったが一応抵抗するのをやめた。改めてよく見ると、端正な顔立ちをしている。
俺の視線に気付き、少年はにっこりと笑った。うん、売りに出されていてもおかしくはないな。十分買い手がつく。
「……」
微笑みを湛えたまま、少年はズボンから小型の警棒を取り出し、脇腹目掛けて逆袈裟に切り上げてきた。自然な動作、おまけに速い。
厄介だな、戦い慣れてる。
身を捻ってかわしたものの、今度はふらついた軸足を狙って足払いを掛けてくる。不安定な態勢だったが、まともに喰らうよりマシだ。無理やり跳躍して、とりあえず相手のリーチから外れた。
着地で軽くバランスを崩す。やっぱり、無茶だったか。
「おっと! ……ふぅん、鑑賞用かと思ったけど、護衛用か?」
手錠を掛けている状態でも、あの動き。警備部の連中とやりあっても、良い線いきそうだ。ただの「落し物」かと思って油断していたが、気を引き締めて掛からないといけないな、コレは。
「あんた……相当強いだろ。普通の人間な感じがしない……」
向こうの方でも、俺を評価してくれたようだ。全くもって嬉しくないが。
「だから『役人』だって言ってるだろ。ただの『人』じゃないのは当然だ」
溜息交じりに答えると、少年は俯いてしまった。手に掛けられた縄を見詰め、静かに呟く。
「あんたの言葉で言うなら、俺は『管理官』だ。……尤も、このセカイのじゃなさそうだけどな」
「『管理官』? 南方じゃないなら、どこの所属だ?」
問うと、少年はまた思案顔をしてあらぬ方向を見る。所属があるんだったら最初から言えよ。
「所属……。『閻魔庁』直属、記憶管理事務所内・管理局、空間移動管理官だ」
「……聞いたことがないし、『知識』にもないな。第一、身分証がない時点で不審人物確定だ」
耳を傾けたのが間違いだったか。所属も即答できない役人など、いるわけがないのだ。思い出すふりして、捏造していただけか。それにしても、もう少しまともな嘘を吐けばいいものを……本当に無知なんだな。
しかし、その割には口が達者だ。戦闘能力といい、何者だ?
「あっそ」
面倒臭そうに溜息を吐く。いちいち癇に障るな、コイツ。
「ところで」
「何だ?」
少年はくるりと向きを変え、奥の部屋にある「機械」を指示した。
「そこの、何で閻魔庁の印が押してあるものが、こんなトコに転がってんのか聞きたいんだけど?」
「その『機械』のことを知ってるのか!?」
縛られた手で器用に頭を掻き、変わらず面倒臭そうに答える。
「だから……どう見ても閻魔庁の印が押されてんだよ。知ってるとかじゃなくてさ……」
確かに、何かの印が押されていた。即席の嘘については出来過ぎか……?
彼の所属を反芻し、脳内に電撃が走る。
「待て、『空間移動』とか言ってたな……」
「ああ……どうかしたか?」
こちらの態度がおかしいとでも言うように、少年は苦笑いする。その表情が、余計に苛立った。
乱暴に胸倉を掴み、引き寄せる。
「まさか、お前の仕業か!? 金糸雀をどこへやった!?」
「だからさ……あんた、人の話を聞かないタイプだろ……。KYだな……」
こめかみに手を当てる仕種。本当に、癇に障るヤツ。言葉の意味はわからないが、馬鹿にされているのであろう事は察しがついた。
「あぁ!? 『けーわい』って何だ!? さっきから意味わかんねぇ事ばっか言いやがって……!」
「KYは『空気が読めない』だよ。当たってんだろ?」
「なっ!?」
呆れているのか、見下しているのか、少年は憐みを含んだ眼をする。ついカッとなり、胸倉を掴んだ手で更に締め上げた。
「お前に! そんな事言われる筋合いな、い……」
語気の勢いが衰えたのは、尻込みしたせいではない。手に、妙な感触があったからだ。ほぼ条件反射で、少年の胸元に目をやる。
……防具?
開いた襟元からは、胸を保護するような形のモノが覗いていた。
「いやん、えっち」
胸に視線が固定されているのに気付いた少年が、素晴らしい棒読みで非難してきた。
男のくせに、何でこんなモノ付けてるんだ?
少年を改めて、まじまじと見る。
整った顔は、中性的で……どちらかといえば、女顔。そういえば身体付きが嫌に曲線的で、女みたいだな。
――「みたい」というか、それは、つまり。
「は!? なっ……え!? お、女!?」
「悪いが、俺にも事情があるんでね。あんたに捕まるわけにはいかないんだ」
混乱する俺を余所に、少年、いや少女?は、俺の手を至極冷静に払った。相手の冷静さが、余計に俺の浅はかさを浮き彫りにする。いっそ、正面切って詰ってくれた方が良いのだが、彼女は見事にスルーした。微塵も気にとめた様子はない。
やっぱり、男なのか? 一瞬期待するが、すでに俺の眼には女にしか見えなくなっていた。
相手が気にしていなくとも、謝罪せねばなるまい。心の底では傷ついている可能性だってある。
「……悪かったな」
謝罪せねばとは思ったが、自分の行いに対する恥ずかしさと、冷めきらない苛立ちのせいで何とも半端なことになった。
それでも、彼女は意外そうに目を丸くする。拍子抜けしたのか、先程までとは打って変った態度に出る。
「こちらこそ……説明が足りなかった。すまない。俺……いや、私は雪だ。神谷 雪」
ああ、やはり女なのか。体温が嫌な感じに急上昇する。多分、今相当赤面しているだろう。顔から火が出る、第二弾。
「女性とは気付かず、すまない。金糸雀が……妻が消えてしまって、動転してたんだ」
彼女はしばらく黙り込み、何か考えていた。あまり認めたくはないし、納得できないが、あちらの方が知識があるようだ……少なくとも、この件に関しては。
「悪いが状況を整理したい。奥さんの居なくなった時間と場所、それと状態を話してくれないか?」
「ああ……君の方が詳しそうだし、頼むよ。金糸雀が居なくなったのは、三十分程前。目を離した隙に、あの『機械』に触るか何かしたらしい。気が付いた時には、光に飲み込まれてた……」
「光に包まれた!? 時空転移と同じだ……そうだとしたら……」
また、俺一人を放置してブツブツと考え込む。劣等感って、こんな気分のことなのか。まるで蚊帳の外、ひどく自分が惨めに思えた。それでも、何とか情報を手に入れなければならない。
消える寸前の金糸雀の悲痛な声が、頭の中で鳴り響く。
早く……早く、迎えに行ってやらないと。
「何か知っているなら……知っている限りで良い。教えてくれないか? 一体何が起こったんだ?」
「あ~……っと、そのだな……」
冷静に見えていた彼女が、突然うろたえて視線を宙に彷徨わせる。
「頼む! 大事な女性なんだ!」
「あ~……要するにだ。結論だけいう。良いか?」
散々目を泳がせた結果、答えが出たらしい。頷いて先を促す。
「奥さんは無事だ」
とても真面目な顔で答えてくれたのに失礼だが、思い切り肩透かしを喰らわされた。ある意味一番知りたい情報なのに、何だこの残念な感じ。
「……結論の『ん』あたりな回答だな……」
「あ、安否が分からないよりマシだろ!?」
「まぁ、そうだが……。無事だという根拠は?」
「時空が歪んだのを感じた時、俺はここにいた。一度に幾つもの道が開かれる可能性は、極めて低い。通常なら、同様に道が開いたと考えるのが妥当だろ?」
彼女の話を、鵜呑みにして良いものか。コロコロ態度は変わる上に、眼が泳ぎ過ぎだ。……怪しい。
「……つまり、君が元いた場所に、金糸雀がいると推測されるわけか?」
「……多分。俺と入れ替わりで飛んだんだと思う」
「多分」かよ。この分では、金糸雀が無事だという「結論」も危うくなってきたな。
「入れ替わったなら、元に戻ることも可能なんじゃないか?」
「……どうやって? それが分からないから、今こうしてるんじゃないのか?」
クソ、腹立つ言い方だな。女ならもっと女らしい物言いができないのか。そんなんだから、男に間違えられるんだ。謝り損だった。
心中では存分に毒を吐きながら、顔にはそれを出さずにおいた。また噛みつかれでもしたら、困る。
「……わかった。次は君の『事情』とやらを教えてくれ」
「事情……?」
「『俺にも事情があるから捕まるわけにはいかない』、そう言ったろ」
「ああ……それか。俺も向こうに用があるんだ……こんな訳の分からないセカイで捕まるわけにはいかないだろ?」
「訳のわからないセカイで悪かったな。君のセカイは、さぞかし素晴らしいんだろうね」
言い返して驚く。俺にも、この世界に愛着があったのか? 今日は驚いてばかりだ、全く。そして一日馬車に揺られていた疲れが、徐々に身体を蝕んできている。精神的にも、肉体的にもそろそろ休息が欲しい。
俺の疲労が伝わったのか、少女は困ったように俯いた。また視線を泳がせて、紡ぐべき言葉を探しているらしかった。
「話を戻そう。断定は出来ないが、奥さんが俺のいた所に飛んだなら、問題はない。あちらから帰す方法も、すぐに見つかると思う……これは真面目に」
「真面目に……ね」
じゃあ、どれが真面目じゃなかったんだ。という揚げ足取りは、さておき。
「金糸雀は戻ってくるものとして、君はどうするんだ?」
「それを探したい。申し訳ないが、手伝って貰えないか? 俺じゃあ、不審人物以外の何物でもないしな……」
思いがけない提案に、言葉が詰まった。即答は避けるべきだと、眠りかけの理性が警告を発する。
この申し出を断ったとしたら、彼女は一人で行動することになる。地理も一般常識も、何も分からないこの世界で、独り。無理だろう、それは。一般民でさえ行動がかなり制限されているのに、身分証もない状態では何もできない。それどころか、警備部に捕まって処刑されるのがオチだ。
世界に一人きりで放り出されて、命を狙われる……か。
真意を窺う為に、彼女の眼をじっと見詰めた。彼女もまた、応えるかのように俺を見る。
その瞳は――。
「ここで問題起こされても困るしな。それに、女の子を一人で放り出すわけにもいかない。……協力するよ」
最初のは本音半分、照れ隠し半分。不器用だなぁ、俺。
協力する証として、彼女の手に掛けた縄を解いてやった。二度と使うことがないと良いが。
自由を取り戻した両手を確かめるように動かし、少し痕の付いてしまった手首を見詰める。明日には消える程度の物だと思うが、やはり気になるのだろうか。
伏していた目を上げると、何故か苦笑いをして右手を差出してきた。
「……感謝する」
「よろしく。えっと……雪ちゃん、で良いのか?」
笑みを返して伺うと、彼女の白い肌が見る間に紅潮した。
「ちゃ……ちゃん!? やめてくれ! ……呼び捨てで良い! 俺も『彩羽』って呼ぶから!?」
耳まで赤く染めて、必死に訴えてくる。
なるほど、女の子扱いされるのに慣れていないわけか。
初めて、彼女の「素」を見た気がする。案外、可愛い所もあるじゃないか。
「あぁ、わかったよ――雪」
内なる笑いをこらえきれない俺を、雪は不満そうに睨んだ。
金糸雀、君がいたらこう言うんだろうな。
「この子、あやはと同じ眼してるね」
……ってさ。
俺も、そう思うよ。
突如現れた「雪」に、調子が狂いっぱなしの「彩羽」。ひとまず手を取り合った二人ですが、この先は-…?
口論アリ、戦闘アリの攻撃型コンビ(笑)
無事に相方まで辿り着けるのか!?
次回、乞うご期待です☆